最近30日間のアクセス数トップ3記事

ラベル イディッシュ語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イディッシュ語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月10日金曜日

shtick

ギターにドラムセット、ピアノ、絵の具、机、彫刻、ビデオゲーム機、・・・。巨大なプレス機が降りてきて全て潰されて破壊しつくされた後、再び上昇するプレス機から見えるのは一つのiPad。

アップルが公開した新型iPadのCFが話題です。否、猛烈な批判を浴びています。

問題のCFは同社CEOのTim Cook氏のXアカウントに投稿されたもので、新型iPadは最薄と誇り、あらゆることがこの1枚のiPadで出来ると謳っています。アーティストやクリエイターが使ってきた道具はプレス機に潰されるように不要となる、それもたった1枚のiPadのお蔭で。

何とも皮肉な話しです。猛批判を受けてアップルは謝罪しました。

以下はオピニオン記事からの引用です。


Apple’s intent is plain: everything you could do with all this stuff can now be done with a single iPad. Isn’t technology remarkable? That’s a tactic that has worked very well for Apple’s advertisers in the past, and they’ve touched on this concept before — particularly in early iPod and iPhone commercials.

But the last time Apple used this shtick, writers and actors in Hollywood hadn’t spent half a year campaigning to protect their jobs from AI. Game studios hadn’t laid off thousands. AI musicians hadn’t proliferated on YouTube and TikTok to the fury of the record labels and artists, and the Tupac Shakur estate hadn’t issued its first AI rap beef cease and desist order. The last time Apple did this, people weren’t talking quite as urgently about AI automation snapping up all the jobs humans once held.
(Alex Cranz. People sure are pressed about Apple’s crushing iPad commercial / Apple did not read the room on this one. The Verge. May 9, 2024.)


アップル新製品のコマーシャルは過去にも見る人の心に訴えかけるものがありましたが、今回は別の意味で強い印象を残したということができます。

特に、人工知能(AI)がかつてないほど進化を遂げ、人間の仕事がAIに取って代わられようとしている状況にあって、問題のCFはアーティストやクリエイターのみならず、多くの人に強い拒否反応を引き起こしたと言えます。

記事で、"shtick"という見慣れない単語が出てきます。辞書を引くと、


人目を引くための工夫、しかけ
(ランダムハウス英和辞書)


とあり、語源欄にはいたずら、気まぐれを意味するイディッシュ語shtikに由来するとあります。

アップルはこれまでと同じように人目を引く、インパクトのあるコマーシャルを作ったつもりが、それを受け取る人々の反応を読めていなかった、ということです。

実のところ、似たような内容のCFは過去にもあったのです。2009年、韓国のメーカーLGが発売したカメラ付き携帯電話のコマーシャルがそれで、楽器やカメラなどが押し潰され破壊されるという、全く同じような内容です。(Business Insider

ところがその際(15年前)には今回のような騒動にはなりませんでした。

何が違うのか?

時代が変わった、ということですね。AIの脅威がかつてないほど現実的なものになっている今、問題のコマーシャルが引き起こす拒否反応をアップルは予見出来なかった(しなかった?)というのは、意味深ではないでしょうか。


2022年3月4日金曜日

klutz

記事の引用からどうぞ。


Joy Behar is the latest hot topic: The fiery redhead hit the floor hard on Thursday’s episode of “The View.”

The 79-year-old comedian was walking out onstage at the start of the live show when she took a tumble just before reaching her seat.

Cameras captured Behar face-planting on the stage, with the dramatic vision beamed out to audiences across the country.

(中略)

Behar did not suffer serious injury, and was able to continue on with the show.

While the flustered comedian may not be quick on her feet, she laughed off the face-plant fiasco with her quick wit.

(中略)

She ended on a light note, stating: “I’m a klutz!”
(Andrew Court. Joy Behar suffers dramatic fall on ‘The View,’ face-plants in front of audience. New York Post. March 3, 2022.)


"klutz"という単語は、


不器用な人; ばか、でくのぼう


という意味です。

イディッシュ語で木の塊、角材を意味するklotsから来ているということです。ドイツ語Klotzにも、田舎者とか間抜けの意味があります。

ちなみに、英語のclot(塊、また、ばか、のろま、の意)も語源を同じくします。



2021年6月7日月曜日

kvetch

人工知能(AI)の発達でもはや人間が行う必要のなくなる仕事がこれだけある、というような話を聞いたことがあるでしょう。

米マクドナルドはドライブスルーにAI導入を計画しており、実際にシカゴの10店舗で先行しているテスト運用では、注文を取るのは人間ではなく、機械なんだそうです。


At 10 McDonald’s locations in Chicago, workers aren’t taking down customers’ drive-thru orders for McNuggets and french fries — a computer is, CEO Chris Kempczinski said Wednesday.
(Amelia Lucas. McDonald’s is testing automated drive-thru ordering at 10 Chicago restaurants. CNBC. June 2, 2021.)


では今後すぐに全ての店舗で人間様がAIと機械で置き換えられるかというと、そこはそうたやすいものではないそうです。別記事から引用です。


Still, CNBC reports that the burger chain has installed these AI robots in 10 Chicago McDonald's so that it doesn't have to employ so many humans.

No, that's not exactly what McDonald's says, of course. The company insists it's just experimenting with technology from its acquisition of Apprente, whose alleged skill is creating AI to take voice orders.

(中略)

McDonald's, though, would like you to know that its tests have thus far shown that the robots get orders right 85% of the time.

Which merely leaves 15% of customers kvetching that they got six McMuffins instead of six McNuggets.
(Chris Matyszczyk. McDonald's is trying something new. It may drive customers mad. ZDNet. June 5, 2021.)


現在までの試験運用で分かっているAIの正確性は8割5分程度で、10件の注文があれば1回か2回は内容を取り間違えるという成績だそうです。

"kvetch"という見慣れない単語が使われていましたので取り上げました。

イディッシュ語なのですが、


不平を言う、愚痴る


という意味です。

ドイツ語のquetschenに由来しているそうですが、こちらは絞る、とか押しつぶす、という意味で、恐らく"squeeze"という単語とも関係ありそうです。

マックナゲットを注文したのにマックマフィンが出てきた、という不平はリアルなものに思われます。AIならずとも、人間でも注文を間違える可能性はありますから、エラーの確率が低ければやはり人間の仕事が機械に奪われてしまうというのはそう遠くない将来に起きそうです。



2018年11月28日水曜日

schlub

レストランでいい席を予約するコツ、というものがあるそうですが、New York Post紙の記事を引用します。


What’s the point of nabbing a reservation at a hot New York restaurant during the holiday season if you get stuck at the bathroom-adjacent table, sniffing eau de urine and bleach all night long?

(中略)

Although the top seat in every house varies, in general, the most coveted seats are the “display tables” — those immediately visible to people just walking in, but far away enough from the front door that there’s no draft.
(Melissa Malamut. How to score the best table in a restaurant every time. New York Post. November 27, 2018.)


レストランでも条件のいいテーブルとそうでないテーブルというものがありますよね。予約すれば良いのでしょうが、ふらりと入ったレストランだとトイレに近い席とか、入り口に近い席でひっきりなしに人が出入りして落ち着かない席とか、条件の悪い席に通されることも起こりえます。

記事では早めに予約するというベーシックなやり方から、常連客としてウェイターと仲良くなるとか、はたまた袖の下を渡してネゴするなどのテクニックが紹介されています。

が、結局のところ、一見さんは見た目が大事ということに尽きるようです。


“Regardless of how you made the reservation, I’m still not putting you at a prominent table unless you are dressed well or extravagantly and look the part,” Woody says.

The same goes at Delmonico’s: You don’t necessarily need a jacket and tie at the buttoned-up spot, but you aren’t getting prioritized if you look like a schlub. Majstrovic suggests checking a restaurant’s website for the dress code, or, if you aren’t very internet-savvy, calling the restaurant in advance to ask.
(ibid.)


ここで、"schlub"という単語が出てきます。"schlub"に見えるようではいい席には通してもらえないということなのですが、"schlub"とは、


A person regarded as clumsy, stupid, or unattractive
(American Heritage Dictionary)


と定義されており、要は見た目が良くない、貧相に見える人、ということになります。

イディッシュ語から入ってきた単語で、zhlob、あるいはzhlubというスペルでも見られるようですが、原義は田舎者、だそうです。


2016年1月5日火曜日

schnoz

整形外科の技術というものはどこまで進歩するのでしょうか。偶々ですが、2件のニュースを目にしました。

1件目は、男性のシンボルを再生させたというものです。


A man who had his penis ripped off in a horror accident in childhood is to lose his virginity to an "award winning" dominatrix.

Mohammed Abad from Edinburgh is to rendezvous with Charlotte Rose in London after a dinner date this week.

Rose, a sexual freedom campaigner, offered to have sex with Mohammed after learning he had surgery to fit an 8-inch bionic penis which has only just begun working.
(Man fitted with bionic penis will finally lose his virginity aged 43 to £200-an-hour dominatrix. Mirror. January 4, 2016.)


記事の動画ではグラフィカルな説明がありますのでご注意ください。なお、まじめな話であり、本人にとっては重大な問題であることは違いありません。

2件目は、鼻に関するものです。


A man too embarrassed to take a selfie — because he was born without a schnoz — can finally do so, thanks to a plastic surgeon with a nose for news.

Li Ming, 23, was born with the rare deformity and given up for adoption by his parents in the southwest province of Chengdu, China, according to the People’s Daily of China.

A plastic surgeon learned of Li’s plight last year — and offered to do the nose-crafting work free of charge.
(David K. Li. Man born without nose takes first selfie after getting free schnoz. New York Post. January 4, 2016.)


鼻のことを言うのに、


schnoz


という単語を使っています。

ランダムハウス英和辞書を引くと、米俗語とあり、(特に)大きな鼻のことを言うのに使われるそうです。

"schnozz"というスペルもあるようです。英単語では、"nose"、"nozzle"という単語がありますが、これらの単語がイディッシュ語のスペルに影響を受けた単語ということです。元をたどればドイツ語で鼻を意味するSchanuzeに由来するもののようです。


2015年12月22日火曜日

schlong

アメリカ大統領選で共和党の指名候補を狙う、不動産王・トランプ氏の勢いが止まりません。過激な発言でアメリカ国内はもちろん国外でも注目を集める同氏については、そのうち指名候補争いから脱落するだろうとの見方が大勢を占めていましたが、なぜか最近になって勢いを盛り返し、攻勢に立っているように見えます。

トランプ氏の毒舌については枚挙に暇がありませんが、今日の報道ではまたまた口にするのがはばかられるような単語が出てきました。

その単語とは、


schlong


です。


GRAND RAPIDS, Mich. -- Donald Trump launched an aggressive attack on Hillary Clinton on Monday night, saying she was "disgusting" for using the restroom during the latest Democratic debate and that she was "schlonged" by a male political opponent.
(Jenna Johnson. Donald Trump calls Hillary Clinton ‘disgusting’ for using the restroom during a debate. The Washington Post. December 21, 2015.)


上記の引用では動詞で使われていますが、本来は男性器を指す名詞です。


Later in the night, Trump told the crowd that he could not picture Clinton as president because she never wins at anything. He then brought up the 2008 Democratic primary, which Clinton lost to Barack Obama.

"She was favored to win, and she got schlonged," Trump said, turning a vulgar noun for a large penis into a verb.
(ibid.)


どうやら対立する民主党のヒラリー・クリントン氏が、前回の大統領選の指名争いで(男性である)オバマ氏に敗れたことを表現したようです。

"schlong"はイディッシュ語でヘビを意味するschlagに由来するそうです。


2015年4月14日火曜日

nosh

ヒラリー・クリントン氏がアメリカ大統領選に正式に名乗りを上げたことが日本国内でも大きく報道されています。やっぱりね、という感じですが、以前から氏の動向は注目を集めていましたし、今後もプライバシーは無いに等しいでしょう。

下記は、氏がオハイオ州のレストランチェーンに“お忍びで”現れたというニュースです。


Hillary Rodham Clinton put on some dark glasses and slipped quietly into an Ohio Chipotle restaurant on Monday — but nobody noticed.

The presidential candidate, joined by aide Huma Abedin, ordered the chicken burrito bowl with guacamole at the Mexican-food eatery just outside Toledo, where she stayed for about 45 minutes, according to WTVG-TV.

Manager Charles Wright told ABC News that no one recognized Clinton in her shades. He only released a security video of Hillary’s nosh stop after he was contacted by journalists.
(Joe Tacopino. Hillary Clinton goes incognito to grab some Chipotle. New York Post. April 14, 2015.)


Chipotleというレストランチェーンを知りませんが、メキシコ料理のお店のようです。クリントン氏はサングラス着用で来店し、ブリトーを注文したそうですが誰も気づかなかったということです。

さて、"nosh"という単語を初めて見ました。

辞書を引くと、間食、おやつ、の意味だとあります。イディッシュ語から来ているそうですが、遡るとゲルマン語系であり、"nibble"(齧る)という意味の古高地ドイツ語に由来するそうです。


2011年6月21日火曜日

みずほ銀、株主総会でシステム障害を謝罪 ― glitch

コンピューター関係のお仕事をされている方にはおなじみの表現かも知れませんが、システム関係の不具合のことを英語で"glitch"と表現することがよくあります。

下記の記事では、今日行われたみずほ銀行の株主総会で、先の大震災直後のシステムトラブルで何十万件という取引に影響が出た件について、塚本社長が謝罪したというものです。


Mizuho's Tsukamoto Apologizes to Shareholders for Glitch

Mizuho Financial Group Inc. (8411) Chief Executive Officer Takashi Tsukamoto apologized to shareholders for a computer systems failure at its retail banking unit that delayed transactions following a record earthquake in March.

He was speaking at the company's annual shareholder meeting in Tokyo today. Shareholders will consider whether to approve the company’s proposal to replace Tsukamoto with Yasuhiro Sato, currently CEO of Mizuho Corporate Bank Ltd.
(Bloomberg. June 21, 2011.)


見出しには"glitch"が使われていますが、記事本文中では"a computer systems failure"となっています。

"glitch"という単語はイディッシュ語の"glitchen"(滑る)を語源とする単語です。

2011年5月16日月曜日

NYC発、バーガー戦争 ― chutzpahladen

アメリカ・ニューヨークで”ハンバーガー戦争”とでも表現すべき商標権争いが話題のようです。まずはThe Wall Street Journalブログの見出しです。

Heart Attack Grill, Deli Feud Over Sandwiches a Cardiologist Would Hate

その商標というのがこれまた凄いのですが、Instant Heart Attack sandwich(食べた瞬間心臓発作!?)とか、Bypass Burgers(心臓バイパス手術が必要になる!?)といった過激なものです。心臓血管医が眉をひそめる訳です。


Two restaurants are now feuding over whose sandwiches get to be marketed for the harm they cause your heart.

In New York City, the all-kosher 2nd Avenue Deli’s Instant Heart Attack sandwich includes two potato pancakes with a choice of corned beef, pastrami, turkey or salami. Meantime, the Arizona-based Heart Attack Grill’s well-publicized Bypass Burgers are really, really big burgers accompanied by the usual fixings (the single, double, triple or quadruple options refer to the number of patties).
(Katherine Hobson. Heart Attack Grill, Deli Feud Over Sandwiches a Cardiologist Would Hate. The Wall Street Journal. May 11, 2011.)


さて、今日の単語はWSJではなく、New York Postという大衆紙からの引用です。下記引用をご覧ください。


It’s a clash over coronary-causing cuisine.

The 2nd Avenue Deli filed suit yesterday to beat back a chutzpahladen challenge to sales of its Instant Heart Attack Sandwich and a planned Triple Bypass Sandwich.

The famed kosher restaurant says it got an accusatory letter from lawyers for Arizona’s Heart Attack Grill, which specializes in fatty food with a “taste worth dying for.”
(Bruce Golding. 'Heart attack' sandwich creates war between 2nd Avenue Deli and Arizona restaurant. New York Post. May 11, 2011.)


"chutzpahladen"という単語はほとんどの方にとっては見慣れない単語で、スペルからしてもかなり奇異な単語ではないでしょうか。何となくドイツ語みたいに見えてきます。

この単語は、"chutzpah-laden"というようにハイフンで分かち書きのようにスペルされることもあります。"chutzpah"(あるいは、"chutzpa")は、”鉄面皮”とか”厚顔無恥”といった意味です。語源はイディッシュ語(中央~東ヨーロッパのユダヤ系人民の言語)なのでスペルも特徴的です。

商標権上の争いはいつの世もどこの国でもありますが、この件も泥沼化するのでしょうか、一方が他方を訴える、その"challenge"がもう”ずうずうしさにまみれている”(chutzpahladen)というのは大衆紙ならではの多少の煽りも見えますが、現実にその争いが熾烈を極めているのでしょうか。

後続の記事では、そもそも商標権上の混乱はない、と冷静に切って捨てているようなところがあるのですが、要はメディアの注目を浴びるというのが双方ともに目的だったりして・・・。

The March 29 missive alleged infringement of the hamburger joint’s trademarks and “unequivocally threatened” legal action.

But court papers say there’s “no likelihood of confusion” between the Murray Hill eatery and its adversary from the Southwest, insisting that “the food sold, as well as the clientele served, could not be more different.”
(ibid.)


それにしても、こんな過激なバーガーにマーケット(市場性)があるというのは、アメリカならでは!?でしょうか。

記事に写真もでています。
 
  翻译: