「利他」が生んだノーベル賞 福岡伸一さんも想像できなかった大発見

有料記事

【動画】福岡伸一教授のノーベル賞解説 マイクロRNA「地味でさえない研究者」がまさかの大発見
[PR]

 今年のノーベル生理学・医学賞は、ごく短い「マイクロRNA」が遺伝子を制御するしくみを解明した、米マサチューセッツ大のビクター・アンブロス氏と米ハーバード大のゲイリー・ラブカン氏が選ばれた。どんな研究でどんな意義があるのか、分子生物学者青山学院大学教授の福岡伸一さんに解説してもらった。今回の大発見のかぎになったのは、競争に明け暮れる研究者の日常とは少し異なる「利他」の精神だった。

 ノーベル生理学・医学賞は、昨年に続き今年もRNAの研究者に決まりました。昨年は新型コロナmRNAワクチン開発の基本技術を見つけたカタリン・カリコさんとドリュー・ワイスマンさんでした。コロナパンデミックを救ったワクチンにつながる研究でとても実用的な研究でしたが、今年は基礎的な研究に光が当たりました。

 今年の生理学・医学賞が贈られる米マサチューセッツ大のビクター・アンブロスさんと米ハーバード大のゲイリー・ラブカンさんは、線虫を使ってどんな遺伝子異常が起こるかを研究していました。線虫が巨大化したり小さいままで終わったりするのは、研究の結果lin-14という遺伝子の異常のせいだとわかりました。一方、lin-14の発現量の調整にはlin-4という遺伝子が関わっているのを発見しました。lin-4が壊れるとlin-14が壊れるのと同じ結果になる。

 アンブロスさんの研究によってlin-4は、一般的な遺伝子と違い、たんぱく質には翻訳されない短いRNAであることがわかりました。ラブカンさんは、lin-14の遺伝子情報を解読していました。

電話で読み上げた遺伝子情報から

 今回の受賞研究で最も重要な瞬間だったのは、2人の研究者が利己的に競争するのではなく、利他的に情報を共有した時に訪れました。

 ハーバード大の公式ニュース…

この記事は有料記事です。残り1432文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら