30年で、まだスポーツ二流国 川淵三郎さんがW杯優勝より望む夢
日本スポーツの現在地 第1部①
1993年5月15日に開幕したサッカー・Jリーグは、日本のスポーツ界に大きなインパクトを与えた。「スポーツで幸せな国へ」という志が共感を呼んだのは間違いない。では、そんな社会は実現したのか。果たして社会を変える力はスポーツにあるのか。Jが30歳の誕生日を迎える今、初代チェアマンだった川淵三郎さん(86)に聞いた。
――この30年の日本スポーツ界の変化を、どう見ていますか。
「地域に根ざしたスポーツクラブをつくり、いつでもスポーツを楽しめる場所を全国につくるのがJリーグの理念。30年前、日本は『スポーツ三流国』だと僕は思っていた。スポーツを本当の意味でエンジョイできる国ではなかったんでね。今は、二流国くらいにはなったかな」
――「スポーツでもっと幸せな国へ」と掲げました。
「スポーツすれば得しますよ、と伝えたかったんです。多くの人とコミュニケーションできて、知り合える。人生の楽しみが膨らむ。そういうことが(30年前は)なかなか伝わらなかったし、実感できる国ではなかった。会社人間でよほどのことがないと趣味も満喫できず、人生、損してますよと」
――Jリーグによるサッカーのプロ化は、日本代表の強化を進めたという評価が一般的です。
Jリーグ創設に込めた真意を、川淵さんが今、語り尽くします。W杯優勝より大事な夢とは何か。「スポーツ界全体の発展のために、プロ野球は何もしていない」と言いきるなど話は他競技にも広がります。
「みなさん、そっちが中心だ…