灰色だったエリアは闇夜に光る 映える工場夜景、引き寄せられる人々

有料記事

臼井昭仁
[PR]

 名所旧跡でもない。無機質な機械群が、夜には観光地に化ける。それが「工場夜景」だ。十数年前に四つの工業都市で注目されるようになり、「映え」を狙って今なお多くの愛好家が詰めかける。最近では、人気に目をつけ、工場夜景を売りにクルーズを企画する自治体も相次ぐ。何が「萌(も)え」させるのか。

 「想定以上の人気。今年もすぐに予約が埋まるのでは」。7月8日からの「夜景遊覧クルーズ」の募集を前に、愛知県東海市商工労政課の担当者は声を弾ませる。

 知多半島の付け根に位置する東海市。臨海部には日本製鉄大同特殊鋼愛知製鋼などの工場が並ぶ。夜、市街地から眺めても一部しか見えない。だが、夜の遊覧船に乗れば1時間10分、ナイトクルーズで工場群の夜景を楽しめる。

 昨年は8~10月に計4日8便で定員計320人で催行。工場の景観を愛好する「工場萌え」のファンで、募集初日の午前中に予約は埋まった。そのため今年は8~11月に計10日20便、定員計850人(料金5900~6600円)と倍以上に増やした。

 目立った名所がない市内へ観光客を増やし、市の知名度アップにつなげたい。目をつけたのが地元の夜景だった。工場夜景を売りにする都市の集まり「全国工場夜景都市協議会」=表=には2020年度に加盟した。クルーズは19年から始めた。船上でワインを振る舞ったり、和楽器を演奏したりと様々な試みをした上で、工場見学も選べる現行の方式に落ち着いた。

 参加者へのアンケートから、集合場所の名鉄太田川駅周辺で宿泊し、食事をするなど経済効果につながっていることも確認できた。市の担当者は「いずれは商業ベースに乗せ、クルーズの回数をもっと増やせるようにしたい」。

夕暮れ時、日本で一番「キリン」が並ぶ村

 工場群はかつて公害の象徴でもあった。その夜景を観光にいかす取り組みが、川崎市などで本格的に始まったのは15年ほど前。同市が呼びかけて北海道室蘭市三重県四日市市北九州市による「全国工場夜景サミット」を2011年に初開催。

 その後、全国工場夜景都市協議会もできた。現在は10道府県の13市村が、船やバス、電車で巡る旅行を開催している。

 昨年4月に、協議会に新たに加盟したのが「日本一リッチな村」とも言われる愛知県飛島村だ。

 「灰色のイメージしかなかっ…

この記事は有料記事です。残り1490文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
臼井昭仁
半田支局長
専門・関心分野
農林水産業、運輸、過疎問題
新聞の親子読み 記事一覧はこちら

新聞の親子読み 記事一覧はこちら

朝日小学生新聞から、あわせて読んでほしい記事をお届けします。[もっと見る]