カメラほんのかけだし

カメラ、鉄道、車、旅行など思いつくまま書いてみます。
Nikon EN4を18650バッテリーホルダに改造してみました
0

    ニコンのデジタル一眼レフ

    「D1」「D1X」などに使用のバッテリーである「EN4」は次第に入手が困難となりつつあります。

    当時50万円以上払った同カメラは主力は退いたものの一族の一員として大切に維持しているがバッテリー問題は深刻で何とか

    ならないかと考えていました。

     

    EN4に18650バッテリーを移植したものは時々見かけるが、専用の充電器が必要だったり何かと不便なので、バッテリー交換

    出来るようにして、バッテリーは単体で汎用充電器で充電できるようにしようと考えてみました。

    すでにダメになったバッテリーは外品を含めて20個以上ある。

    恐らく同じようなことを考えている人は多いと思いますがここは自分なりに改造してみようと思いました。

     

     

    今回解像施策を行うEN4純正品(蓋部分を外した状態)

     

     

     

     


    まずは分解を行う

    左上:作業前の状態(外品も同じ手順)

    右上:ケースの貼り付け線を切るので養生する

    左下:刃の厚み0.3mmの薄刃ノコで慎重に刃を入れる

    右下:スクレッパーで切り口を広げて蓋を割る。(一番神経を使う)

     

     

     

     


    左上:コネクタ付近も割りを入れる

    右上:蓋を開けてバッテリーと回路を外した状態

    左下:蓋を開けてバッテリーと回路を外した状態

    右下:バッテリーの直径は16.8mm

     

     

     

     

    左上:電極は市販の18650のケースから流用する

    右上:バッテリーケースから切り出した電極をどの様に取付けるかで悩んでしまった。

    左下:電極を絶縁体の後ろ側から固定する方法とケースの底からビス固定するのと試してみた

    右下:ケースの内寸法は17mmでバッテリー18650の外形は18mmなのでケースを切って内側にオフセットしないと収まらない。

    ケース上下を切っていく。

     

     

     

     

    左上:上下カバーをカットした状態

    右上:シリーズ接続になるよう配線する。

    左下:カバーを取り付けた状態

    右下:バッテリーを実装してみる

     

     

     

     

    取り敢えず完成。糸鋸の切り口が汚いのが玉に傷である。

    量産試作では今回の反省点を含めて改良していきたい

    カメラに取り付けて快調に動作したのでビール片手にご満悦でありました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    | kazu | カメラ | 21:00 | comments(0) | - | - | - |
    AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF) を使ってみる
    0

      Nikkorの80-200mm2.8をいつもの定点で使ってみました。

      随分と長いタイトルとなってしまったが、この80-200mmF2.8の歴史は意外と長く1982年に始まり、カメラ側モーター

      を使ったAFが長く続いたが1998年12月このレンズからIFとSWM(超音波モーター)となった。

      1999年のD1発売前なのである。

       

      私の印象ではまだまだ新しいタイプのレンズなんだが、もう25〜26年も経っているのである。

       

       

      大柄なレンズである。フィルター径77mm 1580g ZOOMリングとFOCUSリングの間のボタンはフォーカスロックである。

       

       

       

       


      能勢電 平野−一の鳥居 NikonD3X AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF) 200mmF2.8

      さすがに現代のレンズを感じる絵。周辺光量はごく僅かに落ちる、解像は文句なし。

       

       

       

       


      能勢電 平野−一の鳥居 NikonD3X AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF) 200mmF2.8

      そういえば能勢電1700(旧阪急2000系)も残すところ2編成となってしまった。

       

       

       

       

       

       

      能勢電 平野−一の鳥居 NikonD3X AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF) 200mmF4

      1段絞ると周辺光量も均一となる。歪曲はごくわずかに+方向(糸巻き型)だがほとんどわからないレベル。

       

       

       

       

       

      能勢電 平野−一の鳥居 NikonD3X AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF) 80mmF2.8

      短い方も高画質が保証される。

       

       

       

       

      能勢電 平野−一の鳥居 NikonD3X AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF) 135mmF2.8

      中間焦点距離でも破綻なく優秀なレンズだと改めて思う。

      しいて欠点を云うと大きいくらいか。

       

       

       

      | kazu | カメラ | 03:17 | comments(0) | - | - | - |
      UC HEXANON AR 80-200mmF4を使ってみる
      0

        KONICA UC HEXANON ZOOM 80-200mmF4 をいつもの能勢電定点で使ってみました。

         

        昨年4月、定年を迎えのんびりするどころか6割の給与で今まで以上になぜか忙しくなったこの頃です。

        暫く休んでいましたがようやく復帰することに。

         

        さてこのレンズ、今までのF3.5から高屈折率ガラスを使ってコンパクト化した望遠ズームである。

        UCを謡ったレンズは28mmやフィッシュアイなど高価で取引されているようだが、なぜかこのレンズは安い。

        どんな絵が得られるか使ってみることにしました。

         

         

         

        このレンズ10群14枚構成で 835g フィルター径62mmで特筆すべきは最短撮影距離0.7mを実現している。FOODは組み込み。

         

         

         


        能勢電 平野−一の鳥居 Sony α7R AR Hexanon UC 80-200mmF4 200mmF4

        周辺光量は少し落ちる、歪曲は+2%の糸巻き型で直線が多いと少し目立つ。ピントの芯はわかりやすい。かなりシャープな

        絵が撮れる。

         

         

         


        能勢電 平野−一の鳥居 Sony α7R AR Hexanon UC 80-200mmF4 200mmF5.6

        1段絞ると画面は均質化され、極めて高い解像を得られる。

         

         

         

         

         

         

        能勢電 平野−一の鳥居 Sony α7R AR Hexanon UC 80-200mmF4 100mmF4

        ピントの合ったところはシャープだが、高輝度部はにじみで架線が飛んでしまう。

         

         

         

         

        能勢電 平野−一の鳥居 Sony α7R AR Hexanon UC 80-200mmF4 80mmF4

        広角では歪曲は目立たず自然である。全域でかなり高い解像である。

         

         

         

         

        能勢電 平野−一の鳥居 Sony α7R AR Hexanon UC 80-200mmF4 80mm

        F8まで絞ると文句ない画像が得られる。

        Hexanonの例に漏れず高性能なレンズと云えるが、旅行にこれ1本と考えると少し悩むことになりそうである。

         

         

         

         

        | kazu | カメラ | 20:13 | comments(0) | - | - | - |
             12
        3456789
        10111213141516
        17181920212223
        24252627282930
        << November 2024 >>
        + PR
        + SELECTED ENTRIES
        + RECENT COMMENTS
        + CATEGORIES
        + ARCHIVES
        + MOBILE
        qrcode
        + LINKS
        にほんブログ村 鉄道ブログへ
        にほんブログ村
        + PROFILE
          膺肢鐚