30年で、まだスポーツ二流国 川淵三郎さんがW杯優勝より望む夢

有料記事日本スポーツの現在地 Jリーグ30周年に考える

聞き手・構成 潮智史
[PR]

日本スポーツの現在地 第1部①

 1993年5月15日に開幕したサッカー・Jリーグは、日本のスポーツ界に大きなインパクトを与えた。「スポーツで幸せな国へ」という志が共感を呼んだのは間違いない。では、そんな社会は実現したのか。果たして社会を変える力はスポーツにあるのか。Jが30歳の誕生日を迎える今、初代チェアマンだった川淵三郎さん(86)に聞いた。

 ――この30年の日本スポーツ界の変化を、どう見ていますか。

 「地域に根ざしたスポーツクラブをつくり、いつでもスポーツを楽しめる場所を全国につくるのがJリーグの理念。30年前、日本は『スポーツ三流国』だと僕は思っていた。スポーツを本当の意味でエンジョイできる国ではなかったんでね。今は、二流国くらいにはなったかな」

 ――「スポーツでもっと幸せな国へ」と掲げました。

 「スポーツすれば得しますよ、と伝えたかったんです。多くの人とコミュニケーションできて、知り合える。人生の楽しみが膨らむ。そういうことが(30年前は)なかなか伝わらなかったし、実感できる国ではなかった。会社人間でよほどのことがないと趣味も満喫できず、人生、損してますよと」

 ――Jリーグによるサッカーのプロ化は、日本代表の強化を進めたという評価が一般的です。

Jリーグ創設に込めた真意を、川淵さんが今、語り尽くします。W杯優勝より大事な夢とは何か。「スポーツ界全体の発展のために、プロ野球は何もしていない」と言いきるなど話は他競技にも広がります。

 「みなさん、そっちが中心だ…

この記事は有料記事です。残り2492文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
潮智史
スポーツ部
専門・関心分野
スポーツ
  • commentatorHeader
    蟹江憲史
    (慶應義塾大学大学院教授)
    2023年5月15日14時0分 投稿
    【視点】

     さすが、の川淵さんのインタビュー。「子どもが自由に遊べる場所を日本中につくること」、まさにおっしゃる通りです。トップスポーツが強くなるのはうれしいことだけど、目の前にある場所で自由にスポーツが出来ない、というのは、スポーツの効果がきちんと

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    中小路徹
    (朝日新聞編集委員=スポーツと社会)
    2023年5月15日14時0分 投稿
    【解説】

     平成時代のスポーツから一大ニュースをピックアップするなら、私はJリーグ発足だと思います。  昭和の時代、企業の福利・広報活動の一環としての要素が濃かったスポーツの構造を、地域が支える仕組みに転換させました。  川淵さんが唱えた、この地域密

    …続きを読む

連載日本スポーツの現在地 Jリーグ30周年に考える

この連載の一覧を見る