子ども食堂、1万カ所突破 世代を超えつながり合う「居場所」に進化

有料記事

三宅梨紗子
[PR]

 無料や低額で食事を提供する「子ども食堂」が全国で1万カ所を超えた。コロナ禍や物価高の逆境でも増え続けたのは、食事をする場所だけにとどまらず、世代を超えた地域の「居場所」として浸透してきた背景がある。

 子ども食堂のネットワークづくりなどをするNPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえ」が11日、発表した。子ども食堂を「子どもが一人でも安心して行ける無料または低額の食堂」と定義して調査し、今年度は全国1万866カ所と、公立中学約9300校を上回り、過去最多となった。

 子ども食堂は2012年に東京都大田区で八百屋を営んでいた女性がボランティアで食事を提供した活動が始まりとされ、全国へ広がっている。個人や企業、NPO法人など運営主体は多様で、毎日開催しているところや月1回のところもある。運営には国や自治体の補助金、民間の助成金、寄付、食品の寄贈などを活用しているところが多い。

■つながり希薄になる社会 子…

この記事は有料記事です。残り427文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
三宅梨紗子
ネットワーク報道本部
専門・関心分野
福祉、多文化共生
  • commentatorHeader
    高橋真樹
    (ノンフィクションライター)
    2024年12月13日11時47分 投稿
    【視点】

    こども食堂が、単なる「貧困対策」ではなく、多様な人の「居場所」となっていることがよくわかる記事でした。その認識が広まることで、支援が必要なのに躊躇している人も足を運びやすくなるとも思います。 子どもたちのためにと色々な立場や年齢の人が自発

    …続きを読む