fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2024年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2025年02月
TOP ≫ CATEGORY ≫ ●多肉もちょっと
CATEGORY ≫ ●多肉もちょっと
       次ページ ≫

未だによくわからないリプサリスのこと…

 今日は13℃/5℃、ほぼ晴れで、いい日よりでした。

 そろそろ畑もやることがほとんどないし、今日はブログに書くこともないなあ、と思っていたら、森林性サボテンのリプサリスの花が咲いていたので載せておきます…w

 最初に目に付いて写真を撮っていたのは、こちらの花。直径は1.5cmくらいでしょうか。小さいけど、なかなかきれいな花ですよねw
liphana_01_20231211164810b10.jpg

 現状、我が家のリプサリスは、こんな棚に載せているのですが、上の写真はこの棚の上段の中央のもの…。なんか、みんな、ぐちゃぐちゃ…。。。w 扱いが悪いので、あまりきれいに育ってません…w 名前も良く分からない安かったものが何種類か…。
liphana_02_202312111648070b5.jpg

 でもって、今日の主役?は最初の花ではないので、真ん中の鉢を除けます…w
 はい、今日の主役は、この右側の鉢のリプサリスです…w たぶん、リプサリス テレス プリスマチカ(Rhipsalis teres f. prismatica (Lem.) Rumpler、流通名:須磨柳)ではないかと思っているものです。
(左は青柳だと思いますw)
liphana_03_202312111702425c7.jpg

 まず、最初の写真を撮っていて、気が付いたのが、この部分…。なんだか毛みたいな中に、小さな丸い粒々があるんですよ…w
liphana_04_20231211170236030.jpg

 で、他の似たような部分を見たら、、、、あれ、これも花が咲いている…w もしかして、撮るの初めてかもw
 これがね、色が少しくすんでいるし、大きさも5mm程度なので、パッと見は、気が付きにくい感じ…w
liphana_05_20231211170238d18.jpg

 で、この花の写真を撮っていたら、、、、あれ、この一本長く伸びた茎にも透明な粒々が付いてる…。う~ん、なんだかなあ…。
 これは検索して見たら、どうも樹液みたいですね…。
liphana_06_202312111702446d5.jpg

 同じ株の下に垂れ下がっている部分を見ると、花も咲いていないし樹液もないし、毛もほとんど無さげ…。
 ここから花が咲くわけではなさそうだし、やっぱり上向きにがっしり育ったものに花が咲くんだろうな…とか、リプサリスって、部分ごとに見ると、別人みたいだなあ…(よく見てなかったし…w)、と思った次第…。
liphana_07.jpg


 最後は、2016年に入手した最初のリプサリスの青柳の一房をアップでw この変な葉っぱのかけらをもらったのが、出会いでした…w(→何かに似ている、リプサリス
 ここには一つ、白い実がついていたりして…。
 なんだか気に入って、何年も育てているのですが、あんまり良く見ていないんですよね…。今日も、反省(だけ)…。
liphana_08.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

アエオニウムも外に出してみた…

 最低気温がだいたい5℃以上になったみたいなので、昨日(4/22)は冬の間室内に置いていた植物をほとんど外に出し終えて、すっきり…。

 このところ暖かいし、水もたっぷりやっていたアエオニウムの黒法師は大きくなってました。だいたい横幅25cmくらいです。葉がたくさんあって、ちょっとライオンみたい…。
アエオニウム

 鉢の全体です。黒法師もどきみたいなのも一緒で、もさもさです…w かっこいいと言えば、言えなくもない?w
アエオニウム

 でも、後ろから、横から見るとこんなことになってます…w
 室内で窓の外に向かって大きくなって、頭が大きくなって倒れて、また頭を持ち上げて…現状、この形になっちゃった、ということですね…w
 前は小さな鉢で個別に育てていたけど、我が家の環境だとなかなか恰好よく育てられず、かつ面倒なので1つの鉢にしちゃって…。
 そのうち、曲がりくねったところを切って、仕立て直すつもり。。。
ae22_03.jpg ae22_04.jpg ae22_05.jpg

 ちなみに11月下旬にアエオニウム等を室内に取り込んだ頃の様子…。
 二階の和室にプラダン敷いて置いてます。
 今はこの部屋には植物は無くなりました…w 
冬の室内…

 冬の間はこの部屋だけでなく、ほぼすべての部屋に鉢が増えます。日当たりと温度が必要なもの、温度はそれほどでもないものとか、多少考えて振り分けるのですが、数も増えたし、1鉢が大きくなってだんだん大変になってきました。
 ちょっと鉢減らししなければいけないと思ってます。

 …ここまでの記事を家族に見せたら、
 「こんなところに僕は寝ていたの?w」って言うので、
 「違うよ! これは二階。寝ているのは一階でしょ。」
 と、教えてやりました…w (一階の植物も(ほぼ)出し終わりました。)

 あとは「一階の写真はないの? あ、同じようなものか…」と一人で納得してました…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
応援してくれると、嬉しいぴょん。。。

意外に咲いてたリトープスの花…

 お世話も環境もあまりよろしくないので、細々と生き延びている感じの我が家のリトープス達ですが、今年はけっこう、花が咲きました。8月には曲玉の花が初めて咲いて(→曲玉の開花&工事中の庭)、10月から12月の開花時期にもあれこれ咲いていました。

 秋に最初に咲いたのは、白拍子(10/21撮影)です。去年は4頭咲いたけど、今年は2頭。
 (白拍子はもとはオフタルモフィルム属だったのがコノフィツム属になったらしいけど、私が購入したときはリトープスで売られていたので、我が家じゃリトープス扱い…。)
shirashira_01.jpg

 本体もきれいな緑色だし、花もうっすらピンクがさした白花で、けっこう気に入ってます。
shirashira_02.jpg shirashira_03.jpg

 こちらは白花日輪玉(Lithops aucampiae ssp. aucampiae v. aucampiae  'Storms's Snowcap')の10/27、10/29、11/2の写真です。ツボミが伸びて花が咲くまで。
shirashira_04.jpg shirashira_05.jpg shirashira_06.jpg

 同時期に開花していた露美玉の10/27、10/29、11/2の写真。大きな花は扁平に開くことが多いみたい。
shirashira_07.jpg shirashira_08.jpg shirashira_09.jpg

 こちらは11/6 の微紋玉、朝貢玉、ルブロロゼウスの写真。みんなペロッと舌を出したようなツボミが出てきてます。
shirashira_10.jpg shirashira_11.jpg shirashira_12.jpg

 一週間後の11/13の微紋玉、朝貢玉、ルブロロゼウス。みんな開花してます。ルブロロゼウスは本体が赤いから、花も赤くならないかなとか思うけど、そういうことではないらしいです。
 リトープスの花は黄色が多くて次が白だと思うけど、朝貢玉はちょっとだけ変わっててオレンジっぽい色の花です。(テキサスローズっていうのはピンクみたいだけど、実物は見たことないです。)
shirashira_13.jpg shirashira_14.jpg shirashira_15.jpg

 11/16には鳴弦玉、プリンスアルバート、麗紅玉も咲いてました。麗紅玉は花弁がちょっと長めみたい。
shirashia_17.jpg shirashia_18.jpg shirashia_19.jpg

 花紋玉の写真も11/16の撮影。
 11/30に咲いていたのはアルビニゴールド。この辺になると、天気が悪くてつぼみが出てから咲くまでの日数がだいぶかかるようになってました。
 12/1にやっと咲いたのが、アルビニカ(和名:白花黄紫勲、学名:Lithops lesliei 'Albinica')。去年は11/3に咲いてたけど、今年は遅かったみたい。。
shirashia_20.jpg shirashia_21.jpg shirashia_22.jpg

