カメラほんのかけだし

カメラ、鉄道、車、旅行など思いつくまま書いてみます。
由利高原鉄道 1986
0
    1986年当時の由利高原鉄道で有ります。
    1984年特定地方交通線として国鉄矢島線を引き継ぎ開業に至った第3セクターであります。
    秋田県羽後本荘から矢島迄20km弱の路線を往復している。
    車両は国鉄引き継ぎではなく、新潟鉄工の軽快気動車を購入しての船出でありました。
    沿線には、桜が多く、5月には梅と桜と桃が一度に咲く東北ならではの光景が見られる。
    (でも朝晩は冷え込み、車中泊には少し厳しい)



    Pentax67 SMCT105mmF2.4 RD



    Pentax67 SMCT105mmF2.4 RD



    この頃活躍の車。 日産ホーミーV 2200ディーゼルロング DX S53年
    車内は運転席の後ろで3m位有ったのでキャンピング仕様にして一人で寝るには十分な広さが有ったが、燃料タンクが48ℓしかなく、ミッションもコラムMT4速なので実用最高速度はせいぜい90km/h位だったか、当然パワステも無いので、山道は結構疲れたのを思い出します。長距離燃費は14km/ℓ位でした。
    ディーゼル車は元々熱効率が良く、冬場はラジエターに半分カバーをしないと十分にヒーターが効かなかったことが良くありました。


    | kazu | 鉄道 | 21:14 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
    国鉄可部線 1983
    0
      国鉄(1983当時)可部線であります。
      広島から北部の可部そして中国山地の中程 三段峡までを運行しておりました。
      広島−可部間は電化、可部−三段峡間は非電化の路線でした。
      2003年 景色の良い 可部−三段峡間が廃止されてしまいました。
      当時は貴重な73系の走る路線として有名でした。
      非電化区間では雑形気動車は撮影出来なかったのが残念でしたが、キハ47自体既に貴重となりました。
      小学生のころは、鉄道の車両は、すごく長生きで、年を経るまであまり変わらない様な気がしていましたが、自動車程ではないものの、結構モデルチェンジするものだと最近実感します。いや、そういう年齢になっただけかも知れません。



      上八木−中島 Pentax67 SMCT105mmF2.4 RD 



      小河内−安野  Pentax67 SMCT105mmF2.4 RD 



      当時活躍の車 トヨタタウンエースバン 1300DX S55年 4速MTながら長距離で17km/ℓ と燃費は上々だった。でも 何せ、1300ccの非力たること、この上なく。
      1980年代前半は、何やら気合が入っており、年間6万キロ位走っておりました。そう1982年ごろはガソリンが高く、166円/ℓ 位でありました。

      | kazu | 鉄道 | 20:01 | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
      三陸鉄道
      0
        三陸鉄道の以前の絵をご紹介します。
        岩手県沿岸部 久慈−宮古、釜石−大船渡の2路線で営業をしている。
        営業成績はやはり芳しくは無いが、特産物の車内販売やイベントなど、経営努力は惜しんでいない。

        撮影に行った時、道端に車を止めて、地図を確認していると(この頃はナビなど有りませんでした)、すぐに通行人が寄ってきて「迷ったか、どこ行くんか、今日泊まるとこあるのか・・・」と何度も声を掛けられたのを記憶している。
        東北の厳しい自然を生き抜く助け合いの精神からだろうか。
        特に岩手県が多かったように思う。
        この時も、色々と、「・・・NHKの人はあの山から撮ってたぞ・・・送ってやろうか・・・」など話が盛り上がり。成り行き上、一泊お世話になってしまいました。
         誠に残念ながら、その方とは未だ連絡はとれておりません。無事でいることを祈るのみです。



        北リアス線 掘内−普代 Pentax67 SMCT105mmF2.4 RD



        南リアス線 大船渡  Pentax67 SMCT105mmF2.4 RD 


        | kazu | 鉄道 | 23:58 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
        H23年太平洋沖地震の被災者の方へ
        0
           今回の地震で、被災されました多くの方に心よりお見舞い申し上げます。
          併せてご家族の無事をお祈り申し上げます。
          | kazu | 鉄道 | 17:51 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
          加悦鉄道 1984
          0
            京都府北部の当時国鉄宮津線の丹後山田駅(現 北近畿タンゴ鉄道 野田川駅)から大江山方面に線路を伸ばしていたのが、加悦鉄道であります。
            大江山の日本冶金からの鉱石輸送に始まり、昭和初期には丹後ちりめんで栄えた加悦の町でありますが、鉱山の閉山と共に町のにぎわいも無くなり、着物文化の衰退からは次第に記憶から薄れて行きました。
            ここ、加悦鉄道は4号機関車や2号機関車で有名となり、後には、客車に本当にエンジンを取り付けたキハ08が走る鉄道として知られることとなる。
            惜しまれながら昭和60年廃止となった直前の1983年頃の絵をご紹介します。



            丹後山田  Pentax67 SMCT200mm  RD



            丹後山田付近  Pentax67 SMCT105mm  RD




            三河内口付近  Pentax67 SMCT105mm  RD



            | kazu | 鉄道 | 20:56 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
            水間鉄道 1981
            0
              南海電鉄貝塚駅から水間観音迄の僅か5キロ弱を運行する水間鉄道であります。
              南海の支線の様な印象が強いのですが、1990年以降、東急の車に置き換わり、現在はステンレスカーに統一されている。
              水間観音への参拝客を始め、沿線の通勤通学客も多く、いわゆる赤字ローカル線では無く、近郊中小私鉄としての立場を確立しているようです。
              車両は、当時南海の1200系が主力でしたが、東急7000系譲受に併せて昇圧を実施すると云う不思議な経緯をたどる。

               

              水間−三ヶ山口  CanonF-1  FD50mmF1.4  ER



              水間  CanonF-1  FD100mmF2  ER



              水間−三ヶ山口  Pentax67  SMCT105mmF2.4  RD



              | kazu | 鉄道 | 00:06 | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
              福知山線 キハ82 まつかぜ
              0
                福知山線の新型特急「こうのとり」が登場するニュースを聞き、急にキハ82「まつかぜ」を思い出しました。
                生瀬付近はよく自宅から自転車で写真を撮りに行ったのを懐かしく思い出します。
                その後車両は181系となり電化により電車特急に進化して、懐かしい生瀬−武田尾間も新線に切り替わってしまいました。


                生瀬−武田尾  konicaT3 Hexanon50mmF1.7 KR 1981

                ここは、新線切り替えで不要となり、現在は埋め立てられて、後方の橋も無くなってしまいました。
                この頃はkonicaを愛用しておりましたが、AEが不調でセコニックスタジオデラックス露出計を購入して使い始めたころでした、ただヘキサノンARは絞りのクリックが狭く1/3絞りは事実上不可能で困ったのを覚えています。フィルムは「鉄」の定番コダクローム64(KR)。


                谷川−柏原 Pentax67 105mmF2.4 RD 1983



                古市−南矢代 Pentax67 105mmF2.4 RD 1985


                | kazu | 鉄道 | 01:24 | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
                福井鉄道 1984
                0
                  北陸は福井県武生市より福井市内田原町、福井駅前へと路線を伸ばしている福井鉄道であります。
                  沿線には、眼鏡の里 鯖江市、学校や住宅も多く、通勤通学客も多いと見受けられるのだが、現実は自治体や、資本関係の名古屋鉄道の支援で息を繋いでいる。
                  近年は本線の主要車両に名鉄から購入した路面電車を本格導入して驚かされたが、自治体との間では全線廃止の協議が始まっている。




                  三十八社 pentax67 200mm RD



                  西武生 pentax67 105mm

                  すっかり有名になったデキ11であります。これを電機と見るか、電動貨車と見るか。とりあえず 掘っ立て小屋には変わらない。



                  三十八社  pentax67 200mm RD

                  ポイントを守るスノーシェルターは、これ雪国の印であります。 


                  | kazu | 鉄道 | 23:12 | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
                    12345
                  6789101112
                  13141516171819
                  20212223242526
                  2728293031  
                  << March 2011 >>
                  + PR
                  + SELECTED ENTRIES
                  + RECENT COMMENTS
                  + CATEGORIES
                  + ARCHIVES
                  + MOBILE
                  qrcode
                  + LINKS
                  にほんブログ村 鉄道ブログへ
                  にほんブログ村
                  + PROFILE
                    膺肢鐚