第1回不登校が原点、独学で開いた世界 オードリー・タン氏

[PR]

オードリー・タンの教育論①

 台湾の「天才IT担当相」と呼ばれ、日本でも注目を集めるオードリー・タン(唐鳳)氏(39)は、不登校になった経験をもつ。「どうして僕を生んだのか」と親を責めた時期もあったが、やがて自ら進むべき道をITの世界に見いだした。幼い頃から独学で磨いた知識と発想は、台湾のコロナ対策にも生かされ、国際的にも高く評価された。このほど朝日新聞のインタビューに応じたタン氏が、不登校に悩む日本の子どもたちや保護者へのメッセージを寄せた。父親の唐光華さん(69)への単独インタビューや、母親の李雅卿さん(66)が自著で明かした逸話も交えて、タン氏とその家族が歩んだ道のりを紹介する。

「学校に行けなくても構わない。でも、学ぶことをやめてはいけません」(オードリー・タン氏)

 タン氏は2016年から、民間登用のデジタル担当政務委員(閣僚)として、行政や社会のデジタル化、官民協力の拡大、若者の政治参加の促進などを担当している。昨年、新型コロナウイルスの流行初期にマスク不足が起きると、民間のIT技術者らと協力し、ネット上に無料のマスク配給地図をつくった。タン氏によると、日本のデジタル庁設置に関し、日本側から定期的に意見を求められてもいるという。

 抜群の頭脳の持ち主としても知られ、仕事ぶりも型破りだ。行政の会議でのやりとり、メディアのインタビューの受け答えを、すべて自身のサイトで公開する。役所の業務を透明化することが、人々からの信頼を高めるとの信念からだ。

 記者はタン氏が関わってきた新型コロナ対策や、官民協力に対する思いなどに加え、不登校の経験に悩む子どもらへのアドバイスを求めたいと考え、インタビューを申し込んだ。

 取材が実現したのは1月7日。記者はタン氏に関する書籍や台湾メディアの報道、タン氏が過去に受けたインタビューなどを読みこみ、質問をタン氏の事務所に届けていた。台北市中心部の行政庁舎1階にある執務室に姿を見せたタン氏は、冒頭、その質問の量に少しあきれたような表情を見せ、「今日はたくさんの質問があるようなので、すぐに始めましょう」と切り出した。許された時間は1時間。できるだけ多くの質問に答えようという配慮からだろう、タン氏はマスク越しに笑顔を浮かべながら、かなりの早口で語り始めた。

【第2回以降はこちらから】

台湾の感染対策の中心人物の一人で、抜群の頭脳を持つオードリー・タン氏。幼少期に不登校も経験した半生や教育論を6回の連載で伝えます。

「幼稚園はつまらない」2度の転園

 ――日本ではいじめに遭ったり、学校生活になじめなかったりして、登校できなくなる子どもが少なくありません。

 「私も長いこと学校を休みま…

この記事は有料記事です。残り1958文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません