いつもの山飯でカロリーは足りているのか?
泊りがけの登山に行く場合、いつも事前にヤマケイオンラインで登山計画書を作成しているのですが、このとき予想消費カロリーを自動的に計算して表示してくれる機能がついています。
前回の九重連山のテント泊山行では、予想消費カロリーが3750kcalとなっていましたが、これは体重65㎏、荷物10㎏としての計算なので、実際の体重と荷物の重さで計算してみると、4000kcalとなりました。
そこで、今回の山行中に食べたもののカロリーを洗い出して、はたして必要なカロリーを摂取できているのかどうか検証してみました。なにしろ、基本的に簡素な食事しかしていないので、はたしてどの程度のカロリーをとれているのか一度ちゃんと検証してみる必要があると思っていました。
なぜかというと、九州から帰ってきてから1週間は疲労感から何もする気が起きず、しかも首から腰に掛けてガチガチに固まったような状態で、背骨の両脇にある筋には痛みがあって、それがなかなか消えない状態が続きました。マッサージを受けたりしてようやく疲労感から解放されるようになっても、背中の痛みはいまだに少し残っています。そのため、また山に行こうという気になることもなく、結局今日までの3週間近くを無為に過ごしてしまったのですが、これも山行中のカロリー不足によるものなのかもしれないと気になっていました。
ここで一息。ぽちっと押したら、引き続きブログ「ヤマふぉと」をお楽しみ下さい。
ということで、九重連山の山行中に食べたものをリストアップし、カロリーを調べてみました。初日の朝はまだ山に入っていないので、朝食に食べたおにぎり2つは割愛しました。
10月19日
昼
カップラーメン 313kcal
パン1個 352kcal
アミノバイタルクエン酸チャージ 33kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
夜
白米 366kcal
赤だしみそ汁 29kcal
ふりかけ 112kcal
カルパス 209kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
計 1446kcal
10月20日
朝
パン1個 396kcal
カフェオレ 36kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
昼
パン1個 302kcal
一本満足バー 238kcal
アミノバイタルクエン酸チャージ 33kcal
夜
白米 366kcal
オニオンコンソメスープ 45kcal
ふりかけ 126kcal
カルパス 190kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
計 1764kcal
10月21日
朝
パン1個 531kcal
カフェオレ 36kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
一本満足バー 238kcal
昼
パン1個 290kcal
ライトミールブロック 180kcal
アミノバイタルクエン酸チャージ 33kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
計 1340kcal
このほか、行動食としてラムネを3日間で約1.5袋消費しているので、279kcakを摂取しています。これを加えると、総計は4829kcalとなるわけです。
とすると、計算で出た予想消費カロリーの4000kcalを上回るカロリーをちゃんと摂取できているわけです。それなのに山行後に疲れがなかなか取れないのは、山行中の食事が貧相すぎてカロリー不足になっているのが原因というわけではないということになります。
ところが、農林水産省がだしている1日に必要なエネルギー量でいくと、成人男性で活動量が高い場合は1日に2400~3000kcalが必要となっていて、これでは全然足りないことになります。初日と最終日はそれぞれ朝食と夕食を省いているのでカロリーが低いのは当然として、3食きっちり食べている中日が1764kcalですから、全然足りていないわけです。この違いがどういう理由なのかわりませんが、ヤマケイオンラインの計算で出てくる値は、単純に山行中の行動による消費カロリーであって、農林水産省の値は24時間で必要とされる消費カロリーということなのかもしれません。そのため、山行中の行動時間は長くても7時間程度であるヤマケイオンラインの値が低めに出るということなのではないかと思うわけです。であれば、基礎代謝なども含めた丸1日の消費カロリーとして農林水産省の出している値を基準に考えたほうが疲労回復にはいいのかもしれません。
もっとも、九重連山山行後の疲労感がなかなか抜けない理由は、摂取カロリー不足だけというわけではないかもしれません。当然ながら、テント泊装備で18㎏にもなる荷物を担いで山に登るという行為は大変負荷の大きいものですが、今回は薬師岳のあと2週間のインターバルで登ったことになります。薬師岳は4年ぶりのテント泊山行だったため体力が落ちていたことは明らかで、その疲労が完全に回復されないで九重連山に登ってしまったという可能性もあります。4年ぶりだというのに、1ヶ月に2度のテント泊山行はちょっと無茶だったかもしれません。
とはいえ、やはり山行中の摂取カロリーが消費カロリーに追いついていなくて疲労を蓄積させている可能性も高いので、今後はもう少しカロリーがとれるように、何かしら食事の品数を増やすようにしようと思います。
ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。
にほんブログ村
登山ランキング
前回の九重連山のテント泊山行では、予想消費カロリーが3750kcalとなっていましたが、これは体重65㎏、荷物10㎏としての計算なので、実際の体重と荷物の重さで計算してみると、4000kcalとなりました。
そこで、今回の山行中に食べたもののカロリーを洗い出して、はたして必要なカロリーを摂取できているのかどうか検証してみました。なにしろ、基本的に簡素な食事しかしていないので、はたしてどの程度のカロリーをとれているのか一度ちゃんと検証してみる必要があると思っていました。
なぜかというと、九州から帰ってきてから1週間は疲労感から何もする気が起きず、しかも首から腰に掛けてガチガチに固まったような状態で、背骨の両脇にある筋には痛みがあって、それがなかなか消えない状態が続きました。マッサージを受けたりしてようやく疲労感から解放されるようになっても、背中の痛みはいまだに少し残っています。そのため、また山に行こうという気になることもなく、結局今日までの3週間近くを無為に過ごしてしまったのですが、これも山行中のカロリー不足によるものなのかもしれないと気になっていました。
ここで一息。ぽちっと押したら、引き続きブログ「ヤマふぉと」をお楽しみ下さい。
ということで、九重連山の山行中に食べたものをリストアップし、カロリーを調べてみました。初日の朝はまだ山に入っていないので、朝食に食べたおにぎり2つは割愛しました。
10月19日
昼
カップラーメン 313kcal
パン1個 352kcal
アミノバイタルクエン酸チャージ 33kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
夜
白米 366kcal
赤だしみそ汁 29kcal
ふりかけ 112kcal
カルパス 209kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
計 1446kcal
10月20日
朝
パン1個 396kcal
カフェオレ 36kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
昼
パン1個 302kcal
一本満足バー 238kcal
アミノバイタルクエン酸チャージ 33kcal
夜
白米 366kcal
オニオンコンソメスープ 45kcal
ふりかけ 126kcal
カルパス 190kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
計 1764kcal
10月21日
朝
パン1個 531kcal
カフェオレ 36kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
一本満足バー 238kcal
昼
パン1個 290kcal
ライトミールブロック 180kcal
アミノバイタルクエン酸チャージ 33kcal
アミノ酸顆粒 16kcal
計 1340kcal
このほか、行動食としてラムネを3日間で約1.5袋消費しているので、279kcakを摂取しています。これを加えると、総計は4829kcalとなるわけです。
とすると、計算で出た予想消費カロリーの4000kcalを上回るカロリーをちゃんと摂取できているわけです。それなのに山行後に疲れがなかなか取れないのは、山行中の食事が貧相すぎてカロリー不足になっているのが原因というわけではないということになります。
ところが、農林水産省がだしている1日に必要なエネルギー量でいくと、成人男性で活動量が高い場合は1日に2400~3000kcalが必要となっていて、これでは全然足りないことになります。初日と最終日はそれぞれ朝食と夕食を省いているのでカロリーが低いのは当然として、3食きっちり食べている中日が1764kcalですから、全然足りていないわけです。この違いがどういう理由なのかわりませんが、ヤマケイオンラインの計算で出てくる値は、単純に山行中の行動による消費カロリーであって、農林水産省の値は24時間で必要とされる消費カロリーということなのかもしれません。そのため、山行中の行動時間は長くても7時間程度であるヤマケイオンラインの値が低めに出るということなのではないかと思うわけです。であれば、基礎代謝なども含めた丸1日の消費カロリーとして農林水産省の出している値を基準に考えたほうが疲労回復にはいいのかもしれません。
もっとも、九重連山山行後の疲労感がなかなか抜けない理由は、摂取カロリー不足だけというわけではないかもしれません。当然ながら、テント泊装備で18㎏にもなる荷物を担いで山に登るという行為は大変負荷の大きいものですが、今回は薬師岳のあと2週間のインターバルで登ったことになります。薬師岳は4年ぶりのテント泊山行だったため体力が落ちていたことは明らかで、その疲労が完全に回復されないで九重連山に登ってしまったという可能性もあります。4年ぶりだというのに、1ヶ月に2度のテント泊山行はちょっと無茶だったかもしれません。
とはいえ、やはり山行中の摂取カロリーが消費カロリーに追いついていなくて疲労を蓄積させている可能性も高いので、今後はもう少しカロリーがとれるように、何かしら食事の品数を増やすようにしようと思います。
ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。
にほんブログ村
登山ランキング