42歳で逝った夫に近い場所へ スペインの巡礼路をひとり歩く喪の旅

有料記事喪の旅

河合真美江
[PR]

 夫との最後の旅になったのは10年前の夏休み。スペインへの旅だった。

 思い返せば旅行中に1度だけ、夫がおなかが痛いと言った時があった。「食べ過ぎだな」と笑っていた。

 旅行から帰って2カ月後、夫は膵臓(すいぞう)がんだとわかった。抗がん剤治療をした。転院して手術を受け、一時は退院した。だが2015年5月、夫は亡くなった。42歳だった。

 尾崎文子さん(54)と三つ下の夫、泰之さんはともに公務員で、同じ仕事をしていた。ふたりで建てた都内の家に文子さんは暮らし、働き続ける。「小さい家だけれど、ひとりだと広いんですよね」

 職場の研修で出会い、1998年に結婚した。出歩くのが好きな夫だった。飛行機が苦手でインドア派だった文子さんも旅行するようになった。ずっと一緒にいたかったから。互いにひっつき虫みたいに。

 ヨーロッパや台湾へ。20カ国以上行った。これからも夫婦であちこち行くつもりだった。

 45歳で夫を亡くし、ひとりになった。まわりには、なかなか気持ちを話せなかった。自分と結婚しなければ、夫は今も生きているのではないか。そんなことも考えてしまう。

 ふたり並んで同じ方向を見ている。そんな夫婦だったと思う。仕事の上でも信頼し合っていた。仕事で迷って相談すると、自分が考えたことと同じ答えが返ってきた。やっぱり、これでいいんだ。心強かったのに……。

 夫の2度目の命日がめぐって…

この記事は有料記事です。残り1139文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
河合真美江
文化部|宝塚歌劇・文芸担当
専門・関心分野
女性の生き方、宝塚歌劇、グリーフケア
  • commentatorHeader
    西田亮介
    (社会学者・日本大学危機管理学部教授)
    2024年8月10日18時9分 投稿
    【視点】

    「エモい記事」の典型例だ。そもそも企画自体がそうだ。まさに当事者がブログやnoteなどに書けば良い話で、この記事にいったいどんな社会性、公益性があるというのか?新聞社が潤っていた時代ならいざ知らず、現代においては資源のムダ使いではないか。当

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    永田豊隆
    (朝日新聞記者=貧困、依存症、社会保障)
    2024年8月13日9時6分 投稿
    【視点】

    身近な人を失う。そのとき、残された人はどんな葛藤を味わうのか。大切な人がいない事実をどう受け入れていくのか。 人が生きるうえで、喪失という体験は避けることができません。自分の一部を失ったような感覚、怒り、罪悪感(サバイバーギルト)が長期化し

    …続きを読む