 なかなか頭数は増えない我が家のリトープスですが、種類的には今までで一番咲いた一年でした。
 二重脱皮するものも少なかったので、多少お世話がうまくいったのかと思いたいけど、種の保存のためにたくさん咲いたのかも…。

 左は11/19撮影の大津絵。花は咲かなかったけど、いつも二重脱皮しがちなのにそんなこともなく。
 右は11/30の実生(ほとんど日輪玉)。こちらは2017年に種を蒔いたので、とっくに咲いてもいいはずですが、咲きませんでしたね…w ほんのちょっぴり大きくなって、口はみんな端っこまで割れて大人になったはずだけど、咲かなかったなあ…。
shirashia_23.jpg shirashia_24.jpg

 今年も何頭か減って何頭か増えて、みたいな年でした。特段減らなかったから、良しとしよう…。
 (写真についている名前は、たぶん合っていると思うけど、はずれているかも…w ラベルがないと名前が言えない私です…。)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
応援してくれると、嬉しいぴょん。。。

曲玉の開花&工事中の庭

 一昨日(8/7)、リトープスの曲玉に花が咲きました。ちょっと前に蕾に気が付いて、楽しみにしてました。
 白っぽいボディに黄色い花が似合ってます。(リトープスの花はだいたい黄色か白ですがw)
 ほかのリトープスは10月~11月くらいに咲くけど、曲玉は夏に咲くということで、早く咲かないかなと思ってましたが、入手してから2年くらいは経ったように思います。管理が悪いせいで、なかなか咲かなかったのでした。
曲玉の花

 リトープスを夏にどこに置くかは悩みの種で、何年かあちこち移動して室内の窓辺に置いたり、時間によって移動していた時期もありましたが、今は1Fの外軒下、室外機の上…w (いいのかな…w)
リトープス リトープス

 今年は7/8~8/3まで屋根の葺き替え工事をしてました。
 そのせいで、リトープスもメッシュシートの内側になっていて、暗いけど、大丈夫かな、と思っていたので、無事、曲玉が開花して一安心。ほかのリトープスも大丈夫そう(たぶん…)。

 工事中はこんな感じ。7/27に撮った写真です。
 工事が始まった時には蕾が見え出したところだったフロックスが咲いてます。
 フロックスは雨に当たると頭が重くなって倒れがちになるので、台風対策で足場を使ってビニール紐を渡して倒れないようにしてました…w
フロックス

 ちょっとかわいそうな感じでもありましたが、ほとんど傷まず工事も台風も乗り切りましたw
フロックス

 工事中は庭に出るのが大変だったのですが、夕方、見回り程度に歩き回って、ちょうど時期のカサブランカやオリエンタルリリーの写真も撮ってました。雨で花粉が流れてますね。
オリエンタルリリー オリエンタルリリー カサブランカ

 工事が終わって屋根もきれいになったし、少し荒れていた庭も先週中に小奇麗にできて、ちょっとすっきり。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

年に一度のハオルチア…

 今日は気温が低く、雪が降ったり、風が吹いたり、曇ったり、でもたまには晴れたり、の目まぐるしい天気でした。
 寒いので、外仕事はなしにして、晴れた時間に、久しぶりにハオルチアの写真を撮りました。
 年中室内に置いて、毎日目にしています。が、手入れが雑…。それでも、それなりに成長しているので、たまには写真でも…w

 こちらは一番きれいに見える気がした紫オブツーサ。
ハオルチア

 一応、名前を書いておきますが、あってるのか心配になるものも…w
 左は光オブツーサ。右の二つはどちらも「オブツーサ」となっているけど、だいぶ感じが違うよね…w
ハオルチア ハオルチア ハオルチア

 左の二つはざらざらしていて、ピグマエアみたいです。右は「月の神秘」というもので、とても小さかったのが、だんだん恰好よくなってきました。
ハオルチア ハオルチア ハオルチア

 こちらの3つも3年近く前に小苗で入手しましたが、だいぶ育ちました。
 左から「毛ガニxスプリング」「グリーンエイト」「シュガープラム」というものみたい…w シュガープラムは徒長しているみたいですね…w いずれもトゲトゲしてます。
ハオルチア ハオルチア ハオルチア

 左から「ピリフェラ錦」「花水晶交配」「リミフォリア」です。ピリフェラ錦は徒長しやすいので、普段はリトープスと一緒にしています(日に当てて水少なく…)。
hao2021_12.jpg hao2021_13.jpg hao2021_14.jpg

 あとは一応「万象」と「玉扇」もあったりしますが、徒長気味…。
hao2021_15.jpg hao2021_16.jpg

 こちらが我が家のハオルチアのほぼ全部です。
 数年前に入手したものばかりですが、子株も多少増えているし、鉢を大きくしないと可哀想なものもあり(でも大きくすると場所を取るよね…w)、置き場所に困るようになってきました。種類は増やさないで、一つ一つをもっときれい育てたほうが、いいみたいですね…w 
ハオルチア

 かなりの逆境にも負けず生き延びてくれて、実はけっこう可愛いと思っています。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

たくさん咲いてる青柳の花

 ちょっと前からリプサリス ケレウスクラ(学名: Rhipsalis cereuscula、流通名:青柳、リプサリス属、多年草)の花が咲き出し、今や満開中。

 長さ1cmほどの小さな花ですが、白い花弁が透き通りそうで、蕊も可愛らしい素敵な花です。
 枝垂れた枝先に咲いているので、掌に載せて、横で撮ったり…
リプサリス 青柳の花

 縦で撮ったり…w
 とても小さいので遠目には地味目に見えますが、かなりの美少女だと思います。
 しかも、見た目にふさわしい、いい香りがします。
リプサリス 青柳の花

 左が鉢の全体です。
 右は2016年に入手して数カ月後の様子。もらった枝をいくつか挿し木したのでした。簡単に根付きます。
 最初のころは、この独特の葉?の形がおもしろくて育てていたのでした。
リプサリス 青柳の花 青柳

 先日まで咲いていた、たぶんリプサリス カンポスポルトアナ(Rhipsalis campos-portoana Loefgr.、流通名:枝垂柳)ではないかと思っているものは、今は花が終わり、花の元の辺りが丸くなってきて実になりつつあります。
 ほかの2種類のリプサリスも、一つはほぼ実になっているし、もう一つには白い実が付いています。(だけど、花の記憶が曖昧なところを見ると、たぶん目立たない花だったんではないかと……。)
リプサリス リプサリス リプサリス

 リプサリスは丈夫で、冬に暖かくしておけば、あとは手間がかからないので、私向き…w 問題は、飾り方…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

リトープスは回転する?

 リトープスの花の記事を書いて、実生もちょっと育ったよね、と思い、記録しておこうかと。2017/09/09に種蒔きしたものです。

 こちらが、12/08に撮った写真です。
 28粒蒔いた種が19、生き延びてます。一番大きなもので、長径が2.7cmほどになりました。そろそろ花が咲かないかな、と思いましたが、今年は咲きませんでしたね…w(赤っぽいのが日輪玉で、緑がディンターグリーンだと思います。)
 徒長してなくて、ペタッとして、我が家のリトープスのなかでは格好良く育っているかと。
リトープス実生2020/12

 こちらは約一年前の2019/11の写真。
 同じ鉢、ほぼ同じ方向から撮ってました。まだ丸っこいですねw
 上の写真と見比べていて、あれ、口の向きが変わってる!? リトープス、動いてる?
 すごい!と思って、さっそく家族に知らせたら、「みんな90度向きが変わってる、脱皮のせいじゃない?」と一言…。
 そうだった、リトープスは脱皮すると、葉の向きが90度変わるなあ…。
 う~ん、リトープスに触ったこともないのに、なんで家族ほうが的確に反応するんだろう…。
リトープス実生2019/11

 気を取り直して、最後は、さらに10カ月前の2019/01の画像(上の鉢とは名札の位置がちょっと違ってます)。
 このとき、今の鉢に植え替えたのでした。このあと、一頭、亡くなりました。
 一つ、旧葉がくっついているものがあるとおり、脱皮直後に植え替えたと(怪しい)記憶…。
 …ということは、この写真から上の写真の間に脱皮はないはずだから、と思って見ると、やっぱり回転したんじゃないかな?と思うものがあるんですが…。
リトープス実生2019/01

 正確な定点写真でもないので、だんだんコンガラガッテきます…。
 ということで、最後の画像をちょっと加工して(回転して、亡くなったリトープスを消して)みました。
 …やっぱり、回転してるっぽくない? 口の向きの変化がてんでんばらばら…。
(左:2019/01、右:2019/11)
リトープス実生2019/01加工 リトープス実生2019/11

 リトープスを育てている方、回転してます(よね)?
 (回転するのって、あるよね、植物…。…ダイコンは回転しながら育つんだよね…。)
 …鉢の向き、気まぐれに変えてるから、そういうのも関係しているのかも…。…最初の2枚では脱皮での変化だけだとすると、回るのは小さいうちかも…。

 ちゃんと観察しないとわかりませんが、石ころみたいなリトープスが、ちょこっとでも動いているとしたら、考えただけでも楽しい気がしますw

関連記事:
 →こんなに大きくなりました!と素直に言えない実生リトープス約1年目(2018.08.31)
 →でも、大丈夫!? リトープス実生7カ月目(2018.04.14)
 →リトープスの発芽状況…2週間目(2017.09.22)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

白の次は黄色&種もちょっと…

 今日は、黄色い花のリトープスです。 我が家では4ポットのリトープスが黄色い花を付けていました。こうしてみると、我が家で比較的元気に生き延びているのは、だいたいが紫勲系 (lesliei)っていうことですね…w

 咲き始め(11/03)のホルニー(和名:宝留玉、学名: Lithops lesliei var.hornii)です。これも我が家で咲くのは初めてで、ちびっこから育ててます。→リトープスはうまくいっているのか、いないのか…
ホルニーの花

 左は上と同じホルニーの11/12の様子、右は11/14のキンバリー(学名:Lithops lesliei 'Kimberley Form' )の花。キンバリーも咲くのは初めて…。大玉1つだったのが、分頭したのでした。
ホルニーの花 キンバリーの花

 左は11/03の弁天玉(学名:Lithops lesliei var. venteri )の花。右は11/19の別の弁天玉の花。これが今年最後のリトープスの花で、まだ咲き続けています。
 リトープスにはヒラタアブがけっこうやってきます…w
弁天玉の花 弁天玉の花

 去年は、弁天玉と紫勲玉が黄色い花を咲かせていました。そして、ヒラタアブのおかげか、種も初めてできて、今年の9月にやっと採取しておりました。
 種の入った鞘を水に入れて種を出し、乾かして保存…。…途中で2種類が混じっちゃって一袋にしてます…。
 蒔き時はとっくに過ぎてますが、蒔こうか、来年にしようかというところ…。
リトープスの種 リトープスの種

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

やっと咲いた、アルビニカ…

 一昨日、リトープスも室内に取り込みました。今年は2階…。
 一昨年から去年と、庭の斜め前の土地が空地になったり、大きな家が建ったりして、我が家の日当たりが変化。もともと日当たり悪いのですが、朝日が余計当たらなくなったので、たぶん、2階のほうが環境いいんじゃないかと。
 
 先月のことになりますが、2015年10月に入手した、私の最初のリトープス、アルビニカ(和名:白花黄紫勲、学名:Lithops lesliei 'Albinica'、ハマミズナ科リトープス属)の花が初めて咲きました。ふつうはもっと早く咲くと思うけど、我が家は環境も手入れも悪いから何年もかかったんじゃないかと思います。…それでも、咲いてうれしいw

 咲き始めた11/3です。名前の通り、白い花です。萼(なのかな? 萼のような花床?)も見えているところがいいですw
花

 横から眺めると、ヘンテコな姿のリトープスも、植物らしく「お花」っていう感じに見えますw これも11/3。
花

 こちらは11/14の写真。だいぶ開き方も大きくなり、花芯の色も褪せてきました。それでもヒラタアブがたくさん来ていました。光の中のリトープスは、やっぱりきれい。
花 花

 左は10/24に撮っていた蕾の写真。蕾も、ペロッと舌を出してるみたいで、可愛らしいでしょ?w
 右は、このアルビニカの残っている最古の写真(2016/04)。このころは直径1cm程度だったかと…。上の写真のアルビニカは長い方の直径2.7cmほど。分頭したので、あと2頭は別の鉢に植えてます。
ツボミ 入手したころ

 これまでもリトープスの花は咲いていましたが、入手したときの大きさによるので、今回、ちびっ子から育てている最初のリトープスが咲いて、喜びヒトシオ…。…白花だし…。
 1ポット150円で、たぶん種蒔いて1年くらいのものだったと思います。

 白花では、白拍子も咲いていました(10/24)。二重脱皮状態になることが多いのですが、今年は割ときれいな姿。
白拍子の花

 左は4頭全部が咲いた11/3、右は最後の花も終わりごろの11/14…。
白拍子の花 白拍子の花

 もっと日当たりのいい場所で育てたいリトープスですが、なんとか生き延びてもらってます…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コノフィツムの花が咲いたので…

 我が家には3種類だけコノフィツムがあるのですが、今日は2種類の花が咲いたので、記事にすることにします。

 今日の日中に咲き出したのはコノフィツム タイロリアナム(学名:Conophytum taylorianum、 ハマミズナ科コノフィツム属)です。
 紫がかったピンク色の小さな花で、花径は1cmくらいだったかな…。…今は閉じてます…w なんか、かわいいでしょ?w
 2017年に入手したけど、咲いたのは初めてだったりします…w いかに雑に育てているかがわかりますね…w
コノフィツム

 もう1つはコノフィツム オブコルデルム(学名:Conophytum obcordellum)です。こちらは夜咲きなので、夕方に咲き始めました。
 咲くのは2回目。左が今日の様子で、右が2017年の画像。
 見どころは、、、今年は2017年は6つだった頭数が10になっているところとか、2017年に比べてなんだか足長になっちゃっているあたり?w
 この花は1cm弱くらいですが、香りがいいです。
コノフィツム コノフィツム

 寒くなりすぎちゃったけど、コノフィツムの植え替え時期って10~11月くらいみたいですが、まだ間に合うのかな? 花が咲いているから、来年にしようかな…。


 ついでにリトープスくんのお花も…。
 左から弁天玉、白拍子、紫薫玉です。…白拍子はリトープスというかオフタルモフィルムみたいですが、リトープスで売っていたので…。他の花は今咲ていますが、白拍子は10月中旬に咲いていました。
リトープス リトープス リトープス

 さらについでに2017年に種蒔きしたリトープスの現状…。2年ちょっと経って、これくらいになりました。今年は花が咲くかなと思ったけど、残念ながら咲きませんでした。
リトープス

 さらにさらについでに、ハオルチアたち…。
 寒くなったので、コノフィツムもリトープスもハオルチアもリプサリスも、リビングの窓辺に移動したのでした。
ハオルチアとリプサリス

 以上、雑に扱われながらも、健気に頑張っている我が家の多肉くんたちでした…。

応援よろしく…。カテゴリーはお好みで…。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ
  
  翻译: