少子化の内実は? 子どもの数と親の学歴の関係、東大チームが分析

有料記事

田渕紫織
[PR]

 出生数が、また過去最少を更新しました。少子化をめぐっては最近、子どもの数と親の収入・学歴の関係を調べた論文が話題になりました。筆者の1人である東京大特任研究員の坂元晴香さんに聞きました。

     ◇

 研究では、発表されている2015年分までの国の出生動向基本調査をもとに、1943~48年生まれ(現在73~79歳)と71~75年生まれ(現在46~51歳)を比較。子どもをもたない人の割合や、収入・学歴と子どもの数の関係を分析している。論文は、米国の学術雑誌「PLOS ONE」に4月、掲載された。

     ◇

子どもを持たない人は過去30年で3倍に

 ――少子化、少子化と毎年言われ続けていますが、今回、詳しく明らかになった背景は何ですか。

 「子どもを持たない」人だけではなく、「子どもが2人以上」の人の割合も減っていることがわかりました。

 まず、子どもを持たない人の数は、過去30年の間に3倍近くに増えていました。

 ――3倍ですか!

 はい。私も純粋に驚きました。

 1943~48年生まれと、1971~75年生まれを比較すると、子どもをもたない人の割合は、男性では14%から39%に、女性では11%から27%に増加していました。

 背景を詳しく見るために、子どもの有無や数は収入や学歴によってどう変わるのかも調べました。

 ――その結果は?

 男性は、高学歴、高収入、正規雇用の人ほど、子どもがいる割合や子どもが3人以上いる割合が増えていました。

 一方、昨年の金融広報中央委員会世論調査によると、20代の貯蓄の中央値は8万円でした。子育ては、約20年間お金がかかり続けるものなので、こうした状況が子どもをもつことをためらわせている可能性は、先行研究でも指摘されています。

「男女ギャップ」が映す現実

 ――女性は違うのですか?

 女性は、出産時点では育休を…

この記事は有料記事です。残り1609文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
田渕紫織
東京社会部|災害担当
専門・関心分野
災害復興、子ども
  • commentatorHeader
    長島美紀
    (SDGsジャパン 理事)
    2022年6月7日9時6分 投稿
    【視点】

    日本の社会が抱える課題を考える上で、非常に多くの示唆に富む内容のインタビューです。インタビューされた方はまず過去30年間で子どもを持たない人の数が3倍近くになったことに驚いていましたが、非正規雇用の割合が増え、平均年収が減少、離婚件数の増加

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    清川卓史
    (朝日新聞編集委員=社会保障、貧困など)
    2022年6月6日17時57分 投稿
    【視点】

     政治や社会がきちんと向き合うべき研究成果だと感じます。スマートフォンを手に食料支援の列に並ぶ若者たち、フードバンクに食料支援を求める大学生。コロナ禍のなかの取材で見聞きした現実を思い返すと、インタビューで語られる「生活苦によって恋愛や結婚

    …続きを読む
ハグスタ

ハグスタ

HUG STA(ハグスタ)は、子育て世代に開いたニューススタンドです。[もっと見る]