激烈な弱肉強食の世界サッカー市場 Jクラブが生き残るための経営は

有料記事

聞き手・中島鉄郎
[PR]

 開幕30年を迎えたJリーグ。地元のクラブのユニホームを着たサポーターが熱心にスタジアムで応援する姿は、ごく普通の光景となりました。そんな「地域密着」の成功を認めつつも、Jリーグの未来はビジネス的に決して安泰ではない、と警鐘を鳴らすのがスポーツ経営学者の中村英仁さんです。その理由について、詳しく話を聞きました。

 ――Jリーグができて30年です。これまでの歩みや現在の姿をどう評価しますか。

 「Jリーグが発足当初『百年構想』として掲げていたのは、スポーツ文化を地域に根づかせること、つまり『地域密着』です。この目標は、30年でかなり実現しているのではないでしょうか。Jクラブがある街では、老若男女が地元のクラブを応援してスタジアムに足を運ぶ姿が一般的になりました」

 「また地域の社会課題を解決するために、地域の人々がJクラブと協働することのできる『シャレン!』という取り組みも始まりました。今後ますます、Jクラブと地域との関係性は深いものになっていくと思います」

 ――では当初の目的を果たし、リーグとして成功したと考えていいでしょうか。

 「サッカー文化が地域に定着したことはいいのですが、その一方で、サッカーは巨額のお金が動くビジネスであり、クラブ運営は経営です。だから、周囲との競争に勝ち、お金を稼ぎ、そのお金を使ってクラブの成長のための投資をし続けねばなりません。スタジアムの観戦体験を向上させるために投資することもあるし、チームを強くするためにスター選手と契約することもあるでしょう。そうしてチームの魅力を高めるために工夫することが経営です」

 「ではJリーグが経営として成功したと言えるのかどうか。一般には、クラブの財務データを見れば判断できます。実は、専門的な視点で経営的なデータを見ると、Jリーグのクラブの積年の課題が浮かび上がってきます」

「効率的経営」の裏には

 ――「積年の課題」とは?

 「欧州の主要リーグとJリー…

この記事は有料記事です。残り3740文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    中川文如
    (朝日新聞コンテンツ編成本部次長)
    2023年8月23日7時30分 投稿
    【視点】

    確かに昨今のサッカー界、ものすごく弱肉強食な気がします。「このままだと今後、Jリーグは経済的に苦境を迎えるでしょう。その結果、もしかしたらですが、築き上げた文化まで崩れかねない状況になるかもしれません」って中村英仁さんの言葉、リアリティーを

    …続きを読む