「ネット見る人は投票に行かない」 選挙のプロの常識変えた石丸現象
「今日、新橋行ける?」。東京都内の男性(36)は都知事選の告示前日の6月19日、X(旧ツイッター)でフォローし合っていた相手から、石丸伸二氏の街頭演説に行くよう頼まれた。
その日から、登録者数10万人のユーチューブチャンネルの「撮影担当」になった。
過去にタレントの切り抜き動画を配信していたことはあったが、政治家は初めて。当時は無職で、収入を得ることが主な目的だった。
「雇い主」は東日本の男性で、石丸陣営とは無関係のようだった。石丸氏の演説をスマホで撮影し、動画をファイル転送サービスに上げる役目を担った。1回につき、2千円がすぐに振り込まれた。
動画がアップされると、台本担当が編集方法を指示。それをもとに編集担当が切り抜き、3時間以内に「納品」する。一連の手順はマニュアルに定められ、テロップのフォントや大きさ、色まで細かく指定されていた。
投開票前日の7月6日まで、40回ほど撮影した。やり取りはトークアプリで、誰とも会うことはなかった。
ネット選挙「意味がない」が一変
東京での知名度が低かった石丸氏だが、街頭演説には数千人が集まった。その様子を見て、選対事務局長を務めた選挙プランナーの藤川晋之助氏(71)は「地殻変動が起きる」と感じたという。