fc2ブログ

連休は千客万来

連休前半、山奥は都会からのお客さん続々。
茶摘み①IMG_0073 (480x640) 茶摘み②IMG_0074 (640x427)
今年は八十八夜前に「野生のお茶」は摘み頃を迎えました。
裏山の元人工林、現混交林はチャノキ(茶の木)の宝庫。
「お茶ッてスゴク消毒するんだってね」「だから無農薬は高いんだよ」「ここはいいねえ。完全無農薬!」「植えて栽培じゃなくて、勝手に生えてる子だもん」
茶摘み2日目IMG_0090(2) (640x427) 茶摘み④IMG_0076 (640x480)
10時半過ぎから正午まで。各人が納得できるくらい「たくさん採れた」「でもお茶にするとホンのちょっとになるよ」
収獲IMG_0095 (640x480)
昼食後は懇意のご近所さんのワラビ山へ。
「今年はもう背丈ほどになってしもうとるぞ。そんなんでエエのか?」たしかに少し遅くなったようですが「スーパーで買うのに比べたら上等上等!!」
芽吹いたばかりのサンショウ(山椒)の葉や小さな蕾も頂きました。
ワラビ狩りIMG_0083 (640x427) ワラビ狩り②IMG_0084 (640x427)
その前日は友人が「環境問題に関心持ってる」東京の人たちを誘って案内。
オオルリ(大瑠璃)の声も、ヒノキの人工林の実態も、間伐や自然林の復活も「初めて」体感する若い人たち。
「知ることは感じることの半分も重要ではない」~レイチェル・カーソン「sence of wonder」~
見学②IMG_0072(2) (640x314) 見学①IMG_0071(2) (640x400)
大都会から飛騨・木曽川の上流域へ。そして再び都市へ。人びとの楽しさを伴った感性が豊かに広がるきっかけになればいいです。

    ホームページ こちら にも記事があります。
    by  R.60

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ウメちゃん

相生山の梅畑 正午過ぎ
お休みで人出もまあまあ ねこさま登場 ウメちゃんかな?
ume①IMG_0048 (640x427)
「ひねもす寝たり」の4月も終わる
隣りのミカン畑に蕾がふくらんだから
蛍が出始めます またしばらく夜がにぎやかになるね
梅の実一つ落ちて 収穫まで3週間
ume②IMG_0049 (640x427)
「森に猫なんて、生態系が・・・」
なんて固いこと言いなさんな
あんたがたの方が よっぽど自然を壊してる。

  by  ai

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

間に合った、遅かった、これから(後)

相生山緑地の晩春は新緑に白い花がいっせいに咲き始めます。
コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の群落、一部アズキナシ(小豆梨)も交ざります。
谷部ではサワフタギ(沢蓋木)、ツクバネウツギ(衝羽根空木)も。
コバガマ群落IMG_9832 (640x427) 白い花④IMG_9991 (640x427)
その花が咲ききると夏の幕が上がります。
先ずはエゴノキ=SnowBellのシルエット。
エゴノキ④IMG_9967 (640x427) エゴノキ⑤IMG_9968 (640x427)
イボタノキ(水蝋樹)の花房。
イボタノキ③IMG_9938 (640x480) イボタノキ➁IMG_9932 (480x640)
スイカズラ(吸い蔓)は対に。
スイカズラ③IMG_9939 (480x640) スイカズラ④IMG_9940 (640x512)
ネジキ(捻木)の花序が揃ってきました。
ネジキ①IMG_9956 (640x480) ネジキ②IMG_0020 (640x480)
ヒメボタル(姫蛍)の初見の便りが聞こえるのも、もう直ぐです。
緑の下に潜む蕾たち。次はどの子が開くでしょう?

  by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

間に合った、遅かった、これから(前)

初夏の樹林、ミニミニ観察会。
樹林新緑IMG_0006 (640x427) 間に合う?IMG_0007 (640x427)
先を急ぐのは、展望台跡のズミ(酢実)が気になるから。
「間に合った!」「赤やピンクの蕾と白い花が揃ってないとね」
ズミ①IMG_0008 (640x480)
これまで気づかなかった、亜高木まで育った尾根のズミ。
真っ青な空に、輝く満開の白。
「ことしの見納めかなぁ・・・・」
ズミ②IMG_0042 (640x427) 視線の先IMG_0039 (427x640) (2) ズミ③IMG_0043 (640x512)
ふっと流れた香しい匂いに期待したのですが、
「残念!3、4日遅かった」クロバイ(黒灰)の花。
クロバイ樹冠IMG_0030 (640x427) クロバイ林床IMG_0026 (640x427)
林床で花序から散らばった花を掌に集めて。
クロバイ散花IMG_0027 (640x427) クロバイ落花IMG_0028 (640x427)
自然の「旬」はタイミングが難しいです。

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

オトシブミ見参

早々とオトシブミの登場です。
相生山でよく見かけるのはヒメクロオトシブミ(姫黒落とし文)。他の種も生息しているのかもしれませんが、私たちは会ったことが無いです。
オトシブミ③IMG_0022 (640x458) オトシブミ②IMG_0046(640x512)
これは初めてオトシブミの揺籃(=ゆりかご)を見つけた時。しかも産卵直後らしい成虫♀。最初で最後です。
昨年のオトシブミ観察会 こちら解説の資料linkも貼ってあるのでご参考に。
オトシブミ①IMG_0047 (640x480)
きょうの注目は産卵された【葉】、これまで観察したのはコナラ(小楢) こちら とニセアカシヤ(針槐)でした。
アベマキ(棈)に見つけたのは初めて。比べると明らかですが、葉の特徴を反映して【緑が濃い】揺籃です。
今年も5月の第二日曜、母の日は「相生山の四季を歩く会」、オトシブミの母たちにも敬意を表すことになるでしょう。何年ぶりかで彼女に会いたいものです。

   by  R.65+Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

分かれて良かった!

4月の「相生山の四季を歩く会」では、参加者が途中から2グループに分かれて別コースで歩きました。
その様子はホームページでも紹介されていますが こちら 載せきれなかったコメントと画像を紹介します。
分かれて①IMG_9792 (640x427) 分かれて②IMG_9810 (640x427)
Aグループは19人。
*2班に分かれ人数が少なく良く解った。先生も詳しく説明して下さった。(mimoza/A)
*A班は20人程でしたが日頃より少人数でゆったりのんびり観察でき良かったです。(lily/A)
*好天。コバノガマズミ、ウスノキなどかわいい。二組にわかれて聞きやすかった。*(無記名/A)
分かれてA①RIMG0620_竹林 (640x427) 分かれてA②RIMG0646_ネズの花を観察 (640x480)
Bグループは26人。
*2組になった方が良かったと思います。(アキコ/B)
*少人数のグループとなり、説明や観察がよく判った。(陽/B)
*2グループに分けた方が歩きやすいです。(ゆう子/B)
*2チームは話がききやすい。人数的に良い。(無記名/B)
分かれてBIMG_9796 (640x427) 分かれてB②IMG_9876 (640x427)
5月は案内係・スタッフが入れ替わります。
いろんなことを試しながら楽しんでいます。

   by  アイ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

花散る実成る

樹林の道は花散る道。細かく白いアズキナシ(小豆梨)の花びら。
アズキナシ落花IMG_9996 (640x427) アズキナシ①IMG_0001(2) (450x563)
枝の名残り花は、早々と果実を育む。
大きな花房のフジ(藤)も、順に咲いて順に枯れ落ち。
フジ①IMG_9933 (427x640) フジ②IMG_9942 (640x427)
フジが巻きつくエノキ(榎)には、一足お先に果実がびっしり。
熟すまで皆育ったら、ヒヨドリ(鵯)たちは大喜びだろうな。
エノキ➁IMG_9935 (640x427) エノキIMG_9934 (427x640)
青空に突き出た高木オオシマザクラ(大島桜)の、見上げる枝に“サクランボ”発見。
大島桜IMG_0005 (640x427)
林縁まで出たら、ノイバラ(野茨)が香っていました。
ノイバラIMG_0051 (640x480)
相生山緑地、夏に向かってまっしぐら。

   by  R.60

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ツクバネウツギの戦略

穀雨の雨。10日もすれば立夏。
ツクバネウツギ①IMG_9976 (640x427) ツクバネウツギ⑤IMG_9983 (640x480)
満開のツクバネウツギ(衝羽根空木)濡れていました。
スイカズラ科の対生の花はペアに咲いて静かに匂う。
ツクバネウツギ④IMG_9981 (640x480)
陶器のような白、うつむく花弁にオレンジの模様は蜜標。潜り込む昆虫を蜜に誘い、雄しべの花粉を他の花の雌しべまで運ばせる。
花の後ろに、萼は衝羽根。結んだ果実の種子を風に乗せて散らばせる。
ツクバネウツギ③IMG_9979 (640x512) ツクバネウツギ②IMG_9977 (640x427)
送粉者を呼び、種子散布の手段を備え、ツクバネウツギ逞しいがゆえに美しく。

   by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

雨が上がったらズミの花

ズミ①IMG_9944 (640x427)
ズミ(酢実)の満開が近いです。あいにく小雨がポツリ。
バラ科リンゴ属、確かにそっくり!でも違いは こちら
ズミ⑦IMG_9950 (427x640) ズミ③IMG_9946 (640x512)
真っ白な花びらが濡れて、点に透け部分に広がって、葯からこぼれたオレンジの花粉が滲んでいきます。
ズミの魅力は蕾からの形と色の変化。この上なく可愛い。このままで何日も止まっていて欲しいとさえ思います。
ズミ⑪IMG_9954(2) (512x640)
ズミ咲く相生山緑地の「展望台跡」、数株の枝に小さな札が昨年付けられました。こちら そんなことも踏まえて、今年のズミの「お花見」に。
ズミ⑬IMG_9962 (640x427) ズミ⑩IMG_9953 (427x640)
雨が上がって青空がのぞいたら、皆で会いに出かけよう。相生山の野性のシンボルフラワー。
ズミ⑧IMG_9951 (640x427)
山の歴史と未来とのすき間に小さく、でも咲き誇るズミの花。

     by  Oak

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

花ざかりサワフタギ

雨上がりの朝、緑に埋まる谷間には白い花々。
手前からサワフタギ(沢蓋木)、コバノガマズミ(小葉の莢蒾)、ツクバネウツギ(衝羽根空木)の競い咲き。
白い花②IMG_9989 (427x640) サワフタギ➁IMG_9972 (640x427)
丸い蕾が水玉模様に広がって、蕊が起ちあがる花ざかり。
サワフタギ③IMG_9973 (640x480) サワフタギ④IMG_9974 (640x484)
コナラ(小楢)の谷の底は花の群落。
サワフタギ⑧IMG_9994 (640x427)
樹林の足もとを飾るサワフタギの白いヴェール。
サワフタギ⑥IMG_9987 (640x427) サワフタギ⑤IMG_9986 (640x427)
相生山の初夏は白い花が知らせます。
サワフタギ⑦IMG_9995 (640x480)
その先駆けを、今年はサワフタギが務めています。

    by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ことしのズミ咲きました

ズミ(酢実)咲いていました。小雨の中。
ズミ21image4
「相生山の四季を歩く会」の14日は未だ小さなピンクのつぼみ。
ズミ15image32 ズミ14image0
18日、白くふくらみ始めて。
ズミ18image1 ズミ18image2
きょう21日午後には、いっせいに開花。
ズミ21image3
相生山を代表する初夏の始まり。

   by  ツッチー

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

雌雄異株・雌雄異花

森の樹木は花の時。「相生山の四季を歩く会」ではヒサカキ(姫榊)の3月に続いて、雄花―雌花を探します。
今月のメイン、バラ科やツツジ科は雌雄同株に両性花。
アズキナシIMG_9777 (640x480) RIMG0653_ツツジ (640x480)
アズキナシ(小豆梨)もモチツツジ(黐躑躅)も、一つの花に雌蕊と雄蕊。
「みんなそうとは限りませ~ん・・・」という当日の資料の一部分。
資料部分
観察順路に次々登場する花々に蝶や蜂のように群がって、「ホント?」確かめました。
アオキ(青木)は分かりやすかったです。雌株には果実がありましたから。
アオキIMG_9808 (640x427) コナラIMG_9815 (640x427)
コナラ(小楢)にはいつも苦労します。「雄花序の上」って教えてもらってもルーペの助けが要りました。一つの株に雄花と雌花=雌雄異花。
ことしは盛りに出会えたアケビ(木通)のクリーム色の花に紫の蕊。なかなか違いが分かりません。やっと微妙な蕊の形の違い。誰かが「雌しべはネバネバしてる、花粉をくっつける為かなあ・・・」に納得。「雄花の上に雌花。コナラと一緒」そういう法則があるのでしょうか。
アケビIMG_9840 (640x427) RIMG0647_ネズの花を観察 (640x480)
ネズ(杜松)の花は初めてでした。小さな果実のように見える形をしているのが雌花と思ったら逆でした。この子も雌花はネバッとして数は1/10くらいに少なくて。先生に教えられて一生懸命なオジサンたちがステキです。
「花の色や姿かたちを眺めるだけでなく、花とゲームをした気分」
いろんな発見があって、納得があって、楽しい気分に浸れました。

   by  アイ、Bee、R.60、カイト

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ツクバネウツギ一番花

散策路は、満開のミヤマガマズミやコバノガマズミの白が新緑に映えて涼しげでした。いつにも増して美しい森が、しばらくは楽しめそうです。
image2.jpeg
稲田口では、ツクバネウツギ(衝羽根空木)すでに一輪咲いていました。
image0.jpeg image1.jpeg
もうすぐ咲きそうなものも多かったです。
image31.jpeg
開花前のでも、ちゃんと衝羽根です。(笑)
ジャスミンにも似た甘い匂いが谷に充ちるのも、もう直ぐですね。

   by ツッチー

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

花あふれて初夏になる

大きなコナラ(小楢)の木陰、立派な力枝から下がった枝に、更に垂れて雄花序ゆれて。
ことしも皆群がって「雌花を見つけた人から順に前へ進めま~す!」
シンボルコナラ下IMG_9811 (640x427) バラ科3姉妹IMG_9825 (640x427)
その先は先月命名の「バラ科3姉妹」 長女のヤマザクラ(山桜)は果実に、二女のカマツカ(鎌柄)歓声呼ぶ満開、末娘アズキナシ(小豆梨)遅れじと。。。。
「見て触って匂って、ときに齧って」コバノガマズミ(小葉の莢蒾)とミヤマガマズミ(深山莢蒾)の違いを、この会では花の匂いで識別します。「この子は少し癖があるけど、コバほどじゃない」「だったらミックスかな?」
触って匂ってIMG_9836 (640x427) ツツジの道IMG_9844 (640x427)
ヤマツツジ(山躑躅)色とりどりの道を行きます。「本来のヤマツツジ色っていうのがあるんですってよ」「あの橙な赤ね!」
藤見IMG_9867 (640x427) 藤IMG_9863 (427x640)
下見の木曜日は蕾だったフジ(藤)が咲いてます。
相生山の森に花があふれて、人も溢れて初夏に成る。
合流IMG_9887 (640x427)
閉会の正午には、夏日になりました。
今回初めて2グループに分かれて、スタッフも倍、準備も周到。
「いつもよりゆっくり歩けてしっかり話も聞けたよ」って何人もの人のコメントが苦労を飛ばします。
初めての6人を迎えて、総勢45人。2月とタイの今年の最高記録です。たくさんの画像とたくさんの感想をまとめて整理しています。少しずつ紹介していきますね。一気に熱く(暑く)なると付いて行けなくなるから。

   by  アイ+R60

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

山桜と春蘭と

強い雨の去った朝、ヤマザクラ(山桜)が満開になりました。岐阜の山奥も、ことしは春が戸惑って。
ヤマザクラ樹IMG_9670 (427x640) ヤマザクラ花①IMG_9658 (640x427)
もう100年も生きてきたのでしょうね、裏山の高木。植栽のヒノキ(桧)に囲まれて上へ上へと伸びたので、数年前から周りを伐採したけれど、花の付く枝は高くて。いつも逆光。
ヤマザクラ花➁IMG_9659(2) (640x512) ヤマザクラ根元IMG_9672 (427x640)
そのヤマザクラの樹幹流が下るところ、ことしもシュンラン(春蘭)が咲きました。本当はもう少し早く、彼岸桜の頃から蕾が開いたのですけれど、庇護者の桜の開花を待って訪れたのです。
シュンラン①IMG_9677 (640x512) シュンラン➁IMG_9678 (427x640)
花弁のホクロが滲んでいるのは、この子も終わりに近いから?それでも、顔寄せるまでもなく春の香りは健在でした。
シュンラン③IMG_9679 (640x427)
また来年も。次は始めに来るから。
タチツボスミレIMG_9675 (640x427)
藪を出たら菫の園。花期の長い山のスミレ、タチツボスミレ(立壷菫)は今日の空の色。
いつのまにか初夏が近くなっているのを知らせてくれたのは、自然に生きる山の花たち。

   by  R.60

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山の4月を歩こう

桜が終わったコナラ(小楢)樹林。
4月樹林IMG_9733 (640x427)
花ざかりはコナラ。3種のツツジ(躑躅)の色違いパステルカラー。ガマズミ(莢蒾)類の白。
コナラの花IMG_9715 (640x452) ツツジIMG_9741 (640x427)
こんどの日曜日は「相生山の四季を歩く会」 当日のスタッフで下見をしてきました。
中日案内IMG_9700 (771x734)
定例の第2日曜日、昨年は4月9日、ことしは14日。
日付は5日も進んでいるのに、途中でスピードダウンした春は遅い。
バラ科3姉妹、ヤマザクラ(山桜)の早い枝にはサクランボ。カマツカ(鎌柄)は開花寸前の蕾。アズキナシ(小豆梨)は?
カマツカIMG_9719 (640x427) フジIMG_9728 (480x640)
フジ(藤)の房は下から膨らんで、日曜日に間に合うかしら。
ヤマコウバシIMG_9781 (640x512) ウルシ科の花IMG_9771 (640x512)
ヤマコウバシ(山香ばし)の越冬した葉が落ちて、新しい葉の産毛と見落とすほど小さな雌花。
ちょっと敬遠しながらも寄ってみる、ウルシ科の黍(きび)に似た花序。
尾根に3本だけ伸びたワラビ(蕨)。双眼鏡でなら捉えられるかもしれない高いクスノキ(樟)に咲いた花。
ワラビIMG_9759 (512x640) クスノキIMG_9700(2) (640x480)
「相生山の四季を歩く会」は、“希少種”や他所には無い“珍しいもの”を探す会ではありません。
日常では気づきにくい、当り前の【自然】に出会って【季節】を感じ直す時間。生きものである私たちが、別の生きものたちの強さや微妙さや美しさに出会うひと時。

これまでの詳細や資料は こちら
初夏が近いことを感じられるような天気と気温の朝を迎えそうです。
地下鉄「相生山」から徒歩12分、久方交差点西150m、相生山緑地/相生口9:30開始。お待ちしています。
  
   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ヤマコウバシの雌花

ヤマコウバシ①IMG_9596 (512x640)
ヤマコウバシ(山香ばし)の花に出会いました。
ことしは遅いから・・・と油断していたら、子房が膨らんでいるらしい子も。
ヤマコウバシは雌雄異株で、雌株雌花しかありません。
退化して花粉を持たない雄蕊なのに、その役割を果たしているのか、不思議ですがちゃんと果実は出来るのです。こちら
ヤマコウバシ②IMG_9602 (640x640)
先日、ヤマコウバシと同属クロモジ(黒文字)の画像を載せました。
そっくりな花のようすを(芽吹きの葉も)比べて見て下さい。こちら

   by  R.60

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

花あふれ出す花まつり

週末の相生山徳林寺。
徳林寺④IMG_9649 (640x368) 徳林寺③IMG_9650 (640x427)
「花まつり」きょう4月8日。
ミヤマガマズミ(深山莢蒾)、やっぱり匂いを確かめました。香木の品位。
ミヤマガマ①IMG_9619 (640x427) ミヤマガマ➁IMG_9620 (640x640)
お洒落なアケビ(木通)の雄花序。
アケビ①IMG_9633(2) (512x640) アケビ➁IMG_9635(2) (640x640)
花色が違うこちらはミツバアケビ(三つ葉木通)、葉が掌状全縁なのでmixの子かもしれません。
ミツバアケビ①IMG_9645 (640x640) ミツバアケビ➁IMG_9643(2) (640x480)
ヤマツツジ(山躑躅)は次々咲いて今も満開。
コバノガマズミ(小葉の莢蒾)は咲き始め。
ヤマツツジIMG_9627 (640x427) コバガマIMG_9626 (640x480)
バラ科の姉妹。
カマツカ(鎌柄)の蕾。  お隣にアズキナシ(小豆梨)も競って。
カマツカIMG_9585(2) (640x512) アズキナシIMG_9589 (504x403)
ツツジ科の尾根、ウスノキ(臼の木)が花盛り。
ウスノキ②IMG_9611(3) (480x640) ウスノキ①IMG_9612 (640x427)
あいにくの曇り空。薄い日射しでも樹林の中は花まつり。

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

コナラも!

散り初めのヤマザクラ(山桜)、芳香のアケビ(木通)の奥に
コナラ(小楢)芽吹き、そして開花しています。
コナラもIMG_9590(2) (510x640) アケビの奥IMG_9604(2) (640x480)
高い枝は見えないけれど、こんなに!
コナラ雄花序IMG_9560 (485x640)
舞妓さんのかんざしみたいに揺れる雄花序。
今日は上手く撮れなかったけれど、ちいさな雌花も。こちら
コナラ林IMG_9636 (640x427) コナラ芽吹きIMG_9574(2) (480x640)
濃い黄緑のアズキナシ(小豆梨)の上、もう匂わなくなった常緑ヒサカキ(姫榊)の向こう。
今度晴れたら確かめましょう。
きらめきの初舞台コナラ。

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

お花見日和

意外に青空が広がらなかった朝。
山根口ではオオシマザクラ(大島桜)とヤマザクラ(山桜)が交差しています。いずれも植栽起源でしょうが、相生山の花の春を演出します。
山根口IMG_9592 (427x640) ヤマザクラIMG_9623 (640x427)
おだやかな桜色。
「お花見」訪問者を代表して。梅畑ゆうゆう散歩のサビ猫一頭。犬連れが増える中「自由」な春。
猫IMG_9642 (640x355)
徳林寺は「花まつり」のにぎわい。境内のソメイヨシノ(染井吉野)は満開でした。
徳林寺②IMG_9648 (640x427) 徳林寺①IMG_9651 (640x427)
人と花の出会いを巡ってきました。

  by  R.60

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

花曇り清明

落花盛んの時期を過ぎて葉桜になったエドヒガン(江戸彼岸)の向こう、梅畑奥にソメイヨシノ(染井吉野)が一本。満開の時。
エドヒガン_IMG_9576 (640x427) ソメイヨシノIMG_9565 (480x640)
山根口のオオシマザクラ(大島桜)花豊か、匂い充ちて。
山根口オオシマIMG_9563 (640x427)
芽吹きのコナラ(小楢)の谷左岸はヤマザクラ(山桜)若葉のと花の紅白対比。
ヤマザクラ谷IMG_9579 (640x427) ヤマザクラIMG_9567 (427x640)
樹林の中に毎年悩む樹種不明なサクラ。
不明なサクラIMG_9575 (640x427) 双子池IMG_9551 (640x427)
双子池の向こう近づけないので、この子も不明。色あいから集落や耕作地に近いから植えられたソメイヨシノかもしれない。
花はサクラからツツジに移っていきます。
コバミツIMG_9580 (640x320)
コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の花も咲きました。次の主役たちの登場です。
コバガマIMG_9569 (640x427)
二十四節気は清明ですが、前線の先端がかかって曇り空。
明日は週末、晴れ予報、花も人も賑やかになりそうですね。

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

哀しい開花

森の秘宝、シュンラン(春蘭)の花。
シュンラン①IMG_9402 (640x480)
株が激減しています。たった数年のうちに。
ラン科ゆえに微妙な環境の変化でも、その消長は儚いもの。
自然なら仕方ないことですが、「自宅の庭に植えるために」盗掘する人間が未だ何人か居るようです。個人名まで分かっていますが、ここで摘発するのは当ブログの本意ではありません。
シュンラン②IMG_9401 (640x480)
「あんな人とは知らず、いっしょに自然の中で歓ぶことが出来ると思ったから教えたのに」後悔先に立たず。
なので、大事な情報は隠し、自然の神秘な美しさに触れる楽しさを広げることを自制する。
心踊る春なのに悲しいことです。
シュンラン③IMG_9404(2) (512x640) シュンラン④IMG_9405 (640x427)
森の奥に一株遺ったシュンラン、開花はずいぶん前でした。花が散って、その芳香が消えてしまってからお知らせしています。
悪党には知られないように。
相生山の春は辛うじて続いていることは伝えるために。

   by  R.60

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ  

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山では見れない4月

山仕事に向かう林道に、ショウジョウバカマ(猩々袴)春の名乗り。
林道ショウジョウバカマIMG_9538 (427x640) ショウジョウバカマ①IMG_9539 (640x427)
林内を流れる飛騨川の小さな支流、岸の岩場に水沫受ける青紫。
清流ショウジョウバカマIMG_9542 (640x480) ショウジョウバカマ②IMG_9540 (640x427)

作業道の急こう配昇ると、クロモジ(黒文字)満開。
相生山のヤマコウバシ(山香ばし)の仲間。
クロモジ①IMG_9531 (640x480) クロモジ②IMG_9532 (427x640)
葯の無い仮雄しべを持つ雌花かな?確か秋に果実を見たので雌株のはず。
ベージュの苞の中から絹毛の本葉がのぞく姿も美しい。
クロモジ③IMG_9530(3) (640x512)

間伐で抜けた樹間から望める向こうの山、峪越えに白く光る大きな花。
間伐林タムシバ①IMG_9537 (640x427) 間伐林タムシバ②IMG_9547 (427x640)
地元の人は「コブシ」と呼んでいるけれど、花の下に葉は見えないから、きっとタムシバ。
タムシバ①IMG_9522 (427x640) タムシバ③IMG_9550 (640x427)
力仕事の休憩時、青空を背景にzoomで覗く、息をのむ気高さ。
相生山に近い街路樹のモクレン(木蓮)やシデコブシ(四手辛夷)と近い種だけれど、奥山の花には格の違いを感じたりします。
花びらが一枚散って、それを追うようにヒヨドリ(鵯)一羽。食べるのだろうか?しきりに樹下を出たり入ったり。
タムシバ④IMG_9546(2) (640x512) タムシバ②IMG_9548 (427x640)
きょうは緩く風があって、それでも汗ばむ時期になりました。
これから梅雨までが、山の生きものたちとの出会いが一番楽しみな季節です。
近場も良し、遠出も良し。違いを知るのも嬉しいこと。

   by  R.60

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

春姿伊吹山

すっかり雪が消えた伊吹山。
名古屋の都心の奥に霞む。
伊吹山②IMG_9409 (640x427) 伊吹山①IMG_9408 (640x427)
展望地にハギ(萩)の芽吹き。
枯死したかに見える細い枝からの生命力。
ハギ芽吹き_伊吹IMG_9410 (640x427)
万葉の人が「芽・芽子」と現して親しんだハギの向こうに、
ヤマトタケルの伝説を残す伊吹山。
相生山の今は春の盛り。

  by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

エイプリルフール

新しい4月の新しい朝の光に咲く
コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)
コバミツ光IMG_9439 (640x427)
ツツジの同定に雄しべの本数は必須です。
「コバノミツバツツジは10本、ヤマツツジ(山躑躅)やモチツツジ(黐躑躅)は5本のはず。数えてみて下さ~い」と「相生山の四季を歩く会」で案内人の声。
たちまち、「うそぉ、11本あるよ」
「雌しべ入れたらアカンよ、柱頭が赤いのは雌しべ」
「10本無いもん、8本しかない」「10本あるよ」「ワタシのは9本」
雄しべの本数数えて、しばらく遊べます。
コバミツ①IMG_9432 (640x427) コバミツ②IMG_9433 (640x427)
「もしかして、傷ついて落ちた子がある子も・・・」
「1~2本は何かのかげんで発生しなかった可能性もあるでしょう」
「四捨五入でまけといてよ、ウソとか言わずに」
コバミツ③IMG_9437 (640x427)
画像を拡大して数えてみて下さい。可能なら現地まで行くのが一番。
花期は長いですが、この陽気ではピークは今週いっぱい? ←嘘ではないです。
コバノミツバツツジ、相生山のもう一つの春の色。

   by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
訪問者
line
最新記事
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line
  翻译: