fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2024年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年09月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2024年08月

ミニトマトをだいぶ剪定してみた…

 今日は31℃/24℃、小雨後、曇り後、夕方土砂降り…。…台風なのか秋雨前線なのか、どちらにしても早く天気が安定して欲しいです…。

 今朝は防除をしようと思っていました。で、一応やったんですが、途中で雨が降ってきたので、無駄だった気がします…。
 小雨が降り続いていましたが、何かできることをやっておこうということで、無理やりダイコンの種を蒔いておきました…w(おでん大根の種、一昨年のものだったので、出るかどうかわからないので試しに…。。。)

 あとは、湿りがちな天気でどんどん伸びたミニトマト(トスカーナバイオレットx2、ロッソナポリタンx4)のアーチを、思い切って刈り込んでみました。もうこれは、ソバージュ栽培云々ではなく、庭木の手入れモードです…w

 結果がこちら…。斜めから見ると、大して変わっていないようですが…
mtss_01.jpg

 正面から見ると、パイプ支柱の上に乗っかっていた枝をほとんど切り去ったのがわかりますよね?w なんだか左右揃ってませんが…w
mtss_02.jpg

 アーチの中を覗けば、ちゃんと空が見えます。
 これで日当たりも風通しもよくなるんではないかな。
mtss_03.jpg

 あっちとこっちの横向き写真も…。
mtss_05.jpg mtss_04.jpg

 切るのはもっぱら私がやって、家族が片付けを手伝ってくれました。
 いつもは実をなるべく無駄にしないようにしているけど、今日はケチ根性を捨てて、バシバシ切ってました…。
mtss_08.jpg mtss_09.jpg

 前回少し剪定したら、脇芽が元気に伸びてきていたので、今回の剪定で、下の方が元気になって、ミニトマトが管理しやすく、かつ、長持ちするんではないかと期待しています。


 思い切って切ったけど、その前に採れる実は、もちろん採っていましたよ…w いつもながらきれいな実で、ジェリービーンズみたいだな…。
mtss_10.jpg

 2.1kgほどの収穫…。親戚には小玉スイカと一緒に持って行きました。ほかにも例によって、ご近所にも回してました。
mtss_11.jpg mtss_12.jpg

 そんなことをしていると、逆にいただきものをすることも多く、先日は庭のブルーベリーを摘んできてくれた方がいて、それに我が家の庭のちょっとだけのアロニアも足してジャムを作りましたw 粒々で、美味しくできましたw
mtss_13.jpg mtss_14.jpg



 あちこちで咲き出しているニラの花。この辺りだと、道路脇なんかにも咲いていたりします。
mtss_06.jpg

 これはお手入れされていないニラだけど、ニラには関係ございませんね…。
mtss_07.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

ラッカセイが可愛そうに見えたピーマンの日…

 今日は29℃/22℃、雨のち曇り…。雨は夜半から朝まで、けっこう降りましたが、日中はほとんど曇りでした。
 ということで、畑には昼前にちょっと行って、異変がないかチェックしてきましたが、大丈夫でした。

 昨日は、何日かに一度のピーマン収穫日でした。よく生るなあ、と感心…。
 「焼肉の日」だったので、夜は焼肉で、ピーマンも美味しく食べてましたw
rakkawa_03.jpg

 ピーマン、変わらず生り続けていますが、環境は厳しいんですよ。
 だって、ピーマン区画の現状はご覧のとおりで、下に植えたラッカセイ(オオマサリ)の勢いが良くて、下半身はラッカセイに覆われています…w
 ピーマンもだけど、立場を変えれば、ラッカセイもお気の毒…。マルチ替わりといっても、空間が無さすぎ…。通路には出ないようにしているので、落花する場所にも事欠いてます…。
rakkawa_04.jpg

 そういえば、横のミニトマトのソバージュの下のラッカセイも、トマトのお手入れに邪魔な時は、たくし上げられたりしてます…w
rakkawa_06.jpg

 ソバージュの中は、さすがに日当たり悪くて、それほど繁ってませんが、踏み台の下敷きにされたりもして…。
rakkawa_05.jpg

 キュウリの下のラッカセイも、しょっちゅう踏まれてます…w
 かわいそうだけど、我が家の畑に植えられたラッカセイの宿命…。。。…でもね、よそではカラス除けのネットとかしてるのを見るけど、未だにカラスにやられないのは、ラッカセイ畑になってないせいかもよ…。(カラスに食われてもいいから、普通の畑に植えて欲しい、できたら普通の畑でカラス除けして欲しい、という声には、、、、、耳を貸さないでおこう…w)
rakkawa_07.jpg


 今日の畑。たっぷり雨が降りましたが、風は吹かなかったので問題なし。ちょっとキュウリの葉がマズい感じになってましたが、日照が少なすぎているせいもありそう…。
 何にもなさそうに見える手前の区画にも…
rakkawa_08.jpg

 ラッキョウの芽が、だいぶ伸びていますw
rakkawa_09.jpg



 庭のセンニンソウが咲きだしています。この花は、暑い夏の終わるとき、秋の入り口で咲く花、という感じがします。
 有毒だけど、とってもいい花言葉の花です…w(安全、無事、あふれるばかりの善意、美しい心、など…。)
rakkawa_01.jpg

 花言葉に誘われたわけではなく、この時期に咲く白い花が好きで植えてます。満開の時には、さわやかな天気だとうれしいな…。雨が続くと、花弁(萼だけど)が垂れてしまう…。
rakkawa_02.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

モロッコインゲンにもツルなしがあったので…

 今日は29℃/24℃、曇り、夜から明日にかけて雨の予報…。

 我が家のツルなしインゲンは8/13に撤収済みでしたが、8/19には同じ場所にツルなしモロッコインゲンの種を蒔いていました…w
morokko_01.jpg morokko_02.jpg

 場所は、キュウリの反対側…w 挿し木のキュウリを2本植えたところの並び…。
 昨日は、上から垂れてきた5月植えのキュウリのツル先をちょっと切って、多少、挿し木のキュウリやモロッコの環境をよくしてみましたが…
morokko_04.jpg

 周りには挿し木キュウリのほかにマルチ代わりのラッカセイもあるし、インゲンはとっても連作を嫌うらしいし、どうなるかな?という感じです…。インゲンのあとにすぐインゲンを植えたら、後作のインゲンが枯れたという人もいましたが、今のところは元気でいるみたいです…w
morokko_05.jpg


 ちなみにキュウリの支柱の隣の隅っこは、先日リーフレタスを植えたところですが、残りはいたずらゾーン…w
 種蒔きした葉ネギ、根っこを植えた葉ネギ、赤ネギがあり、昨日は今年収穫したタマネギの一番小さいもの達を植えて(置いて?)きました…w
 ホームタマネギの植え付け時期みたいなので、植えてみようと思ったのですが、サイズが直径4.5cmくらいなので、大きすぎです…w(ちょうどいいサイズは2.5cm以上3cm未満くらいらしいです。それより大きいと、分球しやすいそうで…。)
morokko_09.jpg

 去年、タマネギ苗の定植のころにもイタズラして、小さめのタマネギを端っこに植えてましたが、それは見事に分球しました…w(写真は今年の5/11) 今年は植え付け時期だけは守ってみてますw
morokko_08.jpg



 近所の公園には、ハギの花がだいぶ咲いていました。
morokko_06.jpg

 早く台風が過ぎて、秋らしいさわやかな天気にならないかな…。
morokko_07.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

リーフレタスの定植と、ニンジンの泥はね対策…

 今日は30℃/23℃、曇り…。…ほんとは日中はずっと雨の予報でしたが…。。(そうはいっても、夜中に予報にない土砂降りがあったので、相変わらず湿気ってます…。) もう、台風が来る前に台風疲れしています…。

 昨日はリーフレタスのスーパーグリーンを定植してました。8/7に播種したものです。
 こんな感じに、いつものようにネキリムシ対策もしました。
lt8_01.jpg

 種は36セルのトレイに蒔いたのですが、とっても不揃いに発芽…w 
 日が当たると乾燥しすぎてペラペラになったりするのを、ぎりぎりで取り込んだりして育苗してましたが、そろそろ畑に植えたろか~、ということで、キュウリの陰になるところに植え付け…。狭いけど、これはたぶん暑さでトウ立ちしそうだから、ちょっと育ったら、さっさと食べようというつもりです。
lt8_02.jpg lt8_03.jpg

 苗を植えたら、泥はね対策で周りに籾殻をぱらぱら、トイレットペーパーの芯でネキリ対策して、水をかけて終了…。
lt8_04.jpg


 昨日はニンジンにも泥はね対策の籾殻を…。連日の雨で、だいぶ株元が土だらけになっていたので…。
lt8_07.jpg

 そうしたら、ネキリムシに倒された株を3つも発見…。切られた葉も雨に濡れていると生き生きしたままで、ぱっと見、気が付きませんでした…。かなり捜索したけど犯人は見つからず、心残り…。
 最近は虫取りしなくなった家族に今朝、再捜索してもらったところ、あっさり逮捕…w ネキリムシって、見つからないと被害が続くので、退治しないと、すっきりしません…。
lt8_08.jpg lt8_09.jpg

 今朝は畑にいる間にパラパラ降った瞬間もあり、予報通りになりそうと、キュウリやトマトの整枝をささっとやって、収穫をささっとやって帰って来たのでした…。(でも、降るはずの8時過ぎには全然降らなかった、と、しつこく言いたい…w)
lt8_10.jpg



 畑に行く途中の田んぼには、だいぶ、フサフサになった稲…。
lt8_05.jpg

 このところの雨で、倒れているものが増えてきちゃってます…。。
lt8_06.jpg


 昨日はブロッコリーの支柱用の笹竹採りに裏山へ…。こんなキノコが生えてました。ホウキタケの一種みたい…。
lt8_11.jpg

 これはたぶん、ヤマシロギク。山道沿いなので刈られて短く咲いていました。
lt8_12.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

秋ジャガの芽出しはうまくいかないが、植えちゃおう…

 今日は32℃/23℃、晴れたり曇ったり…。ちょっと風がありました。

 今朝はジャガイモを植えてきました…w
 種芋は春ジャガの収穫物から選んでいた、約50g程度の重さのものが15個(アンデスレッドが10個とグラウンドペチカが5個)です。植え方は、春ジャガのときと同じ…。
 溝を切って、芋を並べて…
ajue_01.jpg ajue_02.jpg

 間に肥料と堆肥を置いて、埋め戻して終了…。…あれこれ考えて、春ジャガより、ちょっと浅めにしてみました…w
ajue_03.jpg ajue_04.jpg

 種芋はこんな状態…。右は同じものをちょっとアップで撮ってます。
 芽当たり?はあるけど、芽が出てはいないんですよ…。
ajue_05.jpg ajue_06.jpg

 こちら(→秋ジャガの芽出し、迷いつつ適当にやってみてる…)の記事のような感じで、7/30から、芽出しを試みていました。
 左が最初の状態で、種まき培土を湿らせて、上にも薄く土を被せてました。
 芽出しには川砂がいいようなので、8/13に庭の砂を集めて植え替えてみたのが右の写真…。頭を少し出してます。でも、水はけが悪い感じだったので…
akimeda_02.jpg ajue_07.jpg

 この日はさらに鹿沼土に変更…。
ajue_08.jpg ajue_09.jpg

 8/18には、芋の向きが違ったかもと、へそを下にして植え替え…。水やりはすっかり乾かない程度という感じで…。
ajue_10.jpg ajue_11.jpg

 条件があっていれば2週間くらいで芽が出るはずみたいですが、たいして出ないということは、条件が合っていない(土、水分、温度/置き場所のどれか…たぶん温度…)か、度重なる変更にジャガイモが嫌気がさしたか、かな…w

 温度については、もっと涼しいところと言われても思いつかない(エアコンはつけてないし…)ので、今回は見切り植え付けすることに…。
 秋ジャガで大事なのは、品種選び、植える時期、芽出しの3つみたいなのですが、植える時期はこの辺だと8月中下旬みたいなので…。芽が出ていなかったらダメよ、ということかもですが、ま、今年は練習ということにして…w 実際どうなるかはわかりませんが、明日から数日は雨模様みたいだし…。



 今朝は庭に水やりに出たら、トンボがたくさん飛んでましたw 台風の風のせい?
 と思ったら、オミナエシには生まれたてのようなツマグロヒョウモン(メス)が…。あ、ぺったんこに写った…。
ajue_12.jpg

 はい、ツマグロヒョウモン…。ほかにもシジミチョウも。西洋フジバカマの白花には、キチョウも…。
 ツマグロヒョウモンは南方系の蝶ということで、東北でも見られるようになったのは2000年代からで、今では福島、宮城、山形では定着しているみたいです。…岩手でも見かけてましたが…。
ajue_13.jpg ajue_14.jpg

 西洋フジバカマといわれるものも、いろいろあるけど、うちにはこの白と、銅葉のチョコラータがあります。チョコラータは咲くのが遅め…。
ajue_17.jpg ajue_15.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

サトイモはどこまで育つのか、ツクネイモはちんまり…

 今日は32℃/23℃、晴れたり曇ったり、のち雨…。
 ほんとに雨続き…しかも、予報どおりには降らず…。

 こんな天気だと、一番うれしそうなのは、サトイモです。土垂れx6、二子サトイモx2を植えています。
 前回の記事(→サトイモ大喜び? 梅雨より湿気てる…)から、さらに大きくなりました…。(ずっと、暑くて湿気た天気続き…。。)
 いつもは子芋だけなのが、今年は親芋も2つ植えているせいもあるでしょうが、子芋も同じくらい育っています。
 6/5、6/29、7/27と、追肥を三度していましたが、これは去年と同じ…。
dokosato_03.jpg

 左は反対側から見たところ。右は横から見たところ。4株ずつ2列になっていて、右側の列が大きめの一軍、左側が小さ目の2軍ですが、2軍もだんだん追いついています。
dokosato_04.jpg dokosato_05.jpg

 それにしても1軍は大きい…。(物差しは、160…)
dokosato_06.jpg

 左は8/19、右は8/25の写真ですが、6日でも、差が出てます。(物差しは170…)
dokosato_07.jpg dokosato_08.jpg

 1軍の土垂、3つの株元…。一番左は子芋、あとの2つは親芋です。こんなにいっぱい茎が出ていていいのか…。
dokosato_09.jpg

 参考?までに、こちらが去年の8/27の一番大きかったサトイモ…w
 去年は今までで一番育ちが悪かった(けど、芋は普通かな)のですが、ま、例年、こんなものなので、今年の繁り具合のほうが驚きw 収穫はどうなるのか、サトイモにもツルボケみたいなことがあったりして…。。
 育て方はほぼ一緒なのに、なぜにこんなに違いがあるのか、そこがわからないと再現できませんよね…w 違いと言えば、植えた場所と天候か…。。
sato8e_01.jpg



 サトイモはまだ伸びてる感じですが、意外と大人しくしているのがツクネイモ…。去年より日当たりのいい場所にしてますが、それほど勢いが出ている感じはしません…。
 サトイモの追肥は終了していましたが、ツクネイモのほうは、今朝、最後の追肥をしておきました。
 この辺が一番繁っているところ…。
dokosato_10.jpg

 低い棚に絡ませていて、畝の縦横から見ると、こんなふうになってます。
dokosato_11.jpg dokosato_12.jpg

 最初に植えたのは7つでしたが、芽が2つ出たところの芽欠きをしたら、根が付いていたので端に植えたので、一本増えてます。
 芽欠き苗は7/20に植えたときは左の状態で、すぐ伸び始めるかと思いきや、ツルが伸び始めたのは8/3くらいからでした。
dokosato_13.jpg dokosato_14.jpg

 サトイモもツクネイモも、あとは収穫まで、これといってやることもないはず…。


 昨日は午後雨で、夜中にも雨が降っていて、今朝はすごくもやってました。それで5時過ぎに畑へ…。
dokosato_01.jpg

 靄と雲の隙間から、太陽がピカッ…。
 曇り後、午後16mmくらいの雨が降る時間帯もある予報だったので、苗を植えたり種を蒔いたりは、やめときました…。
(実際は晴れたり曇ったりで、午後の雨も雷は鳴っていたけど、それほどは降りませんでした…。)
dokosato_02.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

小玉スイカの恥かきっ子が増殖中…

 今日は27℃/24℃、曇りのち雨…。

 今朝はゆっくりめの5:00頃に畑に向かいました。8時頃から雨が降り始める予報だったので、ちょっとだけ作業…。

 こちら小玉スイカの畝です。ひとりじめx3、ピノガールx1植えています。小玉スイカは手入れは私ですが、着果と収穫日の管理は家族にやってもらっています。
 しゃがみこんで何をやっているかと言えば…
hajikakikko_01.jpg

 テニスボール大になった小玉スイカに収穫予定日の着果棒を立てています。おっと、9/17が予定日…w いつまでスイカ食べるの?みたいな感じです…w
 人工授粉はしていないけど、育った実には、一応、着果棒を立てておこうか、ということで…。
hajikakikko_02.jpg

 こんな感じで棒を立ててますが、実は葉に隠れてみえませんね…w
hajikakikko_04.jpg

 その傍らにも、また次の恥かきっ子?ができていて…。毎朝のように、ウズラを見つけた、とかなんとか…。
hajikakikko_03.jpg

 現在、気を付けていることと言ったら、雨に当てないようにして病気になったり実が割れたりしないように、なんですが、このところは不安定な天気で困ります。
 昨日は午前中はギラギラ、午後に土砂降りでした。暑い日はビニールをめくりたいけど雨が降るからと、ビニールを半分だけかけた図…。まだ割れた実はないですが、水分多すぎな感じのスイカ畑なのでした…。
hajikakikko_06.jpg

 今日(8/25)現在の収穫数は26個、ちょっと前の予定では35個で終了することにしていましたが、収穫待ちが13個あるらしいです…。(大丈夫、スイカは秋の季語なんだし…)。


 今朝のお山方面…。今日は、お昼頃から雨…。
hajikakikko_05.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

ミニトマトのソバージュ(もどき)栽培の限界は…

 今日は34℃/25℃、晴れ…。

 キュウリの次はミニトマトのアーチ…w
 当初は、晴れでも午後からは雨の予報で、明日もほぼ一日雨予報だったので、対策として、今朝はミニトマトのアーチの整枝をすることに…。

 その前に、まずは収穫…。今日は3kgほど…。以前より多少、裂果が増えたものの、収量は変わりません…。
tomasen_00.jpg


 ミニトマトは6本(トスカーナバイオレットx2、ロッソナポリタンx4)を植えていて、パイプ支柱に沿わせてなんちゃってソバージュ栽培しています。
 が、放任といっても限度があって、傍らに置いた1.2mの脚立から察していただけるかと…。
tomasen_01.jpg

 はい、だんだん実の付いているところが高くなり、収穫するのに手が届かない…。
tomasen_06.jpg

 枝の整理をしたくても、やっぱり脚立を使わないと手が届かない…。
tomasen_08.jpg

 アーチの内側からも収穫できるのですが、さすがに天井までは手が届かない…。(踏み台使ってます…w)
tomasen_07.jpg

 そう、ソバージュ栽培の限界は、ミニトマトの限界の前に、私の身長(160cm)の限界…。
(最近はまたオオタバコガの被害が出たりもしてますが、防除も高すぎると、我が家のカシャカシャ噴霧器では厳しい…w)
 もう少し広い場所で、パイプ支柱を広げて設置していれば、ミニトマトの頭も寝てくれたかもしれませんが…。でもたぶん、その場合もやっぱり、上の方は足場が遠くなるので手が届かないだろうなあ…。…内側から収穫すれば、なんとかなりそうですが…。(アーチ自体を小さくすると、中に入れなくなっちゃうし…w)


 これまで整枝といえば、下の方の葉を切ったりして、病気になりにくいようにとか、途中の枝を多少切ったりでした。
tomasen_09.jpg

 今日は、これ以上、上に伸びても困るので、てっぺんを切っておきました。左が右ですが、けっこう切ったんですけど…。
tomasen_01.jpg tomasen_02.jpg

 左から右…。多少、すっきりしたでしょ?(大汗かいた割には、目立たない作業結果…。。。)
tomasen_03.jpg tomasen_04.jpg

 たぶん、これで下から出る枝が元気になって、低いところで収穫できるものも増えるんじゃないかな…w



 今朝は遅めに出たので、稲の色づきがわかりましたw(4:48)
tomasen_10.jpg

 帰りのお山方向の空は、なんだか秋っぽい?(8:03)
tomasen_11.jpg

 雨が降り出すはずだった12:55頃…。我が家周辺はずっと雷だけは鳴ってましたが、実際に降ったのは4時過ぎに20分ほど…。もっと降っていたところもあったようで、今夜もどこかで雨が…。
tomasen_12.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

キュウリのアーチができそうな、できなさそうな…

 今日は33℃/24℃、曇り後、晴れ…。日は出たけど、夜中の1:30頃に雨が降っていたので、相変わらずシケシケ…。朝6時の湿度は100%…。

 5/15に各2本ずつ植えた四葉キュウリとウグイス四葉キュウリの現状です。
 今年も9月までがんばってほしいと願っています。

 こちら、正面から見たところ…。だんだん下が寂しくなってます…w
(右下に写っているナスは、この後、撤収しました。ナスは今年は十分食べた、ということにして…w)
kyuu8ge_01.jpg

 横から見たところ…。右下にあるオクラがちょっと邪魔で、日当たり悪くしてます…。(オクラはついにハマキムシが付きだしたので、そのうち撤去することになりそうな…。)
kyuu8ge_02.jpg

 そして後ろから…。後ろも上1/3近くはキュウリが垂れてきてます。左下のほうに、8/15に植えた挿し木キュウリが2本、まだ小さい…。
kyuu8ge_03.jpg

 アーチの中をオクラ側から…。入り口付近はいいけど、やっぱり裏は日当たりが悪くなってしまって勢いが足りないか…。
 もっときれいに支柱の上に枝を伸ばしたら、いいかもですが、枝はやっぱり明るさと空間を求めて伸びるような…。
kyuu8ge_04.jpg

 反対側の入り口付近…。
kyuu8ge_06.jpg

 これは挿し木のキュウリ2本。元気そうだけど、育ちが遅い気がする…思い起こせば、まだ肥料を全然やってなかった!…ということで、今日はパラパラしてきました…w
kyuu8ge_05.jpg

 こんな感じで、まだしばらくは大丈夫そうですが、だんだん葉が繁っているところが移動してきています…w

 左は昨日一昨日あたりの収穫で、漬物になりました。右は今朝収穫中の写真で、キュウリは畑の大家さんにあげました。「まだキュウリ採れるんだ?」と聞かれた流れで…。
kyuu8ge_07.jpg kyuu8ge_08.jpg


 夜中に雨が降って曇っていたので、今朝はほんとに暗かったです…。
kyuu8ge_09.jpg

 畑についてもまだ暗い…。ラッカセイはいつもどおり寝てました…。
kyuu8ge_10.jpg kyuu8ge_11.jpg


 日中は日が出て暑さが戻りました…。団地の道路の両側にはタカサゴユリが花盛り…。
kyuu8ge_13.jpg kyuu8ge_14.jpg

 庭にも咲いているタカサゴユリ…。
kyuu8ge_12.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

ニンジンの間引き・追肥・土寄せ、ビーツの芽が出た!…

 今日は29℃/23℃、曇り…。

 今朝は7/25に蒔いていたニンジン(畑で長持ち人参)の、間引きと追肥、土寄せをしていました。
 種蒔き後に支柱をして、遮光、大雨対策で不織布をかけたりしてましたが、この支柱もそろそろ用済み…。
 ニンジン本体は、本葉が5枚程度に育っています。
ninaki_01.jpg ninaki_02.jpg

 一か所に4粒ずつ蒔いていたのを、だいたい2本になるように間引き…。右は間引き後ですが、あまり違いがわからないですね…w
ninaki_04.jpg ninaki_03.jpg

 あとは肥料をぱらぱらやって、軽く土寄せして終了…。…先日来、何度か激しい雨が降って、屋根をしていても苗が倒れたりしていたので、これまでにも土寄せしていたので、今回は軽く…。
ninaki_05.jpg

 温度もあれば水もたっぷりのせいか、春より育ちが速いニンジンでした。日射が少なくて、軟弱な感じかも…。。


 育ちが速いといえば、つい先日(8/19)蒔いたサラダビーツ、今朝(8/22)はすでにこれくらい芽が出ていました…。三日?w 種袋には発芽までの日数は5~14日となっていますから、条件次第でしょうが、速い。
ninaki_07.jpg

 よく見えませんが、全体に、上のような感じで芽が出ています…w
ninaki_06.jpg



 サトイモの葉の陰から、こっちを見ていたアマガエルw かわいいなw
ninaki_12.jpg

 横から見たら、こんな感じ…w
ninaki_13.jpg


 畑への道は、行きも帰りも、どんより…。一日、どんよりしてました…。
ninaki_11.jpg ninaki_10.jpg

応援、よろしくお願いしますw
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
07 | 2024/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ
  
  翻译: