fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2024年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2025年02月
TOP ≫ CATEGORY ≫ ●園芸店・植物園・神社 etc.
CATEGORY ≫ ●園芸店・植物園・神社 etc.
       次ページ ≫

産直で何を入手するかと思えば、その2…

 産直の話なのになんですが、先日のHCの記事にも登場していた、農家のお店「おてんとさん」をちょっと詳しくw (この日は灯油を買いに行ってましたw) このお店は主に宮城県内に展開しているようで、「あじわいの朝」という産直も併設していますので。

 うちで使っている牛糞堆肥はいつもここで購入。あとは石灰窒素の大袋とか土とかも…。
sanchi_10.jpg sanchi_09.jpg

 「おてんとさん」は、ぱっと見、HCみたいですが、家具とか生活用品はなくて、耕運機はあります!w 取り外し可能なセルトレイなどもありましたw
 ほかにも農薬や農具、ポット、各種ビニールなど、農業関係の品揃えです。
sanchi_11.jpg sanchi_12.jpg

 産直部分の「あじわいの朝」では、面白い野菜はないかとチェックします…w(去年、ツクネイモを買ったのは、ここでした。)
sanchi_19.jpg

 いろんな野菜があるし、この日は各種カボチャを集めて見せていたりして、楽しいですw 
 野菜で買ったのは秋ジャガのアンデスレッド。ジャガイモはうちではメークインしか作ってませんが、ちょっと他もどんなものかと…。
sanchi_13.jpg sanchi_14.jpg

 種もHCにはないものもあります。種ジャガイモもすでに入荷していました。(先にHCを回った時にも種ジャガイモが少しあったけど、カルビーのだけだったかな。)
sanchi_15.jpg sanchi_16.jpg

 苗はさすがに今は少ないです。で、我が家はここでも甘いもの、団子を買っちゃいました…w
sanchi_17.jpg sanchi_18.jpg


 この日はちょっと足をのばして、大衡村の万葉・おおひら館という道の駅にも行ってみました。大衡村は宮城県黒川郡にあり、県内唯一の村みたいです。時期が良ければ、『万葉の森』の散策なども楽しめるようですが、この日はここだけ…w
nao_05.jpg

 いろんな野菜が安かったし、甘酒がふるまわれていたりして居心地がいい道の駅でしたw この時期は道の駅に行くとだいたい根菜とか菜類(雪菜、ツボミ菜、ほうれん草等)とかが多いです。
nao_06.jpg nao_07.jpg


 この後、近くにあるハクチョウ飛来地を家族が調べてくれていて、行って見ました。(またハクチョウです…w)
 大和町の直沢(すぐさわ)ため池というところです。
 はい、水に浮かぶハクチョウですw(いつもの田んぼのハクチョウより優雅かなw)
nao_01.jpg

 ここで家族が変なこと言いました。
 「こっちにおいでよw 雛がたくさんいるよ!w」 
 「え?…」
 「ほらほら!w」
 「……カモのこと? …(こんなにアホだったのか?!w)」
nao_02.jpg nao_03.jpg

 ハクチョウは水から飛ぶ方が楽なのか、けっこうたくさん飛び回っていて、いつも見ているハクチョウとは、ちょっと違って見えたのでした。
nao_04.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

合間に、ちょっとだけ蔵王…

 昨日は家族の正月休み最終日で、親戚の家に出かけましたが、天気がイマイチで、昼頃はこんな天気…。
zao_11.jpg

 でも、その前まではいい天気が続いていたので、二人で近場をあちこちしていて、1/5には、宮城蔵王にちょっと行ってました。この日は最高気温が12℃もあり、とても暖かいので蔵王に行って見ようかと…え?w  蔵王は奥羽山脈の一部の蔵王連峰のことで、宮城と山形にまたがってます。
 岩手出身の私は子供のころ親と(たぶん山形蔵王に)行って、林の中で撮った写真が実家にあったけど、寒かった記憶しかないです。家族は宮城出身ですが、小学生くらいの時にスキーに行ったかも?という曖昧な記憶だけ…。蔵王というものの明確なイメージがない…。

 冬の蔵王といったら、樹氷かな? でも蔵王も広いからよくわからないまま、勢いでドライブ…w(うちから、遠刈田温泉街までは1時間程度なんですけどね…w)

 蔵王連峰の山はうちからも多少見えますが、ここ川崎町のみちのく湖畔公園あたりからは、かなり良く見えます。
zao_01.jpg

 さらに進むと蔵王連峰がきれいに見えて、気分爽快w(緑は麦ですw)
zao_02.jpg

 遠刈田温泉を通り、蔵王大権現大鳥居を通って、蔵王エコーラインを登りました。もう蔵王なんだろうけど、、、この辺は、雪が無し…w
zao_06.jpg zao_07.jpg

 途中の道は少しずつ雪が増え、木は少しずつ低くなる感じ。
zao_08.jpg zao_09.jpg

 海抜およそ700mの所にある三階の滝なども眺めて…
zao_10.jpg

 この日は、すみかわスノーパークのあたりまで行ってきました。この先は冬季通行止めになっています。
 すみかわスノーパークはベース標高1,100mで、樹氷を見るなら、ここから雪上車のツアーがあるようです。緑色の車が樹氷観光用の雪上車。
zao_03.jpg

 こんな車で、けっこう大きいです。目的地の樹氷原は、標高約1600mくらいで、ツアーは2時間くらい。我々は雪上車を見るだけで帰ってきましたが…w (この日みたいに暖かいと、果たして樹氷があるのかどうか…。樹氷は2月ころがMaxらしいです。)
 山形県側だと、スキー場のロープウェイで樹氷が見られるそうです。
zao_04.jpg zao_05.jpg

 冬の蔵王というよりは、気持ちいいドライブをしただけでしたが、意外とあっさり行けたので、春に雪が融けて、山野草なんかもきれいな時期に、山形方面まで行きたいね、と話しています。そのときは、温泉にも…w

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

そして、近場のホームセンターを回って、シダ入手…

 今日は3℃/‐1℃と、寒い予報で、朝は雪が少し積もりましたが、ほぼ平年並みみたい…。

 年末年始と、あちこちホームセンターに行ってました。だいたい車で30分圏内にあるところには同じHCの別店舗とかも行って14軒くらい回りました…w なにしに行っているかといえば、植物チェックです…w(ついでに種もw あとは灯油買いw) 
 この時期、植物を見ると言っても寒いので、せめてHCで、というところ…w でもって掘り出し品が見つかるといいな、なんてねw

 一応、行ったのは以下のところ。どこでもあると思いますが店舗の写真を、一応…w 我が家周辺のHC事情ということでw

 まずは、DCM(DCM株式会社、本社は東京)です。ここは元がホーマックで北海道の会社だったから、東北には多い感じです。植物もそこそこありますよね。
 家からは少し遠いので久しぶりに行ってみたケーヨーD2(株式会社ケーヨー、千葉)ですが、2023年11月にDCMの連結子会社になったようで、商品もDCMのものだったので、行くまでもない感じでした。以前、千葉に住んでいた時は、D2がたくさんあって、ホーマックが1つだけみたいな感じで勢力分布を感じたりしたものですが、今は仲間…w
Hc_01.jpg Hc_02.jpg

 カインズ(株式会社カインズ、本社は埼玉)は、けっこう大きいのが近くに2つあります。手ごろな値段で観葉や多肉もけっこうあるので、よく行ってます。
 ムサシ(アークランズ株式会社、本社は新潟)は、やっぱり東北に多いのかな。アークランズといえば、うちの近所にスーパービバホームもありますが、もとはLIXILの子会社だったのが何年か前にアークランズのものとなりました。(結果、そのお店に限って言えば、園芸関係は縮小されてさびしくなりました…w) ムサシは店舗によって園芸関係は別の店が入っていたりして、品揃えは店によるみたいですが、けっこう植物の割合が多い気がします。
Hc_03.jpg Hc_04.jpg

