fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2018年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2018年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年07月

ウンベラータが大きくなったので

 かなり前にウンベラータ(学名:Ficus umbellata、クワ科イチジク属、常緑高木)の記事を書いていました。(→ウンベラータはお嬢様…
 このときのウンベラータは残念ながら枯れてしまったのですが、懲りずに半年後(たぶん3年半くらい前)、またミニ観葉のウンベラータを見切り品100円で入手しておりました。このウンベラータは、リフォームして窓を二重サッシにしたのがよかったのか、元気にしています。

 去年の11/28には左のサイズ。たぶん鉢込みで1m20cmくらいだったかと。
 今年の春に撮った写真は見つかりませんでしたが、春には下の方の葉はだいぶ落ちてました。なぜかというと、冬にストーブを置いてある我が家のリビングは腰窓なので、下のほうに日が当たらなかったためかと。小さいうちは台に載せて日に当ててました。
 それでも冬さえ乗り切れば、夏の暑さはものともせず7/17には中央の写真ほどに伸びました。鉢込みで私の身長より少し高いので170cmくらいでしょうか。格好はいいけれど、冬を過ごすには心配なサイズ…。
 ということで、右は7/26(今日)の写真で、中央から10日後。何が違うかというと、7/26に真ん中辺で取り木を始めてたのでした。…見えてないけど…。
ウンベラータ ウンベラータ ウンベラータ

 取り木部分はこんな感じです。
 7/17に茎を剥き(左)、濡らしたミズゴケでくるんでラップを巻い置きました(中央)。
 7/26の様子(右)を見ると、無事発根したようで、ラップのなかに白い根が伸びているのが見えます(日が当たるほうの根は赤っぽいのも出てます…)。あとはもっと根が伸びるのをミズゴケが乾かないようにしながら待って、上下切り離して、2鉢にする予定。
ウンベラータ 取り木 ウンベラータ 取り木 ウンベラータ 取り木

 取り木はずっと前に一度やったことがありました。
 今のうちに背を縮めておけば、今年の冬も、ウンベラータはうまく越冬できるはず…。
 
 以前はウンベラータは温度のある時期は外に出してました。
 今は季節によって位置は変えるけど、ずっと室内…。大きくなったせいもあるけど、あまり極端に環境を変えないほうがいいような気がしてます。

追記
 8/1にはラップらから根がはみ出してました…w 早く植えたいけど、、、週末、土買いに行こう…。
ウンベラータの取り木


にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

やっぱり、白が涼しそう

 当地方は昨日から、少し暑さが落ち付き、今日は30℃くらいの気温でしたが、やっぱり暑いです…w
 庭の土もカラカラな感じで、日中はうなだれている植物もありますが、そんな中でも涼しそうに見えるものをちょっと撮ってみました。

 左から、トワダアシ(十和田葦、学名:Phalaris arundinacea、イネ科クサヨシ属多年草)、エキナセアの白、ムクゲの白祇園守りです。
 やっぱり、白は涼しそうだし、これらはいずれも暑さに強いので、しゃきっとして元気そうなところもいいです。
十和田ヨシ エキナセア 白祇園守

 特に涼しそうに見えるトワダアシの周り。
 後ろのラムズイヤーも、朝方はもっと銀色っぽくてきれいです。日中は緑っぽく見えますが…。
ヨシまわり

 花がないので、先日入手したコレオプシスの鉢を近づけて…w このコレオプシスはスノーベリーという名前で、白い花弁の中央が赤なはずですが、この時期は花弁が薄い黄色になっています。
ヨシまわり

 こんなところで、7月下旬の庭は(も?)葉っぱのほうが目立ってます。
 こうしてみると、白もいいけど、青っぽい葉もきれいだなあと…。左下のほうにあるメリアンサス マヨールは青味を帯びた葉の色も羽のような形も大好き…。…いまだに花は咲いていませんが…。
7月下旬の庭

 今年は例年の10倍くらいセミが鳴いている気がします。
 夏休みも始まって、しばらく暑い日が続きそうですが、皆さん、体調に留意して、無事にお過ごしくださいませ…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

あれやこれやのカサブランカ…

 今朝は朝から暑かったけど、どんどん気温は下がり、明日の最高気温は25℃の予報…。…昨日とはえらい違い…。

 さて、我が家には現在4種類のユリが咲いています。どれもカサブランカに縁があるので、一緒に…。

 ウイルス病になっちゃった親球根を5月に処分したコンカドール(→ウイルス病みたいだったので…)は、子供が2つ開花しました。まだ花は1つずつですが、無事、維持できたようです。コンカドール(学名:Lilium 'Conca D'or'、ユリ科ユリ属、球根植物)は、イエローカサブランカとも呼ばれています。
イエローカサブランカ

 左が、たぶん本当のカサブランカ(学名: Lilium 'Casa Blanca'、ユリ科ユリ属の栽培品種)。花弁が波打っている感じが素敵な白いユリ…。我が家では数本が今年も開花。
 でもって、中央と右は、カサブランカの名で球根を購入したけれど、カサブランカじゃなさそうなユリちゃん…。
 中央のユリは白だけど、花型、違うよね…。ピンクは、、、ピンクだし…。それでも、去年は1つか2つしか花が付かなかったのに、一年経ったら8つとか蕾を付けていると、いじらしくなったりもします…。(去年の様子はこちら→ピンクのカサブランカ?が咲いている件について
カサブランカ カサブランカ? カサブランカ??

 結局、時にはユリ≒カサブランカ、みたいな使われ方なんでしょう…。

 思ったものとは違う花が咲いていたりもしますが、暑い中咲き始めたユリが、ちょっとでも長持ちするよう、少し涼しい日が続いてくれるといいなと思っています。

 …ユリはけっこう好きなので、もっと増やしたいです。オリエンタル系が好きだけど、ウイルス病になりにくいのはスカシユリとかテッポウユリのほうみたいなので、スカシユリのアイライナーなんかどうかな、と思っています。あと、食用ユリの「北の星」というのも、きれいかな、などと…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

数はあるけどサイズが…な、ジャガイモ、ではあるが

 土曜日は朝からジャガイモ掘りをしていました。
 こう暑いとジャガイモももう育たないだろうと思うけど、まだ少し緑の所もあるので、そういうのは残して半分ほど掘りました。
 (宮城の気候は夏涼しいのが売りだったりしますが、今日は最高気温が36.7℃で、史上3番目だった模様…。)

 こちらが収穫物…。数は十分だけど、サイズがいまいち…。(キタアカリ、メークイン、男爵を各1kg、植えて、約半分収穫したもの)
 段ボールの左からキタアカリ、メークイン、男爵です。
ジャガイモ ジャガイモ

 以下はここに至るまでの経過…。

 左から5/3、6/4、6/20の様子。
 今年のジャガイモは出だしは好調でした。4/8に植え付けましたが、ほぼ全部そろって芽を出して、幸せ気分な5/3…。
 6/4にはメークインには花が少し咲いています。だけど右側の列のキタアカリは成長が遅く少し葉色が薄いかも…。(結局今年は男爵とキタアカリは花が咲きませんでした。)
 6/20頃には近所のジャガイモに完全に遅れを取っている雰囲気で、キタアカリの葉には斑点?が…。疫病かも…。ということで、ダコニール20001000倍を一度散布…。
ジャガイモ ジャガイモ ジャガイモ

 左から7/3、7/14、7/21の様子。
 7月に入ると、周りの畑のジャガイモもだんだん勢いが衰えてきて、我が家の低調ぶりが目立たなくなったかも…w 疫病っぽかったキタアカリもなんとか生き延びてます。
 7/14頃には、周りの畑のジャガイモはほとんど枯れてきてましたが、我が家の枯れは逆に遅れ気味…。
 7/21(昨日)の半分収穫する前の畑です。だいぶ枯れてます。(数日前に完全に枯れたようなのを何株か試し掘りしたところが空いてます。)
ジャガイモ ジャガイモ ジャガイモ

 といった経過だったわけですが、家族が「うちのジャガイモが小粒なのはどうして?」と聞くので、その理由を考えてみると、病気が一番だけど、ほかにも思い当たることがありました。

 1. 無肥料栽培だった。
   今年は新しく借りた場所(耕耘済み)に種イモを埋めただけで、肥料は一切なし。参考書に従ってやってみてます。

 2. 種イモの選び方が悪かった。
   私の教科書によると、種イモは「60~80gのものが最適」とあるのですが、今年植えたキタアカリは1kgで25個あったので、1つ40g程度と極小過ぎた。

 3. 植え付け前の緑化が長すぎた。
   今春は寒の戻りがあるかも、、でも暖かいかも、みたいな感じで、種イモは早く買ったけど植え付けはいつもと同じくらいになり、結果、緑化の期間が長くなり、小さいイモだったキタアカリは腐りそうになってた…w 
   
 ということで、あれこれ考え合わせると、逆にわりと収穫できたかも?という感じで、納得できる結果なのでした。

 あとはジャガイモの後にネギを植えて、ジャガイモとネギを交互連作すると、良く育つらしいので、試してみようと思っています。…ネギには堆肥と燻炭と米糠を投入する予定…。(…だからね、来年はジャガイモももっとよくなるんじゃないかと思っているわけ…。)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

やっと、おいしそうに育ったパイナップルリリー(ユーコミス)

 2014年に入手した我が家のパイナップルリリーが、(やっと)かっこうよく満開中です。

 パイナップルリリーにもいろいろあるようですが、我が家のは一番一般的なユーコミス プンクタータ(Eucomis punctata)という小型のものみたいです。
 現状の草丈が32cmくらいですが、大型種だと1mにもなるそうです。
ユーコミス プンクタータ

 ユーコミスが本名?だけど、パイナップルに似ているので英名がパイナップルリリー。
 花が咲く前の蕾のうち(7/12撮影)のほうがパイナップルっぽい感じです。
ユーコミス プンクタータ

 見た目と違って耐寒性も結構あって、我が家では以前地植えでも越冬してました。
 丈夫で育てやすいはずのパイナップルリリーですが、我が家では地植えだと日当たりがいまいちなため、葉が徒長し、花茎も寝てしまい、花付きも悪くて、よれよれな感じでした。
 それで去年から鉢植えにしてベランダの東南角に置いてます。それでも去年は徒長ぎみで、花が葉に埋まりそうな感じでした。
 それが今年は、こんなにきれいw
ユーコミス プンクタータ
 
 今年は日差しが強いせいか、水やり控えめにしたせいか、植え替えのとき球根をだいぶ整理したせいか、ちゃんとパイナップル部分が葉の上に出ていて、なかなかいい感じです。…たぶん、これが我が家で達成できるベストじゃないかな…w …だから、写真、多め…w
ユーコミス プンクタータ

 日当たりさえよければ手間のかからない植物なんですけどね…。球根もどんどん増えます。
 うちでは花が終ったら花茎を切り、かなり寒くなったら断水して室内越冬してます。あとは春に球根を整理して植え替えればいいだけ…。

 このところ、鉢減らし運動を実施していますが、パイナップルリリーはしばらくキープする予定…。

 (最近処分しちゃったのは、スズラン、ムスカリ、ハーデンベルギア、篭口、アスパラガス スプレンゲリーなど…。地植えだと増えすぎるとか越冬の都合とか、諸般の理由で鉢にしてたけど、十分生かせないということで…。)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

少し馴染んだかな? ルドベキア

 我が家にはルドベキア(学名:Rudbeckia hirta、キク科ルドベキア属、寿命の短い多年草?)が3種類あります。一つはルドベキア タカオで、あとの2つは下の写真のような八重咲きで一昨年見切り品50円で買ったラベルなしのもの。

 こちらがルドベキア その1。
 もともとルドベキアはそれほど好きではないのですが、花もいろいろ時と場所によって良く見えたりそうでもなかったりするものです。ルドベキアって、ヒマワリみたいに暑いときには元気そうに見える気がします。それに写真写りもいいし…。…基本は安かったから買ったんですけどね…。
ルドベキア

 ルドベキア その2はもっと花弁が多くて色も「何色でしょう?」みたいなおしゃれ(!?)な感じの花です。去年よりがっしりした花になりました。(去年の様子→ルドベキア その2
ルドベキア

 こういう花と合わせるといいかもと思い、使い方に困っていたフロックス ブラインドライオン(学名:Phlox paniculata 'Blind Lion')をルドベキアの左の方に移動しておりました。
 右がブラインドライオンのアップですが、これでも花です。穂、みたいな感じで、咲かない花…。でも色味が面白いし、花が咲かない分丈夫で秋遅くまで、こんな状態です。
ルドベキア フロックス

 こんな感じで、ちょっとくすんだ花をまとめたら、なんとはなしにいい感じにならないかと思いましたが、、、もう少し改良したいと思ってます…。

 …ほんとは、もっと広々としたところに、ワイルドな感じにあるといいんじゃないかと思います…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

カボチャの生育適温って、よくわからないけど…

 なかなか記事にするタイミングがつかめないのですが、毎朝欠かさず、畑には行ってます。

 今日はカボチャの様子など。
 今年は頂き物のカボチャが美味しかったので、その種を採って蒔いた苗を3本、見切り品で追加投入した苗(「みやこ」)1本の計4本を育てています。

 こちらが現在(7/15)の様子。
 カボチャ用には2m×5mくらいの場所を用意しましたが、いっぱい…。苗が多すぎたかも…。…最初は成長が遅くて寂しかったんですけど…。花も続々と咲いています。
カボチャ

 こうなったのは、つい最近で、7/10には左のように、まだ空き地が少し。7/6には右のようにもっと広めの空き空間がありました。
 人間は暑くてダレてますが、カボチャはすくすく伸びてます。
カボチャ カボチャ

 これが6/21(左)だと、こんなに小さかったです。
 ちなみに手前の2つと一番奥に頂き物のカボチャを植えてます。左の1本が「みやこ」、右に4つ(実際は各二本)縦に植えているのは丸オクラです。(私の教科書を参考に、混植してます…w
 右が苗を植えたばかりの6/4の写真ですが、みんな小さくて、ちゃんと育つかどうか不安でした。なにしろ「みやこ」以外は私がポット蒔きした苗で、記録を見るとカボチャは4/19、丸オクラは4/30に種蒔きしてましたね…。
カボチャ カボチャ

 こうしてみると、カボチャはやっぱり南瓜というだけあって、暑いのが好きなんだなあと思うのですが、幾つかのサイトでカボチャの生育適温を見ると、
 17~20℃ 
 カボチャ|JAつやま 営農情報 野菜の栽培方法

 17~20℃(max35℃)日本カボチャ、17~20℃(max23℃)西洋カボチャ 
 生育適温 - タキイの野菜 - タキイ種苗

 とあり、あれ? 意外と低い?

 20~28℃
 カボチャの育て方|住友化学園芸
というのもありましたが…。

 当地方の6月の日平均気温は20.3℃、日最高気温の平均は24.6℃、日最低の平均は16.8℃でした。
 7月になってからの日平均気温は24.5℃、日最高気温の平均は28.7℃、日最低の平均は21.6℃ということで、7月になってからは生育適温より高いんじゃないの?という感じですが、実際のカボチャの様子を見ると、暑くなってからのほうが、どんどん育っているように見えるのでした。

 気温はどうにもならないけど、少し整枝したほうがよかったんじゃないかという気がしてます。
 でも、もう、もじゃもじゃになってしまい、整枝はパス…。
 こうなると、人工授粉もままならない感じですが、カボチャは着々と花を咲かせ、気が付けば頂き物のカボチャは自然に受粉していたみたいなのもでてきました。これは実の長いカボチャくんです。小さいときから、長い…。
カボチャ カボチャ

 「みやこ」のほうは、これは人工授粉したもので、うまくいったみたい…。
カボチャ カボチャ

 ということで、もじゃもじゃのカボチャを畑の端や隙間に誘導しつつ、踏まないように雌花を探して人工授粉するチャンスをうかがっています。

 暑いけど、育っているからOKだし、手入れはイマイチだけど、収穫は確実にしたいってことですね………w …いやいや、カボチャに敷く草を刈るのが大変なんですよ…w

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

きれいだったマツバギクを偲んで

 我が家には現状、白2、黄2、紫2の6種類の耐寒マツバギクがあり、4月下旬くらいから、咲き続けています。
 だけど、だんだん伸びて花が少なくなったので、少し前の写真で、今年のいいところを偲んでみようかと…。4月に黄色の花を載せてましたので、今日は白と紫を一つずつ…。(黄色の記事はこちら→耐寒マツバギクの黄色が2つ

 真っ白い花がいっぱい咲いていて、なかなかきれいでしょ? これは姫デロスペルマの「こゆきちゃん」です。写真は5/30(ずいぶん前だ…)のもの。写真を比べたら、萎れた花が混じってなくて最初の満開のころが一番きれいということになって…。
 さて、我が家のどこに、こんなにマツバギクが咲いているのかというと…。
耐寒マツバギク

 はい、家の横の狭い軒下でした…w
 ここにマツバギクを植えたのは2015年のこと。挿し木で増やしたのでした。(植えたころの記事はこちら→耐寒マツバギクで砂地緑化&剪定
 最初はあまり花が咲かなかったのですが、手入れが良かったのか(たぶん、単に気候のせいかと…)今年はきれいに咲きました。
耐寒マツバギク

 こちらの花は冬に見切り品50円で購入していた京花美の紫です。ラベルにはツルナ科デロスペルマ属(Delosperma cv.)と。「3月から11月ぐらいまで楽しめます。」とのこと。黄花とくらべると、中央の白の目が目立ちません。咲き始めはもっと色が赤っぽい感じがしました。花径は2~3cmくらいで小さいです。現状は鉢植えです。
耐寒マツバギク

 今年は耐寒マツバギクは、いずれもきれいに咲いてます。春先にだらだら寒さが続かなかったし、その後も気温が高めなせいかと…。

 こゆきちゃんの現状を見ると、やっぱり地植えでそれなりの広さがあったほうが元気だし見た目もいいなと思うけど、地植えはもういっぱいですね…。色は白だけにしておきます…。なにはともあれ、ほかの花が育たなそうな場所でも育っているから、ありがたい子です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

かなり微妙に白っぽい? マリーゴールド アルミア バニラクリーム

 かねてより、白っぽくて背が低いマリーゴールドってないかな、と思っていました。
 去年、国華園さんの花種にマリーゴールド アルミア バニラクリーム(学名:Tagetes patula 'Alumia Vanilla Cream'、キク科コウオウソウ属、一年草)という薄黄色っぽいマリーゴールドを見つけたときは、これはどうかなと思ったけど、注文しそびれちゃいました…。で、今年は忘れず2袋注文して、蒔いてみたわけです。1袋20粒入りで75円でした。

 はい、こちらが咲いたお花。
 どうでしょう、バニラクリームっていう感じでしょうか? 庭の実物を見ると、どうも普通の黄色に見えてしまうけど、写真だと若干白っぽくもあるようですね…。花型はアネモネ咲きということで、中央付近の花弁が短めです。
マリーゴールド アルミア バニラクリーム

 引いてみると、こんな感じです。少し白っぽいと言えば白っぽいかもだけど、梅雨空の下、撮ったせいのようにも…。
マリーゴールド アルミア バニラクリーム

 ちなみにこちらの画像は、Amazon内の国華園さんのアルミア バニラクリームのイメージ画像をお借りしたもの。国華園さんの通販ページではマリーゴールドはもうなくなっていたので確認できませんでしたが、たぶん私が購入時に見た画像もこれだったと思います。
 どうでしょう、上の花と同じ感じ? (花付きの違いは気にしないでね…。)
マリーゴールド アルミア バニラクリーム

 写真で比べてみると同じみたいなんだけど、どうも実物は白っぽさが足りてないような気がしちゃってます…。
 家族にも聞いてみたけど、普通の黄色に見えるって…。
 それほどきつい黄色でもないような気もするし、微妙に薄いじゃないかとも思うけど、アルミア バニラクリームを植えたと知っている人じゃないと気が付かないかも…。…いやいや、微妙な違いが大事…。
 (季節が遷ったら、もう少し薄黄色っぽさが出るかな…。1袋は少し遅めに蒔いたので、まだ花が咲いてないけど、そっちはもう少し色が薄いかな…。)

 毎日じっくり見ては、違いがわかるかな、と自分自身に問いかけている今日この頃…。…もうちょっと違いがはっきりするようなことがあったら、お知らせします…。


 ついでにこちらは、畑に植えている宿根のレモンマリーゴールド(学名:Tagetes lemmonii、キク科コウオウソウ属、多年草)です。昨冬は-10℃以下の寒い日が多かったので枯れちゃったかなと思いましたが、根元から芽が出てきて、根がたっぷり張っていたのか、去年にも増してわさわさ。これでも少し前に20cmくらい切り戻していたんですよ。…ナスを圧迫してきたので、写真を撮った後、また切り戻しておきました。
 こちらは花が咲くのは秋になってから…。
レモンマリーゴールド

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

剪定に迷う、ジョウザンアジサイ 碧のひとみ

 3年ほど前に青い実を見て、欲しいなあと思っていたディクロア(学名:Dichroa febrifuga、和名:ジョウザンアジサイ、アジサイ科ディクロア属、常緑低木)ですが、去年の秋に、花を切った後の見切り品を見つけて購入しておりました。(実の記事はこちら→ディクロアの青い実に、くらくら)

 購入品は実を見たものとはラベルが違い、名前は「常山アジサイ 碧のひとみ」となっていました。検索すると、ディクロア=常山アジサイで、単に「常山アジサイ」というものと「アジサイ 碧のひとみ」は同じもののようでもあり、碧のひとみは矮性種?のようでもあり、いまいちはっきりしておりません…。

 耐寒温度は、検索すると-5℃くらいのようでしたので、我が家では無加温室内で冬越ししましたが、葉は緑のままでした。

 前置きが長くなりましたが、こちらが「碧のひとみ」の花。
 白くて丸っこい蕾がだんだん青味を帯び、やがてパカッと開いて、かわいい青い花が咲きます。HCなどでも見かけますが…。
 アジサイの近縁種なので似ていますが、装飾花はなく両性花のみです。コアジサイなども両性花のみですが、碧のひとみの両性花は1つの花の直径が2cmくらいと大きめ。
ジョウザンアジサイ 碧のひとみ

 越冬の都合上、鉢植えです。で、このところの暑さで、けっこう水切れさせたりしてますが、多少へたっても、水をやればしゃっきりします。花もそこそこたくさん付いてくれました。
ジョウザンアジサイ 碧のひとみ

 でもね、花が重いのか、扱いが悪いせいか、四方に枝垂れて、実のところカッパの頭のよう…。
ジョウザンアジサイ 碧のひとみ

 来年もっと格好良く咲かせるため、上手に剪定したいところですが、花を切っちゃったら、もともとのお目当てだった青い実が見られない…。

 あまり実を生らせると花付きが悪くなるらしいし…。

 どんなふうに剪定したものか、花を見ながら思案中…。…ほんとは、暑すぎて、ボッーとしているだけ…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村
このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ
  
  翻译: