fc2ブログ

春を迎える冬芽たち

色あせない黄葉が今日も残る相生山です。3出複葉が大きなタカノツメ(鷹の爪)が目立ちます。朝の湿気に甘い匂いも漂っていました。
タカノツメ黄葉冬芽IMG_4081 (640x425)
親木の足もとに幼木の頂芽は緑の芽鱗に守られて冬芽。
冬芽タカノツメ①IMG_4044 (457x640) 冬芽タカノツメ②IMG_4095 (640x457)
小さいと言えどもゴツゴツ逞しい短枝から覗く、これが鷹の爪!

「年越し」超えて「冬越し」する古い葉の元に、ヤマコウバシ(山香ばし)の新芽は細筆の毛先のよう。
冬芽ヤマコウバシIMG_4014 (640x457)

陽気な踊り手はヤマウルシ(山漆)の頂芽。密な短毛におおわれて乾燥と低温から来春の成長を保障します。側芽は未だ小さな球状。今年の葉が落ちた跡=葉痕の上縁に待機しています。
冬芽ヤマウルシIMG_4054 (640x512)
もっと毛深いのがヤマハゼ(山櫨)、上のヤマウルシに比べると毛の長さがこんなにも違う。色も赤っぽく光沢が見えます。葉痕の中に見える維管束痕の揃い方は、ヤマウルシの方がより整列してV字型に並んでいる感じです。果実の頃は果皮に毛があるかどうか-ヤマハゼは毛がある―で区別しますが、それは雌株に限ったこと。冬芽の時期が良く分かりますね。
冬芽ヤマハゼIMG_4069 (640x579)

冬芽と言えば。。。ウスノキ(臼の木)は外せませんね。
冬芽ウスノキ②IMG_4037 (457x640) 冬芽ウスノキ③IMG_4038 (640x457)
緑の一年枝、紅い芽鱗、に加えて今は紅葉の葉も残ってよりカラフルです。
冬芽ウスノキ①IMG_4036 (640x457)
「見るものが乏しい」と思われがちな冬の森。落葉樹たちの素の姿、春待つ冬芽は魅力です。
相生山の四季を歩く会は1月12日(日)が歩き初め。詳しくは こちら
樹木に習って、新しい芽(眼)に希望託して、元気に歩きます。


    by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

思い残しが無いように

大晦日前に、何か忘れ物をしてるような・・・。気になって森の中。
ことし豊年のコバノガマズミ(小葉の莢蒾)の真っ赤な果実がキラキラ。
コバガマ①IMG_4027 (640x432) コバガマ②IMG_40261 (570x640)
シャシャンボ(小小坊)も乾燥せずに残っていました。これも気候変化の影響?
シャシャンボ①IMG_3957 (512x640) シャシャンボ②IMG_3966 (640x457)
夏に発見したゴンズイ(権萃)の高い枝、紅い果皮は見えるものの黒い果実は不明?見届けるのは年越し。
ゴンズイ①IMG_4074 (640x457) ゴンズイ②IMG_4073 (512x640)
同じく亜高木のカナメモチ(要黐)、雲が流れて背景が青くなるのを待って。
カナメモチ①IMG_3974 (457x640) カナメモチ②IMG_3973 (640x442)
バラ科だから食べれるはずだけど、いつもビッシリ。果肉が薄く硬い実を野鳥たちは敬遠するのだろうか?
カナメモチ③IMG_3969 (556x425) カナメモチ④0IMG_3897 (640x425)
そうそう、アズキナシ(小豆梨)を訪ねなくっちゃ。こちら
アズキナシ①IMG_3944 (640x457) アズキナシ②IMG_3940 (457x640)
すっかり葉は落ちて、小豆型の果実が幾つか。よく観ると梨のような斑点があって、これが命名の由来らしい?
アズキナシ③IMG_3948 (640x479) アズキナシ④IMG_3938 (640x425)
クチナシ(山梔子)の果実は口無し。
クチナシ②IMG_4029 (640x457) クチナシ①IMG_4034 (512x640)
未だ誰か忘れているような・・・・??
10月以降何かと忙しくしていて、ドングリの時期を見逃していたですね。でももう、コナラの堅果は積もった落葉の下に埋れてしまった。
いろいろ忘れ物があるから、つぎつぎ疑問も湧いてくるから、来る年も森の中を歩く楽しみが続きますね。

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

コナラ輝く朝

日の出から間もない時間帯、なかなか光が届かない北の尾根道。
日射し前IMG_3979 (640x425) 朝日IMG_3982 (425x640)
ようやく昇ってきた太陽で、樹林が一気に変わりました。
くすんで枯葉に見えたコナラ(小楢)たちに色が蘇ります。
日射し入りIMG_3985 (640x425)
秋が遅かったせいで、もう年が暮れるというのに、未だこんなに美しい今年のコナラ。
コナラ輝く①IMG_3980 (425x640) コナラ輝く②IMG_3986 (640x425)
遥か上空は西風が強いようで、雲に閉ざされそうになっても樹冠の後ろに青空が戻ってきます。
少し陰っても直ぐに日が射して、紅葉を透かし、金色の輝きが届きます。
コナラ輝く③IMG_3991 (640x425)
コナラの谷まで行きました。
樹林輝くIMG_4035 (670x425)
赤と橙と黄が揃う見事さ。この時期に信じられない。
コナラ輝く④IMG_3993 (640x425) 黄葉中IMG_4071 (640x425)
あと2日。
相生山のコナラ樹林は美しく装ったまま、すばらしい初日の出を迎えそうです。

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

歳末の散歩道

あわただしい最後の日曜日 
常緑モチノキ(黐の木)の小枝から下がった ハゼノキ(櫨の木)の紅
歳末の色①IMG_4000 (425x640)
積もったコナラ(小楢)の落ち葉の上 ハゼノキと黄色いタカノツメ(鷹の爪)
歳末の色②IMG_3999 (640x457)
ほの甘い匂い流れる森の小径
冷える土に やさしい色が散らばる 年の暮れ


   by  アイ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

正月間近

年末の今ごろになると、きっと雪が降ります。岐阜の山奥のフィールドです。
畑IMG_3934 (640x425) 雪降り①IMG_3930 (640x425)
どうやら積もる雪ではなさそう。仕事納めの山仕事は中止。
雪降り③IMG_39261 (640x502) 雪降り②IMG_3931 (640x425)
小降りになったので、正月前の墓供え調達に裏山へ。
濡れた急斜面を登って、天然ヒノキ(桧)とコウヤマキ(高野槙)の頂上部は良い気が流れています。
裏山斜面1000003061 (640x387) 槙採り1000003065 (361x640)
また雪がちらちら。薪棚に空間ができました。明日は補充準備、お天気次第ですが。
薪棚IMG_3937 (640x425) とら美386883140_3662778213981774_6117208007077210967_n
君はいいね。いつでも暖かい所へ行けるから。

   by  R.60

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 環境ブログへ  

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

次世代

年の暮れの森ですが、今年は未だ落葉しきらず。
冬の森IMG_3879 (640x425)
コナラ(小楢)の広場に、暖かい陽が射し込んで、
例年の11月下旬の雰囲気です。
コナラ広場IMG_3899 (640x425)
今年の変化はシンボルコナラが枯れて、「モニュメントとして残して」伐採されたこと。
シンボルコナラIMG_3900 (640x425)
背景の少し若い(?)樹は、今回のカシナガキクイムシ被害 こちらを逃れたようです。
コナラ次世代IMG_3901 (425x640)
その前の幼木コナラは樹齢10年くらい?・・・大きいコナラの占めていたニッチが空いたので、これから育つだろうか?
一個体の消失を超える、自然の回復力に期待したいです。

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

休日冬散歩

忙しさが、やや落ち着いたので、ボチボチと森へ行く時間が出来ました。全体が黄色に染まって美しいですね。因みに黄色は集中力を高める色だとか・・・。
コナラ黄葉image5 タカノツメ黄葉image4
ツツジが凛と咲いてました。"かえりばな"は俳句の季語です。本来の小春日和は過ぎていますが、今年の冬はゆっくりです。
ヤマツツジ①image0 ヤマツツジ②image1
実をつけたクチナシも森の彩り。
クチナシ①image3 クチナシ②image2
やはり光を浴びた紅葉は一段と美しかったです。
イロハカエデimage6
寒い日にもかかわらず、何人もの人とすれ違いました。皆さん自然に癒されに来てるのでしょうか?
以上 土曜日記。

実は先週、相生口を出たところでオスのジョウビタキと遭遇しました。その後は見かけないのですが、徳林寺の木立の中にメスがいました。ヌルデの実を食事中だったようです。
ジョウビタキ①image9 ジョウビタキ②image8
まだ柊の花も咲き残っていて、香りがしてました。
ヒイラギimage7
昨日より寒くなったのですが、何人もの人とすれ違いました。人の写真は省略です。
追記 日曜日。

   by  ツッチー

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

冬至 日の入り

モニュメントになったシンボルコナラ 
夕陽浴びるコナラ(小楢)林
シンボルコナラIMG_3902 (640x425) 冬至樹林IMG_3910 (640x425)
冬至日の太陽を追って
コナラ夕暮れMG_3911 (640x425) 日没前IMG_3913 (457x640)
常緑林の中へ陽が隠れる
西端の展望地 
日の入り直前IMG_3915 (640x416)
鈴鹿御在所の更に南方向へ沈んでいきます
日没前IMG_3917 (640x425)
明日から昼が延びて 今年が暮れる

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

100年のモミジ

「もみじ谷行ってきました。最高でした~」ってショートメールが昨日届きました。
行かずばならない・・・入口からワクワク。
入口IMG_3866 (432x640) 訪問者①IMG_3872 (640x459)
先客がいました。幼児たちと保育師さん。
ちょっと遠慮して常緑の窓から。
窓からIMG_3870 (640x440)
谷底へ下りて視角いっぱい。
部分①IMG_3869 (640x358)
12月1日万緑紅一点  8日「相生山の四季を歩く会」  今日18日
1日IMG_34371 (640x457) 8日IMG_3751 (640x425) 訪問者②IMG_3874 (640x425)
グラデーションの樹    
その先端の一番きれいな枝
グラデーションIMG_3867 (640x425) 部分②IMG_3873 (640x640)
「わたしのお祖父さんが植えたのですが、もう100年くらい経つのかなあ。今一番太い木がその時の木か、その子孫なのか、私にはちょっと分からないな」徳林寺の前住職の話。
100年のモミジIMG_3877 (640x425)
太陽光が射し込んで来ました。
光彩IMG_3875 (640x425)
さっきの子どもたちは「おひるごはん」の暖かい場所へ移動していきました。50年くらい経って戻ってこないかなあ。
その時も、このイロハモミジが今日みたいに真っ赤に紅葉していたらいいなあ。

   by  Oak.

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

コナラ光彩

師走の寒気に コナラ林輝く
並ぶコナラIMG_3830 (425x640) 樹冠IMG_3828 (640x425)
樹林が陰る 雲が速い 降る葉舞う 風が強い 
光が戻る 黄葉の樹林 赤い小楢
黄葉コナラ林IMG_3836 (425x640) 赤いコナラIMG_3842 (425x640)
広がりの谷 今が盛り
コナラの谷IMG_3841 (640x425)
常緑低木の道から 落葉樹の窓 樹冠の光彩
青空IMG_3850 (640x440) 光彩IMG_3846 (640x448)
伸びる高木を囲む みんなコナラ 色とりどり コナラ紅葉
伸びるコナラIMG_3856 (640x425)
冷える森に ヒヨドリ(鵯)とメジロ(目白)の元気が響いて
コナラ林IMG_3861 (660x410) 紅葉散策IMG_3862 (425x640)
色と光 冬の匂いを ひとり占め

   by  アイ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

タカノツメがいっぱい!!!

タカノツメ⑧IMG_3794 (640x425)
タカノツメ(鷹の爪)の季節です!
褐色コナラ(小楢)との競演。朱色ハゼノキ(櫨の木)との競演。
タカノツメ③IMG_3768 (640x425) タカノツメ①IMG_3763 (425x640)
独りグラデーション。
タカノツメ葉③IMG_3779 (640x425)
この時期の相生山はタカノツメのために在る、と言っても良いくらいの存在感。
タカノツメ⑤IMG_3784 (640x425)
圧倒的な黄色の世界、タカノツメ色が輝いています。
タカノツメ④IMG_3783 (425x640) タカノツメ葉⑤IMG_3782 (640x425)
都心繁華街のイミテーション飾りなんて、一気に色褪せてしまいます。
タカノツメ⑩IMG_3800 (640x425)
そして、タカノツメにはもう一つお愉しみがあります。
タカノツメ⑨IMG_3796 (640x425)
黄葉が終盤を迎え散ってから、水分を含んだ落ち葉は、光合成でつくり出した糖を発酵させます。「パン屋さんの匂い」クンクン子どもたちがキョロキョロ駆け出します。
タカノツメ青IMG_3790 (640x425)
相生口から稲田口へ抜ける谷筋の散策路はタカノツメロード、未だ青い葉も残っていました。
日曜日から来週始め、タカノツメは一段と光をまとうでしょう。
そうして、雨が来たら、年末になって土が湿り気を充分に含んだら、ケーキ屋さんの出店が来たのか?と・・・・タカノツメ。

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへ   

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

黄葉の陰と光

北尾根の大きなコナラ(小楢)横に小さなベンチがある一画は、相生山で最も雑木林の特徴が見られるポイントの一つです。常緑低木の散策路を歩いてきて、このギャップに着くと季節季節の色があふれるのを見られます。あざやかな黄色を期待して訪ねたものの生憎の薄曇り。樹林はくすんで沈んでいました。
北尾根ベンチ①IMG_3766 (640x425) 北尾根日照IMG_3776 (425x640)
しばらく待って帰り路、雲が切れて光の束が届きました。
即、回れ右。。。
さっき違う光景が広がっていました。
北尾根ベンチ②IMG_3773 (640x425)
コナラの幹に光の環。手前のヤマコウバシ(山香ばし)も中央奥のタカノツメ(鷹の爪)も隣のアズキナシ(小豆梨)も、輝きを取り戻しています。

反対側へ回って。
上が先ほど17分前。
北尾根黄葉①IMG_3770 (640x425)
下が太陽光を受けた姿。コナラの高い枝が最も違って誇らしげ。
北尾根黄葉③IMG_3775 (640x425)
何ごとにも陰陽、二面があるものですが、こと黄葉に関しては光が必須と感じた正午過ぎ。

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山紅葉巡行

出発地はコナラの広場、ちょっと陽が隠れてしまいました。
高木コナラ(小楢)の下に、いろんな落葉樹が黄葉ピークの時。
広場雑木林IMG_3803 (640x425)
手前左はヤマコウバシ(山香ばし)のミルクティー色。
コナラたちは個性派ぞろい。色づき早い子のんびりの子、毎年決まってます。逆光で仰いでも樹冠が輝いているこの樹は、いつもより2週間ほど遅いけれど、この辺りでは先行組。
目線でひと際目立つ黄色はタカノツメ(鷹の爪)、今日はコナラの黄褐色とタカノツメの真っ黄色を楽しみましょう。
相生山黄葉の旗頭、タカノツメは特別取材が改めて必要です。
広場コナラIMG_3788 (425x640) 広場黄葉IMG_3789 (640x425)
とは言っても、これだけ綺麗だと残しておけない。
真っ赤なハゼノキ(櫨の木)を背景に、シックな存在感のタカノツメの三枚複葉大きな重なり。青空に一番近いのはコナラの橙色です。常緑のヒサカキ(姫榊)やソヨゴ(冬青)も併せて、四段錦。
タカ_ハゼIMG_3780 (640x425)
こちらにも鮮やか黄色はアオハダ(青肌)、右後ろの紅葉はヤマハゼ(山櫨)かヤマウルシ(山漆)か?黄緑から黄のグラデーションはタカノツメです。
アオハダ_ハゼIMG_3769 (640x425)
濃い褐色染みた紅葉は?対生だからガマズミ(莢蒾)の仲間でした。艶っぽいからミヤマ(深山)かな?
ガマズミ①IMG_3801 (425x640) カマツカIMG_3786 (640x425)
山根口から生産緑地まで上って来ました。
この朱色系の赤はカマツカ(鎌柄)の紅葉。奥のシンボルコナラが裸木なのが自然の定めとはいえ恨めしいです。黄金期だけに。

相生山の四季を歩く会の12月8日の記録がホームページ更新されています。こちら からどうぞ。

  by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

アズキナシがキレイ

アズキナシ(小豆梨)の紅葉が今年はキレイと気づきました。
北尾根アズキナシIMG_3765 (640x425)
黄葉樹林域に続く北尾根の道、一番手前に傘を広げているのがアズキナシ。
アズキナシ⑤IMG_3807 (640x425) アズキナシ②IMG_3792 (425x640)
毎年、こんな状態から葉身の中央部に黄色を残したまま縁から茶色く枯れていくのに、紅葉して残っています。未だみずみずしい。この秋の気象変化が好条件だったのですね。
アズキナシ③IMG_3805 (640x425)
グラデーションの中をのぞいてみたら、お馴染み短枝の先にバラ科特有の尖った冬芽が元気です。
アズキナシ⑥IMG_3808 (640x425) アズキナシ④IMG_3806 (640x425)
谷部でも尾根でも限らず生育するアズキナシは意外と数多く、淡い黄葉のアオハダ(青肌)こちら や常緑で赤い果実が目立つカナメモチ(要黐)こちら と共に、相生山樹林の亜高木層の構成種です。
アズキナシ①IMG_3787 (6264x425) アズキナシ⑦IMG_3809 (425x640)
今日は紅葉に気をとられて見逃しましたが、小豆状の果実も熟しているはず。
ここ数日間は落葉しないと思われるので、もう一度アズキナシを訪ねることにいたしましょう。

   by  Oak.

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

黄紅葉賛歌

「相生山の四季を歩く会」常連さんからのコメントです。
コナラ黄葉IMG_3629 (640x471) 見上げる紅葉IMG_3608 (425x640)
*コナラ タカノツメ カマツカ 一番の見頃でした。青空に恵まれ、透かして見上げる紅葉とても美しかった。ときどき吹く強い風に葉っぱが舞う さよなら~さよなら 今年も終わり。 地面の落ち葉も色を失って土に還る前の朽葉色。(hazuki)
落ち葉道IMG_3756 (427x640) 樹林黄葉IMG_3715 (640x425)
*1年の中でいちばん好きな森の景色の中を歩けて幸せでした。木の葉の一生の中でいちばん好きなこの季節の木の葉。特に散りぎわの木の葉が大好きです。落ち葉の色々、歩き進むにつれて種類が変わっていくのが楽しくて歩き通せた。光る黄色 輝く黄色 散る黄色 黄葉が大好きです。今日の1日に乾杯。(ケイコ)
コナラ賛歌IMG_3639 (640x425)
ホームページで更に詳細をお知らせします。
 
   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

長かった 広かった 美しかった

「相生山の四季を歩く会⋆12月」参加者アンケートより
A小広場IMG_3637 (640x427) B黄葉路行くIMG_3616 (425x640)
*ロングコースで相生山を歩いて、色々な木々を観察できて良かったです。(あきこ)
中央尾根①IMG_3656① (427x640) シェルタ上IMG_3660 (640x425)
*相生山は広い。(明子)
*ひさびさ長距離歩きましたが、ゆっくりだったので、ついて行けました(久)
シェルタ下IMG_3668 (640x425)
*いつも通ったことのない道を落ち葉をふみしめて歩けたこと。楽しかったです。ありがとうございました。(みずほ)
稲田南IMG_3689 (640x425) 南部住宅地IMG_3734 (425x640)
*黄色、だいだい、緑、赤、色とりどりのコントラスト。自然の贈り物を思う存分楽しむことができました。(Michi)
Bもみじ谷IMG_3760 (425x640) 東南展望IMG_3749 (640x425)
*カンパ8750円もいただきました。大変うれしいです。ありがとうございました。(事務局/r)
今年最後の会の参加者は35人。急用ができて早退された方以外全員が、緑地の東端から西端の最低標高地へ、さらに尾根から谷へ南東端まで折り返して、最高地点と徳林寺もみじ谷まで、にぎやかな黄紅葉に負けずにぎやかに歩ききりました。お疲れさまでした。続編コメントがあります。

   by  アイ+Oak.

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

雑木林輝く日

コナラ(小楢)の森が明るい。
黄褐色や黄緑の光が、谷間の常緑の林床まで舞い散っています。
木道IMG_3504 (640x425) 黄葉の谷IMG_3487 (425x640)
「相生山の道路」工事の為に伐り払われて、工事が止まってそのままギャップになった辺りが、明るくて色あい見事なのは皮肉です。
橋脚IMG_3491 (640x425) 橋脚ギャップIMG_3505 (640x425)
その上のバリケード板がまだ残っている小広場から、コナラの谷を見渡して、
小広場IMG_3512 (640x425)
仰ぐと、樹幹は最高潮。
コナラ林IMG_3510 (640x425)
一部削りとった山肌に「緑の連続のため」名目で土を盛ったシェルターから見下ろすと、都心への眺望は紅葉の額縁から広がります。
シェルター上IMG_3519 (640x425)
未完成の道路、山地を開いた畑地。人間の仕業。
人が壊した・・・その必然性はともかくとして・・・そして手入れを止めれば、自然は自ら傷を癒そうとするかのよう。
シェルター下IMG_3530 (640x425) 稲田集落IMG_3533 (640x360)
寿命尽きたコナラたちがカシノナガキクイムシ(樫の長木喰い虫)によって枯れ、倒れて次の世代の風景が準備されています。
遷移IMG_3558 (425x640) 生産緑地栗畑IMG_3548 (640x425)
相生山で今一番輝いている、コナラとクリ(栗)の金褐色のエリアには「生産緑地」の看板が残っていました。かつては果樹畑だったと思われます。雑木林の中に点々と生育するクリの木は元々植栽木だったのでしょうか。
siryou24_12.jpg
人と自然の生業を、在るがままに眺め、そこから静かに学びながら。
「相生山の四季を歩く会」ことし最後の散策です。

     by  Oak

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

大雪の香

名古屋市にも寒気が来て、二十四節気は大雪。
冷えて紅葉が進んだ樹林地を行くと、この辺り甘い香り。
ヒイラギ①IMG_3545 (640x457) ヒイラギ③IMG_3547① (640x512)
やっぱり!ヒイラギ(柊)。例年なら終ってもいい時期だけれど今年は遅れて今が盛り。
また少し行くと、さっきより控えめな甘い香り・・・。
グミ①IMG_3551 (640x425) グミ②IMG_3550 (640x512)
見まわすとグミ、ナワシログミ(苗代茱萸)かな?ツルグミ(蔓茱萸)より確りした感じ。

白い花の近くにはマンリョウ(万両)とセンリョウ(千両)が隣り合って師走の赤い色。
万両IMG_3557 (539x640) 千両IMG_3556 (640x457)
ちょっと和やか「縁起木」。
ヒイラギ②IMG_3546 (640x425)
黄葉コナラ(小楢)の輝きを背景に、樹林の奥は小さな冬の贈り物がひっそりと。

   by  R.60

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

きっとキレイな日曜日

次の日曜日は「相生山の四季を歩く会」
恒例の~師走の紅葉狩り・・・中央尾根を西へ横断~南の谷から「もみじ谷」
IMG_0001 (472x640) IMG_0002 (498x640)
寒気が遅いのが気がかりなまま、下見で想定コースを歩いてみました。
相生口の集合地点、正面のコナラ(小楢)の色づきは予想以上。5日前は こちら
相生口IMG_3477 (640x427)
期待していいのかな?・・・・森の中は朝日に輝く黄色樹林!
黄色い樹林IMG_3480 (640x463) タカノツメIMG_3488 (640x443)
主役はタカノツメ(鷹の爪)
進むにつれて色豊かに広ります、ギャップへの道。
見上げてコナラの黄褐色、目線の上はアオハダ(青肌)の真っ黄色、低木コバノガマズミ(小葉の莢蒾)は紫系に赤い果実。
ギャップ小楢IMG_3501 (640x425) ギャップ3種IMG_3498 (425x640)
コナラの谷底から、今日は青空。
斜面階段を上って、小広場から谷の左岸を望む。ピークまでは10日はかかりそう。去年のようす こちら
コナラの谷底からIMG_3503 (512x640) コナラ小広場IMG_3509 (691x425)
今年は滅多に行かないレア・コースを歩きます。
コナラ高木の黄葉がこんなに綺麗!中央尾根の道。
コナラ①IMG_3511 (425x640) コナラ②IMG_3518 (425x640)
道路遺構のシェルター上の植栽林から望む都心南部―金山・熱田方面。
シェルター上IMG_3522 (640x360) シェルター下IMG_3527 (640x425)
たてまえは「工事中」、シェルター下から削られた山と「遺構」を覗く。
稲田集落IMG_3535 (640x360)
緑地内居住地の稲田集落を過ぎて、南の尾根へ向かう斜面から、馴染みの散策路方向を眺めます。この方向はるか奥に御岳山は在るのかな?今月のコースの最西端です。
クリ樹林IMG_3538 (640x425) コナラ並木IMG_3540 (425x640)
菅田集落の山だった相生山、今も住所表記は天白区菅田・・・。畑地跡に近いクリ(栗)の紅葉、コナラの並木。
常緑樹林や荒れた竹藪を抜ける道は、かつての農道。
常緑樹林IMG_3536 (640x425) 荒れた竹藪①IMG_3561 (640x427)
相生小学校に通じる舗装道路に出ました。
住宅地IMG_3588 (425x640) 南東展望地IMG_3566 (640x396)
相生山交差点に近い、緑地南東部のマツ(松)が残る崖上からの展望。地元の人の「初日の出」迎える場所です。こちら
「もみじ谷」は?紅葉は? 紅い葉が増えていました。去年の12月8日は こちら
もみじ谷IMG_3579 (640x425) 解散地点IMG_3582 (640x425)
解散地(予定)は地下鉄相生山駅に最も近い緑地南角。2時間30分たっぷり・・・・・・大遠足です。
さらに時間と体力的余裕が残っていて、谷右岸を登り返せば、こんな紅葉も見られます。
もみじ谷右岸IMG_3578 (640x425) 徳林寺大梵鐘IMG_3581 (640x425)
徳林寺の大梵鐘。「せっかくなので相生山でランチを」の方、境内でも大丈夫と住職の了解は得ています。

相生山の四季を歩く会の16年目の始まりは、きっと好天に恵まれます。
あとは歩く頑張り相応の、きっと綺麗な紅葉に出会えます。 詳細は こちら
体調整えて、張り切って。それでも「途中リタイヤ」への対応スタッフ配置済み、安心してお出かけ下さい。お待ちしています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

寒くならないかなぁ

相生山の紅葉前線、気温が下がらないので停滞中。
コナラ①IMG_3447 (640x425) コナラ②IMG_3453 (425x640)
コナラ(小楢)の樹林、黄に染まりきらなくて。
光のあたるところ、極めて部分的に輝いています。なかなか広がってくれません。
コナラ部分①IMG_3454 (425x640) コナラ部分②IMG_3455 (640x425)
もう少し冷えさえすれば、ことしはきっと綺麗。
コナラに限って見れば、暑さに焼けた葉は少なそうです。
おなじみ徳林寺もみじ谷のイロハカエデも、まだ未だ真っ青。
もみじ谷IMG_3437 (640x425)
週末から寒波が来るようです。
「相生山の四季を歩く会」の恒例、師走の紅葉狩りに間に合ってくれるかな?

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

令法色

尾根のアオハダ(青肌)の薄い黄色を背景に、初めて出会った透ける橙色。
リョウブ②IMG_3460 (640x425) リョウブ①IMG_3463 (425x640)
回り込んでしゃがんで、お日さま光線を仰いでみました。
リョウブ③IMG_0013 (640x480)
リョウブ(令法)これがクライマックスの色。
リョウブ④IMG_3461 (640x425)
空の青も共鳴して、この紅葉には撃たれて佇みました。
初めてのハズなのに、ずっと一緒にいた懐かしい色。

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

師走の空

一夜明けて 師走の空
師走の空③IMG_3452 (425x640) 師走の空①IMG_3467 (640x425)
晴れました 
黄葉 紅葉 こんなに綺麗
師走の空②IMG_0012 (640x480)
コナラの森の 小楢たちが輝く
師走の空④IMG_34561 (539x640)
相生山の12月

  by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
訪問者
line
最新記事
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line
  翻译: