メインカテゴリーを選択しなおす
12月上旬に滋賀県大津市にある石山寺を訪れました。今年NHKの大河ドラマ「光る君へ」で話題となった紫式部が源氏物語を起草したお寺と言われています。 山門では怖そうな仁王さんが出迎えてくれる。 山門を一歩入ると、見事な紅葉のトンネル。 奥へ進むと小さな池に黄葉が映っていた。 そして石山寺の名前の由来となった硅灰石の大岩。迫力があった。 何年か前に石山寺を訪れたことがありますが、紅葉の時期は初めて。12月...
石山寺「あたら夜もみじ」ライトアップと夜間拝観おそらくは、大河ドラマ「光る君へ」記念なんだろう。超レアな国宝書籍・古文書5件6点が放出された「石山寺」展。ところが、未見国宝4点の展示期間が重ならず。結局4度訪れたんだが。11/19のこの日が最後の訪問。その最後を記念して、石山寺。紅葉はまだまだなんで。ライトアップがちょうどよい。境内広いんで、結構、金かけてる。正面参道の石段は急勾配なんで、通行禁止。国宝本...
【エクシブ琵琶湖】に泊まる旅〜寿長生の郷と石山寺を散策〜2024.12
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 先日、義父母と一緒にエクシブ琵琶湖に行って来ました。 夫の誕生日が近かったので、誕生日祝いも兼ねて(完全に後付けなのだけど笑)。 エクシブ琵琶湖に宿泊するのは、今回で2度目です。 写真たっぷりに、記録したいと思います♩ 2024.12*エクシブ琵琶湖 1日目 寿長生の郷、梅窓庵でランチ 石山寺を散策 16時ごろのチェックインは混んでいる 長浜浪漫ビール 2日目 ラ・コリーナのバームクーヘン工場 おまけフォト まとめ 2024.12*エクシブ琵琶湖 1日目 寿長生の郷、梅窓庵でランチ お昼は、寿長生(すない)の郷で頂きました! 駐車場もいくつかあって、広い敷地。…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。引き続き吉備津神社。えびす宮を過ぎ、さらに廻廊の先へ進みます。 『ゲームブック風アドベンチャ…
おつかれさまです。 今日は、滋賀県最古の木造建築と言われている「石山寺」の本堂を紹介します! 「石山寺」は、天平19年(747)創建の歴史の古い寺です。 重要文化財に指定されている大きな東大門をくぐって境内へ。 左右に安置された仁王像の威厳に背筋が伸びます。 その名の通り、石の山の上に建てられている本堂。 長い石段を登った先にあります。 外観のみ撮影可能なので、内部の写真はありません。 すごい場所に建っているので上手く撮影できず… そこがまた魅力でもあります。 他の建造物も、危なっかしい場所に建てられています。 それにしても、どうやって建てたの? 「石山寺」と言えば紫式部。 本堂の一角には「源…
➡︎ 「石山寺参道で手打ち蕎麦を食す」の続き 話題が散乱してすみません^^; お蕎麦を食べて平安時代へ なんてタイムスリップしている場合でなく 東大門へ(重文) 運慶と湛慶の仁王像
新幹線で京都駅まで行って そのまま東海道本線に乗り継いで JR石山で下車して 京阪バスに乗って石山寺山門前のバス停で下車 京都駅から約30分という割と近い距離でした 瀬田川のあの向こうに見えるの
前回は、大阪で観たミュージカル「ウィキッド」について書きましたが、観劇ついでに大阪、滋賀で遊んできたので、ご紹介します。 まずは、大阪のあべのハルカス美術館で「印象派 モネからアメリカへ」という展示を観ました(↑)。 印象派が世界に広がっていったことが分かり、印象派好きには興味深い展示でした。 折角なので、展望台とのセット券を買って、日が暮れてから上りました。夜景とプロジェクションマッピングのコラボが楽しかったです。 さすが、日本で2番目に高いビルだけのことはある。(麻布台ヒルズに抜かれたのよねw) あべのハルカス(大阪市阿倍野区)|大阪・あべの・天王寺エリアの人気観光スポット 足を伸ばして滋…
【大津・石山寺】石の山 参り籠りて 光る君|60歳からの御朱印めぐり〔085/541〕
大津市にある石山寺は紫式部ゆかりの寺院。本堂には紫式部が『源氏物語』を起筆したとされる「源氏の間」があります。御朱印は直書きでいただけます。
石山寺(いしやまでら)紫式部が『源氏物語』を執筆した場所として有名です 滋賀
奈良時代に創建され、正式には「石山寺安養院」とも呼ばれ、観音霊場として多くの信仰を集め、紫式部が『源氏物語』を執筆した場所としても有名です。 境内には、国宝に指定されている本堂や多宝塔など、歴史的な建造物が点在し、庭園も魅力の一つで紅葉が見事です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2011.11.21 滋賀県大津市石山寺京阪電車、石山寺駅 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
石山寺(いしやまでら)ライトアップ 光る紅葉に誘われて さあ石山詣へ 4K
境内1000本を超えるモミジがあり、紅葉が美しくライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。今年も、11月15日から12月1日までの期間中、毎日午後6時から午後7時まで行われているそうです。 紅葉と国宝建造物が美しく照らし出され、夜間の特別開放された庭園や、紅葉のトンネルを進む参道が見どころです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2010.11.22 滋賀県大津市石山寺京阪電車、石山寺駅 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。 思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ 思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
9月に行った、滋賀・京都旅行記です。今回も石山寺の有料エリアです。月見亭と芭蕉庵。芭蕉庵。茶室です。松尾芭蕉は度々石山寺を訪れたそうです。月見亭。月見亭からの景色。手前が瀬田川、奥がびわ湖だと思います。心経堂と案内板。豊浄殿。資料館?宝物殿?のような建物で、拝観料とは別でお金が必要です。石山寺と紫式部展が開催されており、共通券を買っていたので見学しました。内部は撮影禁止なので写真はありません。もう...
9月に行った、滋賀・京都旅行記です。今回も石山寺の有料エリアです。光堂。石山が発祥の地である東レが寄進して再建されたとのことです。紫式部の銅像。八大龍王社。龍穴の池。霊仙三蔵碑。左奥に屋根が見える建物が無憂園です。無憂園周辺は庭園になっているのですが、余り手入れされていない感じでした。観光客は結構沢山いましたが、外国人観光客も殆ど居なかったです。次回、石山寺の最終回です。...
9月に行った、滋賀・京都旅行記です。今回は石山寺の最終回です。石山寺2周目。無憂園で一周したのですが、見ていない所があったので再び石段を登りました。これは石段の途中にある、龍蔵権現社。御影堂と案内板。鐘楼と案内板。御影堂から続く階段。ここを下るとお寺の外に出られますが再入場できなくなるので注意が必要です。石山寺の観光は思った以上に時間が掛かり、気付いたら14時30分になっていました。これから昼食を食べ...
此処に来るのは2度目。京都駅から湖西線で2駅目の大津京。そこから1.2kmで、徒歩16分。大津京で京阪に乗り換えて1駅、戻っての大津市役所前からは徒歩7分。大津京って、天智・弘文天皇の頃に置かれた都で。現在は近江神宮なんだが。市役所の裏には、壬申の乱で敗れた弘文天皇陵がある。幟は、やはり、紫式部だね。今年の大河が紫式部になったことで。ひょっとしたらと思ってたんだが、「石山寺」展。企画展とは言え。・国宝5件6点...
今日の1曲❝さらば恋人❞🎙️山本潤子 秋の山野には、山本潤子がよく似合う。都会的なシンガーなのにね〜🥴
作詞:北山修 筒美京平 瀬尾一三 作曲:筒美京平 北山修編曲:山本潤子 金曜日には、かねてからパートナーが行き…
朝食を済ませて、早めに出て、まずは近くの大津港へ行って琵琶湖を眺めたのち、 三井寺方向に歩き出す。8時20分に到着。開門が9時とのことで立派な大門のそばで待機、しばらく待って入場。 コ
9月に行った、滋賀・京都旅行の概要です。1.日程2泊3日2.旅費総額 83,268円内訳交通費:8,160円食費:25,302円宿泊費:26,022円土産代:5,184円観光費:18,620円3.行程往路最寄IC~多賀スマートIC復路彦根IC~最寄IC4.目的石山寺観光京都 南座での歌舞伎観劇5.立ち寄り先・養老SA(昼食)・多賀大社・安土城址・かごの屋(夕食)・かぶき(昼食)・東福寺・南座・スターバックスコーヒー・かね正(鰻)・石山寺・茶丈...
こんにちはご訪問頂き有難うございますNHK大河ドラマ「ひかる君へ」後半になって来ました最近は暑いのでどこも行かず、ちょっと思い出のブログをご紹介させて頂きます、備忘録と言う言葉がありますが、このブログを書いた時はそんなつもりはなかったのですが、最近は誕生日が来るとgooブログは私の備忘録になっていることに気がつきました🪻🪻🪻…❤…❤…❤…🪻🪻🪻『2年前、春3月の石山寺です』(2022)最近やっと春らしくなってきました、ですが、また下り坂のお天気になるとかで皆さんが春の便りの梅の花を写真で紹介してされているのを見ると私も梅園に行きたくなり、けど、滋賀の梅の花てどの程度咲いているのか期待しないで、今日の午後、もう...石山寺の梅園と瀬田のしじみ
紫式部は、長保4年(1002年)ごろ、『源氏物語』を書き始めたとされています。のちに藤原道長に召し出され、一条天皇の中宮・道長の長女である藤原彰子に女房として仕えることに。女房名は藤式部(とう の しきぶ / ふじ しきぶ)で、後に「紫式部」と呼ばれたとされています。彰子の家庭教師としての役割も果たしたとされ、この間、道長の支援のもとで『源氏物語』を完成させています。『源氏物語』の執筆地として有力なのは石山...
前回の投稿と連携した投稿です。この投稿だけでも内容を楽しんでいただけるよう努力しましたが、両方読んでいただければ超うれしいです(笑)↓ aizenmaiden.hatenablog.com 今回の記事の舞台となるのは滋賀県大津市にある石山寺。今年(2024年)の大河ドラマの影響もあって「紫式部がこの寺で源氏物語の着想を得た!」「源氏物語を執筆した!」などと大売り出し中!…なわけですが、この石山寺と紫式部ならびに源氏物語との結びつきはおもにお寺が所蔵する「石山寺縁起絵巻」(もっとも古い巻は鎌倉時代)によるもので、その内容は史実に基づいているのか?となると「???」な感じ。 この石山寺縁起では紫式…
JUGEMテーマ:神社仏閣 2012年4月12日(木) 花見のバスツアーに参加。滋賀県海津大崎の桜は蕾かたしで……急きょ行き先変更になり「石山寺」へ。 琵琶湖湖岸を彩る桜のトンネル
【光る君へ】#27 まひろと「道長ご落胤」を育てるつもりの宣孝、権力者に恩を売って立場は安泰、万々歳
やっぱりの「不義の子」を授かる展開😅 NHK大河ドラマ「光る君へ」第27回「宿縁の命」が7/14に放送された。時は999年(長保元年)というスリーナインイヤー。前回妄想をグダグダ書いたが、やっぱりのW不倫、そして不義の子誕生という、不倫現場の石山寺のX公式アカウントも取り乱す展開になった。 まずはドラマの公式サイトからあらすじを引用する。 (27)宿縁の命 初回放送日:2024年7月14日 石山寺でばったり出会ったまひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)。思い出話に花を咲かせるうちにふたりは…。そして季節がかわり、道長の娘・彰子(見上愛)が入内し、その6日後に定子(高畑充希)は皇子を出産。一条天皇…
滋賀県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 石山寺 (大津市石山寺) 見
大津市歴史博物館では、令和6年(2024年)1月から、特集展示「源氏物語と大津」を約1年間にわたって開催されています。私は3月末に見て来ました。エントランスロビーの無料エリアでは、石山寺本堂の「源氏之間」が再現されており、中に入って写真撮影ができるフォトスポットになっています。「源氏之間」再現コーナーこの横には、紫式部になりきれるフォトスポットもあります。デジタル絵巻54帖各巻のあらすじや関係図が楽しめます。...
大津市の打出浜は、平安時代、貴族達の間で流行った石山詣をする際、逢坂の関を越え、舟で石山寺へ向かった出発の地とされています。『枕草子』にも「浜は、打出の浜」と記され、紫式部も父・藤原為時の越前赴任に伴い、ここから旅立ったといいます。その舟路で三尾崎を通ったとき「三尾の海に綱引く民のてまもなく立居につけて都恋しも」と詠み、その歌碑が白鬚神社(高島市)に建立されています。ここから見える三上山は、紫式部...
おつかれさまです。 今日は、素敵な御朱印帳を紹介します! 石山寺で購入した 紫式部・源氏物語 御朱印帳 一冊1200円です。 石山寺は紫式部ゆかりの寺。 紫式部はこの寺で『源氏物語』の着想を得て、物語を書き始めたと言われています。 表紙は、江戸時代の絵師・土佐光起が描いた「紫式部図」。 紫式部と言えばこれ!というような馴染みのある絵姿です。 御朱印もいただきました。 紫式部の邸宅跡地に建つ廬山寺の御朱印(右)も素敵。 www.koshikakeol.com ランキング参加してます。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! ランキング参加中観光旅行ブログ
【期間限定】石山寺店限定の『石餅』がで全店舗で販売中 叶 匠寿庵
おつかれさまです。 午前中はキーボードの隙間にたまったホコリを取って終わりました。GWの中日は暇なので、1日2回投稿させていただきます。よろしければお付き合いください。 今日は、叶 匠寿庵の『石餅』を紹介します! 叶 匠寿庵は全国に店舗がありますが、『石餅』は滋賀県大津にある「石山寺」が発祥の地。 こちらは「石山寺」の門前に店を構える石山寺店。 「石山寺」と言えば、寺の象徴でもある雄大な硅灰石。 この硅灰石に見立てたのが『石餅』。 石山寺の名物として親しまれています。 餅の上にはたっぷりの小豆餡。 ふわふわ・やわやわな餅ではなく、しっかりとした弾力がある餅です。 素朴な食感と優しい甘さでおいし…
#674 藤原道綱母と『蜻蛉日記』‐大河『光る君へ』を楽しむ為に
『光る君へ』で兼家にとにかく道綱をとお願いし、石山詣ででまひろらと交流した藤原道綱母(大河では藤原寧子)とその作品の『蜻蛉日記』ついてです。本朝第一の美人の寧…
おつかれさまです! 4月23日は、 シ(4)ジ(2)ミ(3)で、 「シジミの日」! ということで今日は、 絶品『志じみ釜めし』を紹介! 滋賀県大津市「石山寺」の山門近くにある 湖舟(こしゅう) この店の名物といえば 『元祖志じみ釜めし』 鉄釜で一から炊き上げるので、注文してから待つこと15分ほどで到着! 600円追加して、でうなぎの蒲焼きも付けちゃいました。 「湖舟」はうなぎも有名で、ブランド鰻『うなぎ坂東太郎』の取扱店なんですよね。 ご開帳! 釜の木蓋を開けたら湯気とシジミの香りに包まれます! 釜に頭をツッコミたくなるほどの香りに大興奮! 落ち着け、わたし。 深呼吸して「食べ方」を読む。 ま…
第一六候 4/19〜4/24 葭始生 あしはじめてしょうず 葦が芽ぶき始める時期 石山や見下ろす岸に春の鴨 岩間寺の次に向かったのは 滋賀県大津市にある 13番札所石山寺(いしやまでら) 天平19年(747)良弁僧正開山 本尊 如意輪観世音菩薩 平安時代、石山詣が盛んになり、女流文学者らが石山寺へ訪れました 1004年頃、仕えていた彰子に新しい物語を作るよう命じられた紫式部は、石山寺に7日間参籠し『源氏物語』の着想を得たとされています 江戸時代以降も松尾芭蕉や島崎藤村らが滞在しました 目を引く岩石 「珪灰石(けいかいせき)」といます。この付近に噴き出した花崗岩が石灰岩と熱作用によって溶け合い、…
「光る君へ」の舞台、紫式部ゆかりの石山寺って? 源氏物語誕生の地を散策してみた!
まずは石山寺のご案内 石山寺は、紫式部が「源氏物語」の着想を得たとされる場所です。 春の桜、秋の紅葉と、四季折々の自然が彩る境内は、訪れる人々を魅了します。 本堂や多宝塔など、歴史を感じさせる建築物も
石山寺。源氏物語の中でも光源氏が訪れていたり藤原道綱の母(蜻蛉日記作者)も祈願に訪れています。紫式部もこの石山寺で源氏物語の構想を練ったと言い伝えがあります。…
多宝塔からさらに上に上がっていくと、見晴らしの良い所に出ます。「近江八景 石山の秋月」で描かれており、瀬田川の光景を眼下に望むことができます。月見亭保元年間、後白河上皇の行幸のために建てられたといわれています。光堂平成20年(2008年)石山を発祥の地とする東レ(株)によって寄進されました。本堂と同様懸造りになっています。光堂の周りでは、早咲きの桜に出会えました。紫式部の像源氏苑の一角にあります。紫式部は、...
三十八所権現社本堂のすぐ東側にある鎮守社で、現存する文献などから慶長7年(1602年)に淀殿により再建されたものと考えられています。祭神は、神武天皇から天智天皇までの38代の歴代天皇。経蔵石山寺一切経や校倉聖教などの文化財を収容してきた校倉造の建物。屋根は瓦葺で、校倉造では珍しい切妻造となっています。紫式部供養塔石山寺で『源氏物語』を起筆した紫式部の供養塔。鎌倉時代に作られた石造の宝篋印塔で、その傘が三...
石山寺の本堂へと続く階段を上っていきます。本堂正堂と礼堂が幅一間の相の間で繋がれていて、礼堂は急な斜面に造られているため、懸崖造になっています。懸崖造で有名なのは、京都の清水寺の本堂ですね。正堂は、承暦2年(1078年)に半焼した後、永長元年(1096年)に再建され、礼堂は、慶長7年(1602年)淀殿の寄進によって建てられました。本堂にある「源氏の間」は、紫式部が『源氏物語』の構想を練り、書き始めた場所と伝えられてい...
おつかれさまです。 トイレに行くとき、 「厠(かわや)に行ってきます」 と言いたくなるほど 大河ドラマにどハマリ中 の腰掛けOLです。 先週、滋賀県大津市にある『石山寺』に行って来ました! 4月14日放送の『光る君へ』第15回「おごれる者たち」にも「石山寺」のシーンが登場しました。 石山寺とは 紫式部ゆかりの寺 石山寺の桜 月見亭と桜 アクセス 石山寺とは 滋賀県大津市にある「石山寺」は、奈良時代に創建された寺。 「石の山の寺」という名前の通り、大きな石の上に位置しています。 迫力のある硅灰石(けいかいせき)は、国の天然記念物に指定されています。 そして、「石山寺」はとにかく広い! 伽藍山とい…
平安時代の人々は、霊験あらたかな石山寺の観音様に会いに行くのが大きな楽しみでした。藤原道綱母もその一人で、『蜻蛉日記』には朝早く都を出て、逢坂(おうさか)の関を越えて近江に入り、打出浜から舟で琵琶湖から瀬田川へ進み、夕方頃に石山寺に入ったと記されています。まさに一日がかりの石山詣だったようです。逢坂の関打出浜大河ドラマ館を出て、境内を散策していきます。明王院の前には、比良明神影向石があります。ここ...
石山寺では、「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」と「源氏物語 恋するもののあはれ展」の2つの展示を見学できます。明王院では、「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」を開催中。ドラマに登場する衣装や小道具、撮影の裏側を知ることができるパネルなどを展示。まひろとききょうのフォトスポット「光る君へ」の台本 まひろが書き写した後撰和歌集キャスト・スタッフのインタビューなどの映像を4Kシアターで上映。世尊院では、...
京阪石山寺駅から瀬田川沿いを歩くこと10分。石山寺の東大門に着く直前に「朗澄大徳ゆかりの庭園」があります。朗澄律師大徳は「石山寺中興の祖」と言われた名僧で、自分の死後は鬼となって石山寺の経典と聖教を守ると誓い、弟子の前に金色の鬼となって現れました。石に刻まれた鬼は、石山寺縁起絵巻に描かれた死後の朗澄律師の姿なのだそう。この庭園を過ぎるとすぐに石山寺東大門があります。東大門仁王門、山門、総門とよばれる...
京阪石山駅から石山寺駅に向かう際、京阪電車の「光る君へ」ラッピング列車に乗車出来ました!側面に紫式部(まひろ)役の吉高由里子さんの姿が見られます。現在のまひろとは衣装もメイクも変わり、よりお美しいですね。つり革も紫電車内も「光る君へ」仕様となっていました。石山寺駅に着くと、駅自体も紫式部ワールドになっています。駅前には、源氏物語のレリーフがあります。ここから石山寺に向かって歩いて行きます。郵便局のポ...
平等院と10円玉県神社鳥居 お腹も満たされて、足取り軽く平等院参道にやってきた。平日にもかかわらず、インバウンドな若者たちで賑わっている。鳥居の先には、平...
雨のある日。 やっぱりあの本が買いたいと。 京阪電車に乗って書店へ向かう。 なんかきれいな電車が来そうだ。 雨の日にさわやかだね。 おお、NHK大河ドラマ「光る君へ」のラッピング電車だ。 ほんとに走ってるんだな。 しかも何でもない、こんな時間に。 ガラガラで得した気分だった。 本を買って帰った復路でも。 同じ電車だった。 出会うと重なるんだね。 にほんブログ村