第23回技能実習制度、建前と実態乖離のまま30年 選ばれる国になるために

有料記事気づけば「移民大国」 どうなる?日本への労働者

岡田玄 グラフィック・岩見梨絵
[PR]

 もし技能実習制度がなかったら、日本はどうなっていただろう。

 制度が創設されて、今年で30年になる。この間、働き手不足への対応や技術革新、産業転換を大胆に進め、実習生がいなくても成り立つ社会になっていたかもしれない。

 しかし、どれも進まなかったら、多くの産業が行き詰まり、地方は廃れ、食卓に国産の野菜や水産物はほとんど並ばなかっただろう。そう思うほど、私たちの衣食住は実習生に支えられている。

写真・図版

 それなのに、この制度は「建前」で運用されてきた。技能を習得し母国で生かしてもらう国際協力が目的とされるが、実態は、入れ替え可能な安い労働力を確保する手段だった。昨年12月に開かれた政府の有識者会議でも、目的との隔たりは「誰の目からみても明らか」と指摘された。制度の見直しに向けて議論が進むのは当然だろう。

 技能実習制度は、外国人のための制度ではなかった。実習先を変える自由を認めないことで、地方から都市部への人材流出を防いできた。これは外国人を望まぬ環境に縛り付ける危険と表裏一体だった。

 国士舘大学の鈴木江理子教授…

この記事は有料記事です。残り771文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
岡田玄
東京社会部
専門・関心分野
中南米、沖縄、移民、民主主義、脱植民地主義
  • commentatorHeader
    首藤若菜
    (立教大学教授=労働経済学)
    2023年3月27日9時0分 投稿
    【視点】

    この記事が指摘する通りだと思います。今の私たちの充実した暮らしは、実習生の労働によって成り立っています。技能実習制度は、外国人労働者の人権と引き換えに、いわゆるゾンビ企業を存続させてきた面があると思います。 働く者の人権さえ守れない企業や産

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    望月優大
    (ライター)
    2023年3月27日13時50分 投稿
    【視点】

    技能実習の建前である「技能移転による国際貢献」が空文化しているにもかかわらず、そこからイメージされる「技能移転元の日本=上/技能移転先の国=下」という意識自体はしぶとく残っているように思います。 記事の後半で元・自民党幹事長で現・監理

    …続きを読む

連載気づけば「移民大国」 どうなる?日本への労働者(全30回)

この連載の一覧を見る