オウム規制法「存続決定」 5度目の存廃検討経て 鈴木法相

久保田一道
[PR]

 鈴木馨祐法相は24日の閣議後の記者会見で、オウム真理教の活動を制限する団体規制法について、5年ごとに必要な廃止や見直しの検討を行い、引き続き存続させることを決めたと発表した。同法はオウム真理教による地下鉄サリン事件などを受けて1999年12月に施行された。法律で定められた廃止や見直しの検討は、5度目。

 同法は無差別大量殺人を起こす危険性がある団体に対して、公安調査庁の立ち入り検査などを受ける観察処分を適用するもの。対象は事実上オウム真理教だけで、後継・派生団体の「アレフ」「ひかりの輪」「山田らの集団」の活動を規制している。

 地下鉄サリン事件からは来年3月で30年を迎えるが、鈴木法相は会見で対象団体の活動について、現在もオウム真理教の元代表・松本智津夫麻原彰晃)元死刑囚の「絶対的な影響」のもとにあるとして、同法の存続が妥当だと説明した。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
久保田一道
東京社会部|法務省担当
専門・関心分野
法制度、司法、外国人労働者、人口減少
  • commentatorHeader
    塚田穂高
    (文教大学国際学部教授・宗教社会学者)
    2024年12月31日11時57分 投稿
    【解説】

    オウム真理教後継団体への団体規制法観察処分の更新決定。オウム事件からも約30年、観察処分開始からも25年となります。依然として何らかの対策・対応は必要だと思いますし、存廃もさまざまな意見をもとに検討されればよいとは思います。ただ、法の趣旨や

    …続きを読む