第2回上がらぬ成績、怒りで子を殴る例も 教育評論家が語る中学受験の弊害

有料記事中学受験 潜むリスク

聞き手・高浜行人
[PR]

 中学受験で、親が子を否定し、子に不信感が芽生える。そんな実態が一部にあると、元小学校教員で教育評論家の親野智可等(おやのちから)さんは指摘します。親子関係の専門家がみる中学受験の弊害とは。望ましい向き合い方とは。

 ――中学受験をするかどうか決める際に重要なことはなんですか。

 まず、親が子どもを、有名校に入れるという自己実現の道具にしていないか、周りがみんな受験するといった理由で流されていないか、自問してほしいと思います。大事なのは、子どもが幸せになることですよね。長期的に考えれば、中学校で人生が決まるなどということは全くないということがわかるはずです。

 また、「何度言ったらわかるんだ」とか、「全然だめ」とか、子どもを否定するような言葉を言ってしまうおそれはないかも自問してみてください。

 こうした言葉はひとたび口にすれば子どもの自己肯定感を損ない、親への不信感につながります。親子関係は人間関係の第一歩。そこでつまずくと人間不信につながりかねません。

 ――自分に限ってあり得ないと思う保護者も少なくないのでは。

 中学受験は膨大な費用と、宿題の採点などの手間が必要で、親に様々な負担がかかります。そんななかで本当に感情的にならずにいられるか。

記事の後半では教育虐待の事例に触れ、中学受験との望ましい向き合い方について語ってもらっています。親野さんは、「首都圏の中学受験は特に、いったん始めてしまうと冷静な判断がしにくくなる状況があると思います。背景には、首都圏独特の事情があります」と指摘します。

親子関係が修復不可能に

 よくあるのは例えばこんなケースです。

 親子で私立校の説明会に行っ…

この記事は有料記事です。残り2105文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
高浜行人
東京社会部|教育班キャップ
専門・関心分野
学校教育、受験、教育行政
  • commentatorHeader
    藤田結子
    (社会学者)
    2023年7月23日21時27分 投稿
    【視点】

    就活は売り手市場で、学生は以前より就職しやすくなりました。では中学受験の最終的な目的は何でしょう。チキンレースに巻き込まれていないか、親はまず考えてみてはどうでしょうか。 記事に「親が子どもを、有名校に入れるという自己実現の道具にして

    …続きを読む