「助けて」叫ぶ物売りの少女 戻らぬ外国人……ミャンマー観光の危機

有料記事

ミャンマー中部バガン=笠原真
[PR]

 クーデターで全権を握った国軍と武装勢力の紛争が長期化するミャンマーで、観光業が「壊滅的」な打撃を受けている。かつてにぎわった観光名所では閑古鳥が鳴く。旅行者が戻る日は来るのだろうか。

 沈む夕日が赤れんがのパゴダ(仏塔)をあかね色に照らす――。幻想的な光景はミャンマー中部バガンの観光のハイライトのはずだが、夕日スポットの小高い丘に観光客は数人しかいなかった。

 「買ってくれないか」

 7月、巻物の絵を売る男性(43)が困り顔で声をかけてきた。コロナ禍前は観光バスが何台も並び、外国人客が1日500人は来たが、「今は月に2~3人」。記者が2万チャット(公定レートで約1400円)の絵を買うと男性は感謝し、「買ってくれた人は数週間ぶり」とため息をついた。その直後、土産物売りの少女も「買って、助けて」と片言の日本語で話しかけてきた。

 エーヤワディー川の中流域にあるバガンは、約40平方キロの平野にパゴダや寺院などが数千棟立つと言われる仏教の聖地。カンボジアのアンコールワット、インドネシアのボロブドゥールと並ぶ「世界三大仏教遺跡」の一つとして知られ、2019年には世界文化遺産に登録された。ミャンマー随一の観光地だ。

戻る国内需要…だが「壊滅的なまま」

 11年の軍政からの民政移管…

この記事は有料記事です。残り1073文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
笠原真
ヤンゴン支局長兼アジア総局
専門・関心分野
紛争、難民、格差