fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2015年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年04月

ヤマブキとヤマブキソウとクサノオウ

 昨日は近所の山に咲いていた、ヤマブキ(山吹、棣棠、学名:Kerria japonica、バラ科ヤマブキ属、落葉低木)を撮りました。

 ご存じのとおりの5弁の花です。八重のものもありますが、個人的には一重のもののほうが、すっきりしていて好きです…。
ヤマブキ

 日差しが強くて、ヤマブキもまぶしそう…。小川の反対側にはヤマブキが群生していたのですが、逆光で、そちらはうまく撮れず…。
ヤマブキ

 なぜ昨日ヤマブキの写真を撮ったかというと、我が家のヤマブキソウ(山吹草、学名:Hylomecon japonica、ケシ科ヤマブキソウ属、多年草)が咲いたからでした。左の写真のように、1つだけなんですけどね…。4弁だけど、まあ、似ているかな…。
 だけど、思い出した、もっと似ているほかのものの写真を右に…。なんでしょう?
ヤマブキソウ  クサノオウ

 はい、右の写真はクサノオウ(Chelidonium majus L. var. asiaticum (Hara) Ohwi、ケシ科クサノオウ属、一年草)でした。
 ヤマブキソウは「クサノオウ属(Chelidonium)に分類されることがある」(wiki)ということで、花の雰囲気も似ていると思います。毒があるところも同じ…。クサノオウのように薬草として使われることは、ないようですが。

 我が家のヤマブキソウは、去年購入したもの。以前の庭にも植えていたのですが、日当たりよすぎのところに植えてしまって、せっかく、前の前の庭から連れてきたのに、枯れてしまったのでした…。関東で育っていたのに、北東北で枯らすなんて…ですよね…。
 ヤマブキソウは花期が長くて日陰好きなので、暗めのところを明るくしてくれます。場所が合えば、虫もつかず世話いらず…。

 今度枯らしたら、クサノオウで我慢しようかな…。…クサノオウも植えていたことがありますが、伸びすぎて剪定すると、妖しいオレンジ色の汁を出すところが難点…。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ユーフォルビア キパリッシアスと呼んでみよう

 ユーフォルビアが人気ですが、お高いのでなかなか買えません。だけど、我が家にも、一応、ユーフォルビアがあったりします。
 といっても、常緑のものではなく、ユーフォルビア キパリッシアス(学名:Euphorbia cyparissias、別名:マツバトウダイ(松葉灯台)、マツバダイゲキ(松葉大戟)、トウダイグサ科ユーフォルビア属、多年草)ですけど…。

 現在、こんな花を咲かせています。冬は地上部は枯れているけれど、春になると出てきます。黄緑黄色の花の集まり全体の直径が、現状、大きくても4cmくらいでしょうか。
ユーフォルビア キパリッシアス?

 草丈は15cmくらいで、背が低くまとまるし、色も明るく、春先には可愛く見えます。葉が松葉のように細いトウダイグサだから、和名は松葉灯台…。触り心地は、柔らか…。
ユーフォルビア キパリッシアス?

 我が家では、モミジの下に植えて1年半くらいになりますが、1つ2つ植えたのが、ぽちぽち増えています。これくらいだと、安心…。
ユーフォルビア キパリッシアス?

 だけどね、実は、まだ売れない前の家の庭掃除に行ったら、こんなことになってました…。これは、1つ2つ植えて3年くらいかな…w ここのほうが土もいいし、日当たりもいいせいでしょうか、画面の外にもあったりします。
ユーフォルビア キパリッシアス?

 ヨーロッパ原産の植物で、高温多湿には弱いそうですが、耐寒性はかなりのもの。地中で伸ばす地下茎もかなりのもの…。あれ?っと思うようなところから出てきたりします。鉢か何かにしておいたほうが、無難そうな気配ですね…。
 ……と思ったら、北海道ブルーリストに載っていました…。

 もとは実家(北東北)から貰ったもので、実家の近所ではよく見かけます。名前もわからず賑やかしに植えたものだったのですが、先日園芸店で、そっくりさんが売られていました。それで名前も調べてみたりして…。
 園芸店で売っていたのはクラリスハワード(ClariceHaward)という品種名でした。ほかにもキパリッシアスにはフェンズルビー(Fen'sRuby)などの品種があるようです。

 ということで、場所によっては帰化しちゃっている植物のようなのですが、ユーフォルビア キパリッシアスと呼ぶと、なんとはなしに格調高い雰囲気が漂うような気もします…。たぶん、少し経つと忘れて、マツバトウダイしか思い出せない予感…。

ブログランキング・にほんブログ村へ

古い八重咲きスイセン(フォンシオン)のこと

 みんな一度は目にしたことがありそうな八重咲きスイセンのフォンシオン(Narcissus 'VonSion' またはNarcissus 'Telamonius Plenus'、ヒガンバナ科スイセン属、多年草)です。(…たぶん…w
 子供の頃は、おばあさんの庭にもあったし、うちにも、近所にもありました。中古の我が家の庭にも既存の株が2つばかりあります。子供の頃は、特別きれいと思ったことはなかったのですが、去年気になって調べてみたら、古い園芸品種だったのでした。なかなか、形よく咲いているのを見かけないのですが、今年の花がわりとよかったので…。

 咲き始めの花の形もおもしろいですが、覗いている黄色い花弁が、アヤメかなにかのように見えるんですよね…。
フォンシオン

 横から見ると、とっても豪華で、黄色と黄緑とその中間で、何枚もの生地を重ねたドレスのようでもあります…。
フォンシオン

 蕾のときから、なにやらたくさん詰まってそうで…。だけど、咲いた花を正面から見ると、どこかしらいびつな感じもするんですよね…。花弁が多すぎるせいなのか、部分的にちゃんと開かなかったりもします…。
フォンシオン  フォンシオン

 右上の花の数日後…。少し褪色したようでもありますが、形は整ったかも…。これが我が家の今年のフォンシオンのベストな花型かな…。
フォンシオン

 フォンシオンは1620年以前からある古い園芸品種ということで、日本にも昭和初期には入っていたもよう。現在でも、販売されているわけですが、そうでなくても、あちこちの庭や、見捨てられたような場所にも生え残っているのは、性質がとても強靭だからみたいです。

 さて、我が家のフォンシオンを見て、うちのと違う!と思った方がいらっしゃるのでは? 実はこのスイセンは、植えてから時が経つにつれて環境等によって、形も色もいろいろと変化した花を咲かせるもののよう。色については、本来は黄色い花なのが、ウイルス等により緑化するそうです。

 このへんのことについては、以下のサイトが参考になるかと…
DaffSeek - Daffodil Database with Photos
→OLD HOUSE GARDENS Van Sion Daffodil
A Confusing, 400-Year-Old Classic


 じゃあ本来の花は?というと、これがわかりにくかったりもして…フォンシオンについては、もうちょっと調べてみたほうが良さそうだったりするんですが、たぶん、これが本来かな?という画像をWikimedia Commonsから。
Narcissus 'Van Sion'. Real Jardín Botánico, Madrid
フォンシオン

 うちのと全然違うみたいなんですが、考えようによっては、各庭に応じて、カスタマイズされます、ということで…。

ブログランキング・にほんブログ村へ

冬は枯れてたグラスの新緑(トワダアシ、フウチソウ、タガネソウ)

 急に気温が上がって、初夏と言うか、まるで夏みたいなんですが、我が家の庭はモミジの葉がほぼ開き、グラス類が伸びてきて、やっと賑やかになってきたところ…。…今朝、スイセンとチューリップの花を切りました…。

 トワダアシの爽やかな葉は、暖かい日差しにぴったり…。…ときどき緑の葉が出てくるので、それは抜いてます…。トワダアシ

 フウチソウの明るい葉色も、季節にぴったり…。
フウチソウ

 そして、こちらが最近になって、やっと名前がわかったタガネソウ(鏨草、学名:Carex siderosticta、カヤツリグサ科スゲ属、多年草)…。中古の我が家に既存だった植物です。北海道から九州まで分布する野草でした。スゲの仲間ですが、葉の幅が広く鏨(たがね)に似ているからということで付いた名だそうです。普通は斑はないです。
 あまり見どころが無さそうですが、もう少し葉が伸び、ちょうどオリヅルランの葉のような感じになり、けっこうきれいです。
タガネソウ

 現状は葉を伸ばしながら、ちょっと離れたところに花茎を伸ばし、左のような赤紫の花も咲かせています。
 名前がわかってうれしいな、と思いながら散歩をしたら、山のあちこちで右の写真のような植物が目に付きます。もしかして、これ、普通のタガネソウ?? そこらじゅうに、あるんですけど…。…似たような花もちょっと離れて咲いておりましたが、割と白っぽかったりしてます…。
タガネソウ  タガネソウ

 一つ、わかった!と思ったんだけど、どうも中途半端に終わるのでした…。

 刈り込んだ常緑のグラスたちも、順調にカッコよくなりつつあります。 

ブログランキング・にほんブログ村へ

シラネアオイは残っていた?

 昨日は隣県の実家に行ってきました。その時に撮った実家の庭の山野草です。
 キクザキイチゲやニリンソウも咲いていたのですが、そちらは今年はもう記事にしてたので、ほかのものを少し…。
 なお、実家の山野草はほとんど、うちの山から持ってきたもの。実家の山は、かなり奥深くて、私自身は子供の頃二度ほど行っただけ…。何しに行ったかというと、開墾と杉の植林…。

 花の盛りだったのはシラネアオイ(白根葵、学名:Glaucidium palmatum、シラネアオイ科シラネアオイ属、多年草)
 薄紫の4枚の花弁のように見えるのは萼だそうで、中央に2本の雌しべとたくさんの雄しべがあります。萼を含む大きさは、10cm弱くらいでしょうか。草丈は30cm弱というところ。
シラネアオイ

 こちらは、クマガイソウ(熊谷草、学名:Cypripedium japonicum Thunb.、ラン科アツモリソウ属、多年草)。まだ咲いていなくて残念でしたが、特徴のある葉と蕾だけでも、なんだかいいでしょ?
クマガイソウ

 これも、まだ蕾のユキザサ。マイヅルソウもありましたが、やっぱり同じくらいの蕾でした…。
ユキザサ

 エンレイソウが2種類…。
エンレイソウ  エンレイソウ

 あとは、ショウジョウバカマ、エビネなどがたくさんある庭です。エビネはまだ10cmほどでした。東西に細長い庭で、暗渠を設けてあり、父が山野草を好んで植えたもの…。山から土も運んだりしたせいか、割と、みんな元気に育ってます…。

 我が家のショウジョウバカマは父にもらったものなのですが(増えすぎて抜いたのを、無理やりよこした…w)、それを植えたら、ニリンソウとマイヅルソウも生えてきました…。…クマガイソウとかシラネアオイは、くれないんだよね…。

 私は長年、お正月とお盆くらいしか実家には行ってなかったので春の庭を見ることが少なかったのですが、シラネアオイは子供の頃も、庭にありました。実家は何度か立て直しており、庭の位置も当時とは違うのですが、薄紫のシラネアオイの花を見ると、昔の家、庭、若かった両親が思い浮かびます…。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ルリソウをたっぷり、やっぱり青が好き… 

 先日見に行ったときは、まだ縮こまっていたルリソウ(瑠璃草、学名:Omphalodes krameri、ムラサキ科ルリソウ属、多年草)ですが、やっと背を伸ばしてきました。

 直径1cmほどの青い花…。
ルリソウ

 咲き始めは、毛深い葉に埋もれるように咲いています。
ルリソウ

 だんだん背を伸ばしてきて、今は20cmくらい…。
ルリソウ

 近所の山のなかに、ひっそり、たくさん咲いています…。だから、こっそり覗きに行きます…。
ルリソウ

 ここの景色を見る人がほとんどいないようなのは、もったいないな…と、思いつつ、あまり人に見つからないといいな…とも思う、ケチンボな私…。……だから、わざと下手に撮っている、っていうわけじゃ、ありません…。

ブログランキング・にほんブログ村へ

なんだか新鮮に見えた赤紫の花…ルナリアとヒメツルニチニチソウと

 散歩の途中で見かけた、赤紫色の花を…。

 こちらはルナリア(学名:Lunaria annua、Lunaria annua、和名:ゴウダソウ(合田草)、ギンセンソウ(銀扇草)、オオバンソウ(大判草)など、アブラナ科ギンセンソウ属、越年草)です。おうちの方に聞いたら、植えたわけではなく、勝手に生えてきたとか…。近所のおうちにもありました…。

 アブラナ科らしい4弁の直径2cmほどの花です。この時期、さわやか系?の花が多い中で、ちょっと落ち着いて見えました。
ルナリア

 草丈は30cmほどで、遠目に見たときは、変わった色のツルハナシノブ?と思ったのでした…。これから伸びるのかな…。高さは1mくらいになるようで、ネットの画像を見るとムラサキハナナっぽい雰囲気もするのでした。
ルナリア

 ルナリアは明治期に東京美術学校の教授だった合田さんという方がパリから持ち帰ったそうです。オオバンソウの名前のとおり、種に特徴があり、ドライフラワーにもなりますが、北海道などでは野生化しているもよう。暑さに弱いので、あまり暖かい方では増えないみたい…。

 こちらは別のお宅のヒメツルニチニチソウ…。ヒメツルニチニチソウの赤紫色の花は見たことがないという方がいらしたので…。園芸店では見てたけど、たくさん生やしているのを見たのは、私も初めて…。…地味目に見えるからかな、庭で見かけるのは青が多いですよね…。
 ルナリアより、くすんだ感じの大人しい赤紫です。
ヒメツルニチニチソウ

 咲き始めは色がくっきりしているのですが、だんだん白味を帯びるようで、一面に花が咲いているところは、濃淡の花が入り混じって、なかなか渋めのいい雰囲気でした。ちょっと意外なくらい新鮮な感じがしました…。アンティーク調っていう感じ?
ヒメツルニチニチソウ

 さらに渋い雰囲気なのですが、同系色かなと、イカリソウ…。我が家の近所の山に咲いているイカリソウは、ほとんど、こういう色合いです。
イカリソウ

 花型とか濃淡とかで、雰囲気はそれぞれですが、赤紫って、なんだか落ち着く色味だったりします…。

ブログランキング・にほんブログ村へ

期待以上の、ティアレラの花

 少し前に、咲きだしたよ、と記事にしたティアレラ ウェリー(学名:Tiarella wherryi、ユキノシタ科ズダヤクシュ属、常緑多年草)ですが、どうにも、とってもきれいだったりします…。

 どうでしょう? きれいでしょ? このまえの記事では、返り咲きの花の画像でいいかなと思ったけど、春の花の感じは全然違って、葯と蕾の薄ピンクというか肌色というかが、たまりません…w しかも、ほんのり、やさしい香りがします…。
ティアレラ

 上から見ても、かわいいな…。葉も、新しい葉は黄緑っぽくて、柔らか…。
ティアレラ

 ゆっくり長く咲いていただきたいので、一時南側に置いていた鉢を北に移動…。この鉢は通常は北側に置いてます。冬の間も常緑なので葉はきれいでした。耐陰性もあります。春になって、少し日当たりよくしてましたが、ずっと北側でも大丈夫かと。
 ということで、我が家の北側も、少しずつ賑やかになってきました…。
ティアレラ

 こちらは、4月6日に撮った咲き始めの画像です。この時点では花数は多そうだけど…という雰囲気ですね…。
ティアレラ

 ティアレラもヒューケラも地植えにしたいのですが、諸般の理由で、まだ鉢のまま…。

関連記事:
花盛りが見られそうなティアレラ

ブログランキング・にほんブログ村へ

クロモジくんは、字が(とっても)下手だった…

 先日、オオカメノキを見つけた日は、もう一つ、新しい花を見かけました。たぶん、クロモジ(黒文字、Lindera umbellata、クスノキ科クロモジ属、落葉低木)の花ではないかと…。

 やさしげな薄黄色というか黄緑っぽい色の6弁の花です。1つの花の大きさは5mmくらいでしょうか。
クロモジ?

 林の中に、ぽつぽつと咲いていて、開き始めた葉がアクセント…。
クロモジ?

 知っている方は一目で何の花か分かったと思いますが、良くわからなかった私には、いくつか候補が浮かびました。
 帰宅して検索、最初はダンコウバイではないかと…。その後、他の方のブログを見ていて、アブラチャンだ!と…。でも樹形とか違うっぽいかな、、、と他も当たってみるうち、クロモジが一番ありそうかな、となりました…。
 それで、特徴である木の香りと、枝の模様を確認するため、後日再訪…。香りは、小さな枝をちょっとだけ折らせていただいて、すっとするいい香りを確認…。

 一方、枝の模様のほうは、「黒文字の名は若枝の表面にでる斑紋を文字に見立てたものといわれる」(wiki)そうですが、黄緑っぽい幹に浮かんだ黒い模様は、文字と言うには………でした。…確かに黒い斑紋はあったんですけどね…。
 右の写真は、この日のクロモジ…。先日より、だいぶ葉が育っていました。
クロモジ  クロモジ

 ちなみにこちら、近くに生えていたマンサクの花後…。花が散り、赤い萼が目立ってます。パッと見たときは、お!赤い花だ!と思っちゃいました…。あとで訪れたときは、右のように落ち着いて、また別の花のよう…。
クロモジ?  マンサク


 …もしかして、クロモジくんは達筆過ぎるのかも…。

ブログランキング・にほんブログ村へ

私のための? チョウジザクラ

 近所のサクラは週末にほとんど終わっていましたが、昨日の山散歩で、チョウジザクラ(丁字桜、学名:Prunus apetara Fr.et Sav.、別名:メジロザクラ、バラ科サクラ属)とお近づきになりました…。野生のサクラの一種です。
 東北南部より南の太平洋側、九州の一部に分布するそう…。

 白い五弁の花は直径1.5cmほどと、小さいです。萼筒が細長くて、横から見ると、花と萼筒で丁子に見えることから付いた名前だそう…。 
チョウジザクラ

 もう花は終わりかかっていて、きれいに咲いているのは、ほんの少しだけ。木の高さは5mくらいに見えました。
チョウジザクラ  チョウジザクラ

 その数少ない花を、なんで最初の写真のように上からアップで撮っているかというと…。

 はい、山のヒノキ林の間の小川沿いに生えているチョウジザクラ(中央の若葉が展開している木)に倒木が…。それで撓んだ枝が、私の背と同じあたりにあったんですよね…。
チョウジザクラ

 チョウジザクラは何度か見ていたけれど、高いところにある小さな花がうまく撮れませんでした。しかも、蜜がおいしいのか、小さな虫がたくさんついていることが多いし…。だけど、今回は条件が良くて、虫もぷっと吹き飛ばして、可憐な白い花が撮れたのでした。ラッキー…。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ
  
  翻译: