人口10万人あたりの医師数 埼玉は万年最下位 そのわけは

有料記事

岩堀滋
[PR]

 厚生労働省は医療機関で働く人口10万人あたりの医師数を都道府県別にまとめ、2年ごとに公開している。データを確認できる1996年以降、埼玉は万年最下位だ。

 厚労省は今年1月、地域ごとの患者の流出入数や医師の勤務実態などを勘案し、より実態に迫った「医師偏在指標」の最新版を公表した。そこでも埼玉は「医師少数県」に分類されている。首都圏1都3県で最も指数が低く、東京の約半分にとどまる。

 埼玉県行田市の病院の非常勤内科医で、医療と社会の問題を研究・発信するNPO法人「医療ガバナンス研究所」の上昌広理事長は、県内の医師数の少なさについて「トップクラスの教育を受け、医師をめざす受験生はいるが、受け皿となる国公立大学の医学部がないため」とみる。

「埼玉都民」の現在地とは

東京より生活費が安く、暮らしやすい。そんなイメージから埼玉に移住し、都内に通勤・通学する「埼玉都民」は多いですが、利点ばかりではないようです。選挙を機に考えませんか。

 県西部に私立の埼玉医科大学があるが、6年間で計約3700万円と学費が高い。所沢市防衛医科大学校も卒業後9年間の自衛官任官が義務で、拒否すると数千万円を国費に戻し入れる必要が生じ、一般的ではない。

 県内でそれほどお金をかけず…

この記事は有料記事です。残り1470文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
岩堀滋
さいたま総局|さいたま市政担当
専門・関心分野
障害者福祉、医療、地方自治
2024衆院選

2024衆院選

ニュースや連載、候補者の政策への考え方など選挙情報を多角的にお伝えします。[もっと見る]