 サンデー(株式会社サンデー、本社は青森)は、時期には外売り場にけっこう植物ありますが、店内にはあまりない感じ。
 コメリ(株式会社コメリ、本社は新潟)はあまり街中にはなくて、というか仙台市内にはなくて、隣の黒川郡のお店にたまに行きます。岩手だと大きなお店があったけど、うちの近場のコメリは小さいです。
Hc_05.jpg Hc_06.jpg

 以下の二つは宮城のお店です。 
 ダイシン(株式会社アイリスプラザ・ダイシンカンパニー、本社は宮城)は、会社名からわかるとおり、一般的なホームセンターより電気製品が多いですww  植物もけっこうたくさんありますw
 おてんとさん(株式会社おてんとさん、本社は宮城県)は、キャッチフレーズが「農家のお店」ということで、ホームセンターとはちょっと違うとは思いますが、一応…w 「あじわいの朝」という産直の店と併設していることが多いです。
Hc_07.jpg Hc_08.jpg

 うちの近所に限って言えば、どこも年々、HCの園芸植物の売り場は小さくなっているような感じです。(代わりに100均が入ったり食品関連部分が増えたりしてるよう)。野菜は時期には苗がたくさんになります。


 で、これだけ回って、入手してきた植物は一つだけ…w

 はい、こちらのアスプレニウム ツンベルギー(Asplenium thunbergii)、流通名はプラスチックファーンですw ちょっと傷んでますが、けっこういい状態で、定価の1/3以下になっていたので…w
Hc_09.jpg

 細かい葉が、平らな感じで広がるシダで、5℃以上で越冬するようなので、我が家の室内にはちょうど。
 シダは結構好きで、ときどき入手してます(→冬のお部屋のシダくん2つ(エメラルドウェーブ&ブルースター))。右は、以前入手したエメラルドウェーブの現状です。
 冬でも緑のシダが室内にあると、ちょっと暖かいような気分になるのが、いいところw お手入れも楽です。
Hc_10.jpg Hc_11.jpg

 庭にも勝手に生えてくるシダもありますが、我が家でこの時期でも緑なのは、この辺…。
 左はたぶんベニシダで若葉が赤いです。右はたぶんヤブソテツかな、この辺のお山にも似たものが、よく生えてますが、これは15年くらい前に千葉で購入したもの…w
Hc_12.jpg Hc_13.jpg

 シダが身近にあると、部屋も庭も、なんだか少し落ち着くような気がしますw

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

まずは園芸店と、神社から…

 明けましておめでとうございますw
 昨日は8℃/0℃、晴れで、風はあるけど、雪が全くない暖かい元日でした。ここに引っ越してから、一番くらいに暖か…。

 今年も年末(12/30)に行っていた園芸店の写真から。新春は明るく迎えたいのでw
(もう、園芸は現状維持というか、現状をより手間なく整える方向ですが。)
 こちらは近所では大きな園芸店で、例年、年末か年始に覗いています。なんといっても、植物がたくさんあるし、セールで割引だし、一定以上お買い物すると、花いっぱいのカレンダーが貰えるので…w

 たくさん、お花のリースとか寄せ植えがありましたが、やっぱりビオラがかわいいですw
24_1_01.jpg

 こういう寄せ植えもいいですが、なかなかね…w
24_1_02.jpg 24_1_03.jpg

 この辺で外置きするなら、ビオラとか葉ボタンかな…w
24_1_04.jpg 24_1_05.jpg

 最近は、お花よりも、こういうもののほうが好きだったりします…w(たぶん、花は忙しい感じがするからかな…。)
24_1_06.jpg 24_1_07.jpg

 一応、全体を見て、値付けをチェックしたりして、お花の傾向とか植物の流行とか、なんとなく味わってきました…w
24_1_08.jpg

 あとは、畑用の肥料と種を買って(はい、こっちがメインw)、目的のカレンダーを入手w


 元日には近所の熊野神社と、畑の横の神社にお参り。畑の様子も、もちろんチェックw
 今年は計画的にてきぱき畑をやりたいと思ってますが、計画するのはこれから…w(←たぶん3月までに)
 なんだか、ダラダラのブログで申し訳ないですが、今年もよろしくお願いしたいですw
24_1_09.jpg

 とってものんびりした正月だねーなんて言っていたら、夕方の地震…。
 被害が広がらないことを願っています。

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

亀岡八幡宮の石段…

 一昨日は河原の散歩のあと青葉山付近をドライブし、途中で見かけた亀岡八幡宮に立ち寄りました。
 亀岡八幡宮は、伊達家の氏神様で、もとは福島県伊達市にあった社を仙台藩4代藩主の伊達綱村が現在の地に移したもので、新社殿は1683年(天和3)に落成したそうです。説明書きによると、「曾良旅日記」に1689(元禄2)年、陽暦6月22日に参詣したことが記されているそうで、芭蕉と曾良が、まだ新しいころに立ち寄ったみたいです。
 仙台空襲で焼けたので、当時のまま残ったのは石鳥井と階段だけだそうです。
亀岡八幡宮 亀岡八幡宮

 鳥居をくぐってすぐの左側の枝垂桜が満開でした。樹齢は約350年。
 我々の少し前を、老夫婦が階段を上っていくのが見えます。のどかでいい景色でした。
 が、こちらのご夫婦は、まもなく脱落…。
枝垂桜

 なぜかというと、階段が、けっこう長い…。
 上の階段と同じような階段を上ると、また階段…。
 2つめの階段の踊り場?につくと、さらに長い次の階段が見えてきます。
kame_05_20230404044056dd2.jpg

 しかも、この階段が、さすがに年季が行っていて(?)、雨が降ったら隙間を水が流れて土が削られていそう…。
亀岡八幡宮の階段

 次の踊り場。そろそろ終点かな…。
kame_06_20230404044056552.jpg

 はい、終点の社殿です。
 (なぜか最初に目についたのは右方向の車…w そういうものですよね…。)
 参拝してUターン。
kame_07_2023040404405968d.jpg

 道路から見えた桜に誘われ、ふらっと寄った神社でしたが、静かで気持ちのいいところでした。
 思ったより長かった階段は、(我々が数えたら333段だと思ったけど)335段で、仙台市内では一番長いそうです。もとは365段あったそう。

 芭蕉と曾良は、このあと7月13日に山寺(立石寺)を参拝していますが、そちらの階段は1015段。子供のころ、親に連れられて行ったはずですが、そんなに長かったかな…。

 日本一の石段は、熊本の釈迦院御坂遊歩道3333段のようですが、登れそうな気がしません…w

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ

園芸店、それからエコたわし…

 遅まきながら、明けましておめでとうございます。今年もよろしく!

 さて、元旦には、地元では大きい園芸店の初売りに行くのが恒例でしたが、今回は年末の天気がよかったので30日に行って、肥料を買ってカレンダーを貰ってきてました。
 季節柄、花を見ることが少ないので、店内の写真も撮ってきました。

 球根の花が、春っぽく見えたので。
eco2_03.jpg

 サボテンも。鏡の中の黒い二人は私と家族。
eco2_04.jpg

 季節の寄せ植えもたくさんあったので、いくつか。
寄せ植え 寄せ植え
寄せ植え寄せ植え寄せ植え寄せ植え

 この寄せ植えの赤い花は小さなシクラメン。カールという品種で花弁がくるっとしてます。リース型の寄せ植えのなかで、木の実のように見えて、可愛らしかったので。
eco2_01.jpg eco2_02.jpg



 元旦も雪もなく暖かでしたが、2日には雪が降り、庭も白くなりました。(大雪の地方の方には申し訳ないような雪ですが…。)
熊野神社 庭の雪景色



 雪が降ったから、というわけでもないけど、この時期になぜかアクリル毛糸のエコたわしを編んでました…w
 10年くらい前から岩手にいたころの知り合いにもらったエコたわしを愛用していたのですが、ストックも無くなり、ボロボロになったものを使い続けていました。
 さすがに新しくしたいと思って一昨年(!)毛糸を用意したけど、編み物をほとんどやったことがなくて手つかずのまま1年以上過ぎて、年末に大掃除の一環として毛糸を片付けなくちゃ、ということになり、3パターンの編み物を新年早々ネットを見ながらやってました…w

 左が不器用な私が最初に編んでみたもので、こちら(→【初心者向け】長編みの円を使ったモチーフの編み方slowlyバージョン(かぎ針編み))を参考に。まずはモチーフで練習です…w
 右が最後に編んだもので、こちら(→[かぎ針編み]アクリルエコたわしの編み方 byじゃすごろ)を参考にしました。最後に編んだ割には歪んでます…w だんだん上達するかと思ったら、雑になった…。。。
eco_01.jpg エコたわし

 2種類目に編んでみたのが、こちら(→エコたわしの編み方/リング付でディスプレイ用 crochet diy acrylic sponge)を参考にしたもの。(リングでなく、毛糸の輪っか付きですが…。)
 2重になっていて、一番実用的かなと思い、これから使い始めてます。
エコたわし エコたわし

 新年から、やりつけない編み物なんかしちゃって、マメに手仕事する年になるのかな…。
 とりあえず、エコたわしができたし、毛糸もだいぶ片付いたので、あれこれの懸案が片付く年になるといいなと思ってますw

*主にアクリル毛糸で編んだタワシは、洗剤を使わなくても汚れが落ちやすいし、古い毛糸や残った毛糸で手軽に編めるので「エコたわし」というみたいです。最近は、すり減った分がマイクロプラスチックとなるから、エコじゃないという話もあるようですが…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ

クリスマスローズ&蔵の街

 週末(1/23)に、車で40分ほどの道の駅でクリスマスローズの展示即売会があったので、お出かけしました。

 我が家の庭のクリスマスローズは、まだ蕾ですが、会場にはたくさん(1000鉢以上だったみたいです)の花。
 クリスマスローズの見方はよくわからないけど、素人目にも豪華な感じの花がたくさん…。
クリスマスローズ クリスマスローズ クリスマスローズ

クリスマスローズ クリスマスローズ クリスマスローズ

 お値段は1000~3000円くらいのものがほとんどだったかな…。少しだけ500円というのもありました。
 時節柄、話をする人はなく、みんな黙々とクリスマスローズを選んで購入していました。静かだけど、けっこうな勢いで…w
クリスマスローズ

 雰囲気に押された、という理由で、私も1000円のものを2鉢ばかり入手…。
クリスマスローズ クリスマスローズ

 この道の駅は宮城の村田町にあります。建物はこんな感じで、蔵風。この2階部分が催事場になっていて、年間を通していろいろな催事があります。我が家も年に数回訪れます。
 右は村田町のマンホール。渋い感じで、いいでしょ?
村田町 村田町

 いつもは道の駅に寄るだけですが、今回は町の中もちょっと散歩…。
 村田町は、仙台と山形を結ぶ街道の分岐点に位置し、商都としてにぎわっていたそうです。それで町の中心部には、村田商人の店蔵が並ぶ街並みが残されています。それで道の駅も蔵風だったわけです。
 こちらはヤマショウ記念館で中も見学できます。ヤマショウは紅花商人だったそう。
村田町 村田町

 道に面した町並みだけでなく、地割りが面白いです。
 間口はそれほど広くないのに、奥行きが…。江戸時代の「町人地」の姿みたいなんですけど、すごく長いです。ヤマショウは、そこにずっと蔵が7つくらい並んでました。付近には今では建て替えられた家も多いですが、地割りはそのまま…。
村田町 村田町

 出かけることも減った今日この頃ですが、たまに近場のドライブ散策をしてみたら、意外と面白いところだったことに気づいたりします。
 今回は静かな町の中を静かに歩いてみたわけですが、もっと暖かい季節に、もっと賑やかに楽しんでみたいと思ったのでした。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

ざる菊園でコーディネートを考える…

 一昨日(11/23)は福島県伊達郡川俣町にある、ざる菊園に行ってきました。
 ざる菊について知りたいことがあったので、質問事項をメモして…w
 結論から言うと、なにも解決しませんでした…だってね、誰もいなかったから…w

 2つのざる菊園に行ったのですが、どちらも個人のお庭を開放しているもので、公開時期は11月中旬迄となってまして、ちょっと遅かったかな…。

 それでも、花は見れたので、写真を載せておきます。

 最初に行ったのは、「大津ざる菊園」です。大津喜市さん宅のざる菊です。震災で葉タバコ栽培をやめて、ざる菊やスカシユリを栽培し始めたそうです。
 これは、ほんとに立派なざる菊でした。直径は1mくらいで、高さも80cmくらいはあったのでは。横から撮っているのでくっついて見えますが、ちゃんとざる型w
大津ざる菊園

 去年は3100株を約30アールの畑に栽培したそうですが、今年は新型コロナの影響で数が少ないそうです。
 畑は段差があって、下の方までは写せなかったりして、一枚で全景を撮るのは無理でした…。
 こちらではスカシユリも栽培していて、6月にはユリの花も楽しめるようです。
大津ざる菊園

 畑の中に立っていると、どちらを見ても見事な菊の山…。
大津ざる菊園 大津ざる菊園

 こちらにあった花で数が多かったのは、たぶん以下の8種類だったのではと思います。なかでも各色の小輪のものが中心だったかと。

 ピンクの小輪(左)と中輪。
ざる菊の花 ざる菊の花

 白の小輪(左)と中輪。白の小輪は、たぶん真っ白な花が寒くなって少しピンクが入ったのではないかと。
ざる菊の花 ざる菊の花

 赤の小輪(左)と一重のもの。
ざる菊の花 ざる菊の花

 オレンジっぽいもの(左)。そして黄色の小輪(右)。この黄色が一番花径が小さくて1.5cmくらいだったかと。
ざる菊の花 ざる菊の花


 次に行ったのは小綱木「ざる菊の里」です。上記の大津ざる菊園とは車で10分程度の距離です。村上孝さん宅で、約2,000株のざる菊を栽培されています。
 ちょっと山に登っていくような感じのところにあって、周りの木々に囲まれた菊がきれいに見えました。花は終わりに近かったけど、それでも行ってよかったです。
ざる菊園

 もう終わっている花もありましたが、たぶん、こちらのほうが山間で寒いのかなと(左)。濃いめのピンクと薄いピンクの花の並びがいい感じかな、とか、花色の取り合わせを見ながら散策…。
ざる菊園 ざる菊

 黄色はたぶん大津ざる菊園で見たものと同じだと思いますが、こちらのは花弁の端がオレンジ色っぽく色づいていました。これも寒さのせいかなと…。この花は極小輪で、可愛らしかったです。
ざる菊 ざる菊

 どちらの菊も、とても立派に育てられていました。
 今回は残念ながら少し時期遅れで、本来の花色とは若干違っていたのですが、それでも楽しかったです。

 こういう菊を自分で並べるとしたら、どんな色のものをどんな形に並べたらきれいに見えるだろう?なんてことを、けっこう真剣に考えながら見ていたのでした。
 事前に見たあちこちのざる菊園の写真や、川俣町付近の道路沿いの家などの周り見た菊も思い浮かべ、植栽する広さや条件によって、どういうのがかっこいいかな、など、頭の中で想像…。
 やっぱり、狭いところなら単色のほうがまとまって見えるよね?と思いつつ、グラデーションもいいかな、色とりどりも楽しいかな、と…w …これで、しばらく楽しめそうですw

 (福島県には他にもざる菊園があちこちあるようですが、なぜか宮城県では(検索したけど)見つかりませんでした。どうしてかな。)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

お城(白石城)でジュウガツザクラ

 二本松城跡の散策がとても楽しかったので、そういえば白石城(宮城県白石市)には行ったことがないね、という話に。我が家から車で1時間ほどです
 それではと、急遽、月曜(11/16)に白石城へ…w

 白石城は江戸時代には仙台藩家臣の片倉氏の城でした。
 仙台藩には仙台城(青葉城)がありますが、白石城は一国一城制の特例として明治維新まで存続していました。明治6年(1873年)の廃城令で廃城処分になり、平成になって三階櫓(天守の代用)、大手一ノ門と二ノ門、土塀の復元が行われました。

 白石城の三階櫓(天守)。
 ここの石垣は自然石をほとんど加工せずに積み上げた野面積みです。ほかでは石を加工した打ち込みハギ技法のところもあります。(付け焼刃で書いてます…w 「石垣の黒っぽいところが古くて、白っぽいところが復元したの?」なんていう質問をしたら、「全部復元で、雨の当たるところが黒くなったの。境目がぼやけているでしょ?」と教えていただきました…w)
 白石城は廃城の折、石垣の石まで売りに出されたそうです。
白石城

 大手二ノ門方向から三階櫓を望む(左)。右は大手二ノ門と、ジュウガツザクラ(十月桜、学名:Cerasus ×subhirtella (Miq.) Masam. & Suzuki ‘Autumnalis’、バラ科サクラ属)
 敷地内には他にも桜の木がありましたから、春はもっと賑やかな桜が楽しめるもよう。
白石城 白石城

 三階櫓は券を購入すると内部も見学できます。
 ご覧のように、木造で復元されています。木材は柱が吉野檜、化粧材は青森ヒバ、山陰地方の松丸太、赤杉とすべて国産材。
 私は知らなかったのですが、昭和に復元された天守は、建築基準法の関係で規制されており、鉄筋コンクリート製なのだそうです。平成になって木造も可になったみたい。
白石城 白石城

 3階は高欄が周囲にあり、外の景色がよく眺められます。
 右は高欄から大手門を見下ろしたところ。
白石城 白石城

 目を上に向ければ、周囲の美しい木々、白石の町、遠くにお山が見えます。左の写真の雪をいただいているのは、たぶん蔵王連峰じゃないかな。
白石城からの眺め 白石城からの眺め

 今年は実家に行く以外、どこにも遠出していなかったので、勢いで二日連続、久しぶりのドライブを楽しんだわけですが、お城も面白いですね!
 (我が家は仙台城の見学はまだしてません…w 私の実家には、子供の頃、家族と仙台に遊びに行って、伊達政宗の銅像の前で撮った写真があるけど、ほとんど記憶なし…。…今度、ゆっくり見た方がいいですよね…w …私は岩手出身だけど、盛岡城址もゆっくり見たことないか…。…う~ん。。。)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

菊を見たら、紅葉でしょ!?

 日曜(11/15)に行った菊花展は、福島県立霞ヶ城(かすみがじょう)公園/国指定史跡 二本松城跡で行われていました。
 菊花展を楽しんだ後は、城跡を散策して、見ごろのモミジを楽しんだり、洗心亭という茶室でお茶をいただいたり、復元された天守台からの景色を楽しんだりしました。
 
 公園内(城跡内)には、たくさんのモミジがあり、ちょうどよく色づいていました。
モミジ

モミジ

 赤く色づいたもの、黄色のもの、赤と黄色の二色のもの、陰の緑の葉のもの、どのモミジもきれいでした。
 今年はゆっくり紅葉を見ていなかったのですが、こちらのモミジで堪能…。
モミジ モミジ モミジ

 城跡内には、ほかにも松、藤、桜などの木があり、折々の景色を彩っているようです。大きな池や、滝もありました。(菊花展は入り口付近でやっていたもの。)

 お城には詳しくないですが、ちょっとだけ触れると、二本松城は戊辰戦争でほとんど焼失しましたが、現在は昭和57年に復元された箕輪門と附櫓や、平成になってから復元・整備された天守台や本丸石垣などが見られます。

 こちらが箕輪門。X印は江戸から幕末の城主だった丹羽氏の紋。
二本松城 二本松城

 天守付近の石垣。
 右は天守台から、二本松市内を見たところ。上る途中で見てきたモミジが下に見えます。
二本松城 二本松城

 向きを変えれば、安達太良連峰を一望することができます。…この日は晴天…。
二本松城

 とても気持ちいい散策コースでした。(歴史を考えると、ちょっと暗くなりますが…。)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ
  
  翻译: